差分

166行目: 166行目:  
:『第2部宇宙激震篇』で初参戦であり、『第2部』としては唯一の新規参戦となった。ハイリピードを求めて地球圏にやってきたギャンドラーをロム達が追ってきたという設定。携帯機ながら、ロムの名乗り&前口上の[[カットイン]]が入る。『第3部』では『第2部』で不参戦だった[[ゲッターロボシリーズ]]と初共演。
 
:『第2部宇宙激震篇』で初参戦であり、『第2部』としては唯一の新規参戦となった。ハイリピードを求めて地球圏にやってきたギャンドラーをロム達が追ってきたという設定。携帯機ながら、ロムの名乗り&前口上の[[カットイン]]が入る。『第3部』では『第2部』で不参戦だった[[ゲッターロボシリーズ]]と初共演。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:今回からボイスも入るようになった上に名乗り&前口上のカットインもパワーアップ(時には「誰だ!?」という敵役のボイスまで入る)。さらに毎回ケンリュウ合身のデモが流れる(場合によってはパイルフォーメーションのデモまで流れる)という優遇にもほどがある扱いである。
+
:音声初収録作品。名乗り&前口上のカットインもパワーアップしており、時には「誰だ!?」という敵役のボイスまで入る。さらに毎回ケンリュウ合身のデモが流れる(場合によってはパイルフォーメーションのデモまで流れる)という優遇にもほどがある扱いである。妖兵コマンダーのボイスに関しては[[一般兵]]扱いなので、一部オリジナルキャストではないキャラもいる。
 
:また、[[木連]]との和平交渉の際にレイナが『レイナ剣狼伝説』の服装を着るイベントがある。
 
:また、[[木連]]との和平交渉の際にレイナが『レイナ剣狼伝説』の服装を着るイベントがある。
 
:マシンロボチームは[[スポット参戦]]と離脱が非常に多い都合上、第2部シーン6、第3部シーン1とシーン4以降の時期しか改造できないので、戦力にするつもりならその時期に改造したほうがいい。
 
:マシンロボチームは[[スポット参戦]]と離脱が非常に多い都合上、第2部シーン6、第3部シーン1とシーン4以降の時期しか改造できないので、戦力にするつもりならその時期に改造したほうがいい。
31,849

回編集