差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|真柴摩利|機動戦士クロスボーン・ガンダム|SRW=Y}}(無印)<br />岩永哲哉(鋼鉄の7人)
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|真柴摩利|機動戦士クロスボーン・ガンダム|SRW=Y}}(無印)<br />岩永哲哉(鋼鉄の7人)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長谷川祐一}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長谷川裕一}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
32行目: 32行目:  
『鋼鉄の7人』では地球に残り、コックになっていた。料理の腕も相当なものがあり、味見をしたトビアは[[コロニーレーザー]]級の衝撃を受ける程。身長も伸び、大人びた風貌となっており、外見も性格も全く変わっていないトビアには呆れていた。最初はトビアへの協力を断っていたが、最終的に「決してお前(=トビア)のためじゃない」と言いながら協力したため、バーンズからは「'''ツンデレ'''」と評された。
 
『鋼鉄の7人』では地球に残り、コックになっていた。料理の腕も相当なものがあり、味見をしたトビアは[[コロニーレーザー]]級の衝撃を受ける程。身長も伸び、大人びた風貌となっており、外見も性格も全く変わっていないトビアには呆れていた。最初はトビアへの協力を断っていたが、最終的に「決してお前(=トビア)のためじゃない」と言いながら協力したため、バーンズからは「'''ツンデレ'''」と評された。
   −
なお「ギリ・ガデューカ・アスピス」の名は『鋼鉄の7人』で明らかになったフルネームであり、クロスボーン本編では「ギリ」だけである(『鋼鉄の7人』発表前の作品である『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』もこれに準拠)。
+
なお「ギリ・ガデューカ・アスピス」の名は『鋼鉄の7人』で明らかになったフルネームであり、『クロスボーン』本編では「ギリ」だけである(『鋼鉄の7人』発表前の作品である『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』もこれに準拠)。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
74行目: 74行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム ===
 
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム ===
;「おぼえておくがいい!我らは“<RUBY><RB>死の旋風</RB><RT>デス・ゲイルズ</RT></RUBY>”隊」<br />「死を運ぶ風だ」
+
;「おぼえておくがいい!我らは“死の旋風”隊」<br />「死を運ぶ風だ」
 
:[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と初めて対峙した際の発言。その卓越したフォーメーションでキンケドゥを追い詰めた。
 
:[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と初めて対峙した際の発言。その卓越したフォーメーションでキンケドゥを追い詰めた。
 
;「ふ、はははは…素晴らしいよ。機体の性能以上に、見事な腕のパイロットだ!」
 
;「ふ、はははは…素晴らしいよ。機体の性能以上に、見事な腕のパイロットだ!」
89行目: 89行目:  
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム ===
 
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム ===
 
;「総統はどうでもよいと言っていたからね…あなたは僕が頂きましょう」<br/>「目ばかり大きくて、あまり僕の好みじゃないけど…もう2、3年もすれば色っぽくなるだろうから」
 
;「総統はどうでもよいと言っていたからね…あなたは僕が頂きましょう」<br/>「目ばかり大きくて、あまり僕の好みじゃないけど…もう2、3年もすれば色っぽくなるだろうから」
:人質に取った[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]に対して。この態度に[[トビア・アロナクス|トビア]]がブチ切れたのは言うまでもなかった。
+
:人質に取った[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]に対して。この態度に[[トビア・アロナクス|トビア]]は激昂する。
 
:ちなみに、ベルナデットは本編から3年後の『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』はおろか、20年後の『ゴースト』(SRW未参戦)でも全く体形は成長しておらず、ギリの読みは外れた事になる。
 
:ちなみに、ベルナデットは本編から3年後の『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』はおろか、20年後の『ゴースト』(SRW未参戦)でも全く体形は成長しておらず、ギリの読みは外れた事になる。
:また、「目ばかり大きくて、あまり僕の好みじゃない」は冨野監督の嗜好をまんまネタにしたものと思われる。<ref>単行本2巻および3巻の作者コメントにて冨野監督は「長谷川先生と女の子の好みが異なる」と度々語っており、4巻の作者コメントにて長谷川氏が「冨野監督に女の子の目を小さくしてほしいと頼まれて、女の子の好みが異なるってそういうことだったのかと思った」と明かしている。</ref>
+
:また、「目ばかり大きくて、あまり僕の好みじゃない」は富野監督の嗜好をまんまネタにしたものと思われる。<ref>単行本2巻および3巻の作者コメントにて富野監督は「長谷川先生と女の子の好みが異なる」と度々語っており、4巻の作者コメントにて長谷川氏が「富野監督に女の子の目を小さくしてほしいと頼まれて、女の子の好みが異なるってそういうことだったのかと思った」と明かしている。</ref>
    
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 ===
 
=== 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 ===
103行目: 103行目:  
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[クァバーゼ]]
 
;[[クァバーゼ]]
:死の旋風隊所属時に搭乗。[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]では連邦軍が鹵獲していた量産型クァバーゼ(SRW未登場)に搭乗し、木星軍と交戦した。
+
:死の旋風隊所属時に搭乗。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』では連邦軍が鹵獲していた量産型クァバーゼ(SRW未登場)に搭乗し、木星軍と交戦した。
 
;[[GUNDAM:ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)|ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)|ビギナ・ギナII (木星決戦仕様)]](SRW未登場)
 
:『鋼鉄の7人』にて搭乗。ビームシールドの代わりにクァバーゼ系列機に装備されていたスネークハンドを装備している。
 
:『鋼鉄の7人』にて搭乗。ビームシールドの代わりにクァバーゼ系列機に装備されていたスネークハンドを装備している。
10,730

回編集