差分

663 バイト追加 、 2020年1月24日 (金) 21:31
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dygenguar]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dygenguar]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]])
*[[αシリーズ]](初登場:{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
*[[OGシリーズ]]
+
| 初登場SRW = {{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
**初登場:{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
  −
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
  −
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION}}
  −
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX}}
   
| デザイン = {{メカニックデザイン|安藤弘}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|安藤弘}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
29行目: 25行目:  
現在では[[サイバスター]]と肩を並べる[[バンプレストオリジナル]]のスーパーロボットと言えよう。
 
現在では[[サイバスター]]と肩を並べる[[バンプレストオリジナル]]のスーパーロボットと言えよう。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ゼンガー・ゾンボルト]]が操縦する巨大な鎧武者型の[[スーパーロボット|特機]]。巨大な刀『[[斬艦刀]]』一振りで戦う。
+
[[ゼンガー・ゾンボルト]]が操縦する巨大な鎧武者型の[[スーパーロボット|特機]]。巨大な刀「[[斬艦刀]]」一振りで戦う。
   −
[[グルンガストシリーズ]]の後継プロジェクトとして[[アースクレイドル]]防衛用に開発された、[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]](略称は[[DGG]]、または[[ダブルG]])シリーズ全4機のうちの1号機。未完成の状態で[[テスラ・ライヒ研究所]]に保管されていた。'''ダイゼンガー'''と命名したのはゼンガー本人で、由来は『'''Dy'''namic '''Gen'''eral '''Guar'''dian』の略。『'''武神装攻'''』という別称もある。この別名はほとんどの場合ゼンガーしか使わないが、αシリーズにおいてはそこそこ認知されている模様。
+
[[グルンガストシリーズ]]の後継プロジェクトとして[[アースクレイドル]]防衛用に開発された、[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]](略称は[[DGG]]、または[[ダブルG]])シリーズ全4機のうちの1号機。未完成の状態で[[テスラ・ライヒ研究所]]に保管されていた。'''ダイゼンガー'''と命名したのはゼンガー本人で、由来は「'''Dy'''namic '''Gen'''eral '''Guar'''dian」の略。「'''武神装攻'''」という別称もある。この別名はほとんどの場合ゼンガーしか使わないが、αシリーズにおいてはそこそこ認知されている模様。
    
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』では、ダイゼンガー及び[[アウセンザイター]]は、[[ビアン・ゾルダーク]]博士が当初よりそれぞれゼンガー・ゾンボルトと[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])の専用機として設計したとされている。
 
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』では、ダイゼンガー及び[[アウセンザイター]]は、[[ビアン・ゾルダーク]]博士が当初よりそれぞれゼンガー・ゾンボルトと[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])の専用機として設計したとされている。
41行目: 37行目:  
なお、搭乗者のゼンガーは右利きであり、DMLシステムを採用している関係から、本機も右手で斬艦刀を保持するのが当然なのだが、OGS以前の作品では全て左手で保持して右手を補助に使い、そのまま攻撃に移っている。しかし日本の剣道の観点から考えると『左手で刀を持ち、右手は添えるだけ』なので、あながち不自然とも言えない。
 
なお、搭乗者のゼンガーは右利きであり、DMLシステムを採用している関係から、本機も右手で斬艦刀を保持するのが当然なのだが、OGS以前の作品では全て左手で保持して右手を補助に使い、そのまま攻撃に移っている。しかし日本の剣道の観点から考えると『左手で刀を持ち、右手は添えるだけ』なので、あながち不自然とも言えない。
   −
本機と[[アウセンザイター]]には『'''プフェールト・モード'''』と呼ばれる特殊モードが搭載されている。これを両機でオンにすると、アウセンザイターがレーツェルの愛馬[[トロンベ]]を模した馬形態となり、ダイゼンガーが乗馬可能になる。ダイゼンガーに可変機構は存在しない為、プフェールト・モードへの変更によって乗馬戦闘用にプログラム等を最適化していると推測される。本機がプフェールト・モードを搭載している事は、OGシリーズ・第3次αとも、アウセンザイターの初登場シナリオで確認できる。
+
本機と[[アウセンザイター]]には「'''プフェールト・モード'''」と呼ばれる特殊モードが搭載されている。これを両機でオンにすると、アウセンザイターがレーツェルの愛馬[[トロンベ]]を模した馬形態となり、ダイゼンガーが乗馬可能になる。ダイゼンガーに可変機構は存在しない為、プフェールト・モードへの変更によって乗馬戦闘用にプログラム等を最適化していると推測される。本機がプフェールト・モードを搭載している事は、OGシリーズ・第3次αとも、アウセンザイターの初登場シナリオで確認できる。
    
=== 武装について ===
 
=== 武装について ===
前述の通り、鎧武者のようなデザインとなっているが、当初の予定ではグルンガストシリーズ本来の路線を受け継いだ『ダイナミック・ナックル』『ゼネラル・ブラスター』『ガーディアンズ・ソード』を内蔵武器とし、更に『G・インパクトステーク』『ネオ・チャクラムシューター』等を装備した機体となるはずであった(後者の二つはOG2以後、[[PT]]サイズにダウンサイジングされた物が[[換装武器]]として登場)。
+
前述の通り、鎧武者のようなデザインとなっているが、当初の予定ではグルンガストシリーズ本来の路線を受け継いだ「ダイナミック・ナックル」「ゼネラル・ブラスター」「ガーディアンズ・ソード」を内蔵武器とし、更に「G・インパクトステーク」「ネオ・チャクラムシューター」等を装備した機体となるはずであった(後者の二つはOG2以後、[[PT]]サイズにダウンサイジングされた物が[[換装武器]]として登場)。ちなみにこれらの武器名は「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」の名称を冠したものとなっている<ref name="電撃スパロボ3122">『[[電撃スパロボ!]] Vol.3』122頁。</ref>。
ちなみに武器名の頭を並べると「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」になるのは有名な話。
      
しかし、初戦時にテスラ研での調整が不十分なまま出撃し、その直後に機体が停止。ゼンガーが気合で再起動したものの、内蔵武器のほとんどが使用不可となってしまったが、[[斬艦刀|参式斬艦刀]]の装備に成功して難を免れた。OG2では、[[ウォーダン・ユミル]]の[[スレードゲルミル]]から投げられた参式斬艦刀を装備した後に[[フィリオ・プレスティ]]が機体OSを剣撃戦闘用に直接書き換え、即座に反撃に移っている。その後剣撃戦闘用として本格的に改修され、参式斬艦刀が本機の主力武装となった。
 
しかし、初戦時にテスラ研での調整が不十分なまま出撃し、その直後に機体が停止。ゼンガーが気合で再起動したものの、内蔵武器のほとんどが使用不可となってしまったが、[[斬艦刀|参式斬艦刀]]の装備に成功して難を免れた。OG2では、[[ウォーダン・ユミル]]の[[スレードゲルミル]]から投げられた参式斬艦刀を装備した後に[[フィリオ・プレスティ]]が機体OSを剣撃戦闘用に直接書き換え、即座に反撃に移っている。その後剣撃戦闘用として本格的に改修され、参式斬艦刀が本機の主力武装となった。
56行目: 51行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
いずれの作品でも[[ゼンガー・ゾンボルト]]専用機体。[[第2次スーパーロボット大戦α]]でゼンガーの後期ユニットとして初登場した。[[第3次スーパーロボット大戦α]]では第2次αを踏襲しており、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]でもαシリーズとほぼ同じ設定で登場する。
+
いずれの作品でも[[ゼンガー・ゾンボルト]]専用機体。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』でゼンガーの後期ユニットとして初登場した。『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では『第2次α』を踏襲しており、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』でもαシリーズとほぼ同じ設定で登場する。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
62行目: 57行目:  
:第31話途中で乗り換えるが、即内蔵武器を破壊される悲劇の機体。31話インターミッションから[[斬艦刀]]メインの機体となる。パイロットであるゼンガーの小隊長能力と相まって、他のユニットと一線を画する脅威の攻撃力を誇るが、全体攻撃が出来なくなり雑魚を減らすには不向き。なお、31話でダイゼンガーが行動不能状態の時にゼンガーに援護攻撃を習得させていれば、援護時に限りダイナミック・ナックルを使用できる。ただし戦闘グラフィックは用意されていないため、戦闘アニメをONにするとフリーズしてしまう。しなかった場合、無挙動のまま相手に近づいてダメージだけ与える(背景はバグる)という旧作のような場面がみられる。
 
:第31話途中で乗り換えるが、即内蔵武器を破壊される悲劇の機体。31話インターミッションから[[斬艦刀]]メインの機体となる。パイロットであるゼンガーの小隊長能力と相まって、他のユニットと一線を画する脅威の攻撃力を誇るが、全体攻撃が出来なくなり雑魚を減らすには不向き。なお、31話でダイゼンガーが行動不能状態の時にゼンガーに援護攻撃を習得させていれば、援護時に限りダイナミック・ナックルを使用できる。ただし戦闘グラフィックは用意されていないため、戦闘アニメをONにするとフリーズしてしまう。しなかった場合、無挙動のまま相手に近づいてダメージだけ与える(背景はバグる)という旧作のような場面がみられる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:スポット参戦が数話あり、途中から本格的に合流する。今回は合体攻撃がなかった第2次α同様、単機でも高い火力を誇る。ちなみにクスハ編のみブリットの特訓相手として敵に回る。歴代唯一の「ダイゼンガーに乗ったゼンガー」と戦える作品。本作から雷光斬り・雲耀の太刀にフィニッシュ演出が追加。
+
:スポット参戦が数話あり、途中から本格的に合流する。今回は合体攻撃がなかった『第2次α』同様、単機でも高い火力を誇る。ちなみにクスハ編のみブリットの特訓相手として敵に回る。歴代唯一の「ダイゼンガーに乗ったゼンガー」と戦える作品。本作から雷光斬り・雲耀の太刀にフィニッシュ演出が追加。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:2017年12月11日の「鋼の年末スパロボ感謝祭&忘年会」にて発表。Ωスキル搭載大器型SSRアタッカーで、初のノーマル大器が存在しない単独Ωユニットでもある。
 +
:基本ステータス・アビリティラインナップともに高スペックで纏まった実装時点における最強クラスのユニットとなっている。
 +
:アリーナでも確定反撃、攻撃ヒット時HP回復など[[アルトアイゼン・リーゼ]]に近い性能を持つが、こちらは単機でも十全に性能を発揮できる。必殺スキルの雲耀の太刀も火力・範囲は申し分なく、Ω化は必要だが特殊装甲無効付与まで持ち、分身無効は持たないもののゼンガーが[[直撃]]を持つためさほど問題ないなど攻撃面では上位互換に近い。反面、特殊装甲やバリアは一切持たないため防御面ではアルトより脆い部分も。
 +
:2018年8月のイベント「激闘のバーニングPT!」の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。
 +
:2019年10月にXΩスキル対応化(パートナーは[[アウセンザイター]][Ω])。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:第30話途中で乗り換えるが、そのマップでゼンガーが敵を撃墜しなければ隠し武器が手に入る為、本格的な活躍は第31話以降になる事が多い。
 
:第30話途中で乗り換えるが、そのマップでゼンガーが敵を撃墜しなければ隠し武器が手に入る為、本格的な活躍は第31話以降になる事が多い。
 
:合体攻撃の存在ゆえか、単機での最終的な火力は参式に劣る。しかも武器の改造効率の問題で'''最大改造だとアウセンザイターのシュツルム・アングリフにCT率以外の全要素で負ける'''という事態が発生。
 
:合体攻撃の存在ゆえか、単機での最終的な火力は参式に劣る。しかも武器の改造効率の問題で'''最大改造だとアウセンザイターのシュツルム・アングリフにCT率以外の全要素で負ける'''という事態が発生。
71行目: 74行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:OG2シナリオから登場。シナリオ上での扱い・性能傾向はOG2と同じ。使用不可能な内蔵武器にも内部データとして戦闘アニメがあるが、ゼンガーの内蔵武器用の台詞は収録されていない。
 
:OG2シナリオから登場。シナリオ上での扱い・性能傾向はOG2と同じ。使用不可能な内蔵武器にも内部データとして戦闘アニメがあるが、ゼンガーの内蔵武器用の台詞は収録されていない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦 OG外伝}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:遂に内蔵武器が[[換装]]扱いで開放された。斬艦刀系の技は何一つ使えないが最大火力以外の全てにおいて斬艦刀モードを上回る使い勝手を持つ他、全ての武器にバリア貫通の効果が付加されているので使い易い。
 
:遂に内蔵武器が[[換装]]扱いで開放された。斬艦刀系の技は何一つ使えないが最大火力以外の全てにおいて斬艦刀モードを上回る使い勝手を持つ他、全ての武器にバリア貫通の効果が付加されているので使い易い。
 
:今回は[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]が[[クロガネ]]の艦長を務める期間がある為か合体攻撃無しでも高い火力を誇り、第3次αの仕様に近くなった。また、今回のみ運動性もアウセンザイターと同値まで増加している。
 
:今回は[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]が[[クロガネ]]の艦長を務める期間がある為か合体攻撃無しでも高い火力を誇り、第3次αの仕様に近くなった。また、今回のみ運動性もアウセンザイターと同値まで増加している。
92行目: 95行目:  
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:特典ドラマCD『無限の扉絵』で[[コウタ・アズマ|コウタ]]、[[アクセル・アルマー|アクセル]]、[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]が次元の扉に飲み込まれた際にアルフィミィによって海面に叩き落とされた[[マッドネット|謎の生命体]]に雲耀の太刀を撃ち込んだ。
 
:特典ドラマCD『無限の扉絵』で[[コウタ・アズマ|コウタ]]、[[アクセル・アルマー|アクセル]]、[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]が次元の扉に飲み込まれた際にアルフィミィによって海面に叩き落とされた[[マッドネット|謎の生命体]]に雲耀の太刀を撃ち込んだ。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
  −
:2017年12月11日の「鋼の年末スパロボ感謝祭&忘年会」にて発表。Ωスキル搭載大器型SSRアタッカーで、初のノーマル大器が存在しない単独Ωユニットでもある。
  −
:基本ステータス・アビリティラインナップともに高スペックで纏まった実装時点における最強クラスのユニットとなっている。
  −
:アリーナでも確定反撃、攻撃ヒット時HP回復など[[アルトアイゼン・リーゼ]]に近い性能を持つが、こちらは単機でも十全に性能を発揮できる。必殺スキルの雲耀の太刀も火力・範囲は申し分なく、Ω化は必要だが特殊装甲無効付与まで持ち、分身無効は持たないもののゼンガーが[[直撃]]を持つためさほど問題ないなど攻撃面では上位互換に近い。反面、特殊装甲やバリアは一切持たないため防御面ではアルトより脆い部分も。
  −
:2018年8月のイベント「激闘のバーニングPT!」の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。
  −
:2019年10月にXΩスキル対応化(パートナーは[[アウセンザイター]][Ω])。
      
=== その他 ===
 
=== その他 ===
116行目: 111行目:  
;ダイナミック・ナックル
 
;ダイナミック・ナックル
 
:[[グルンガストシリーズ]]のブーストナックル([[ロケットパンチ]])と同様の武装で、ATS(自動追跡システム)を搭載し、手動操作も可能。推進力を発生させるスラスターは肘部分に存在する。
 
:[[グルンガストシリーズ]]のブーストナックル([[ロケットパンチ]])と同様の武装で、ATS(自動追跡システム)を搭載し、手動操作も可能。推進力を発生させるスラスターは肘部分に存在する。
:0G外伝では無消費かつバリア貫通持ちなので雑魚はこれ一本でほぼ戦える。第二次OGではENを消費するが、それ以外は斬艦刀・大車輪の上位互換なので引き続き雑魚戦での主力となる。
+
:『OG外伝』では無消費かつバリア貫通持ちなので雑魚はこれ一本でほぼ戦える。『第2次OG』ではENを消費するが、それ以外は斬艦刀・大車輪の上位互換なので引き続き雑魚戦での主力となる。
 
;ゼネラル・ブラスター
 
;ゼネラル・ブラスター
 
:[[グルンガスト零式]]と同様の原理で、重力場による仮想砲身から熱線砲を発射する。両肩部の外装の下に超大型のレンズが見て取れる。
 
:[[グルンガスト零式]]と同様の原理で、重力場による仮想砲身から熱線砲を発射する。両肩部の外装の下に超大型のレンズが見て取れる。
:初出の第2次αでは[[小隊攻撃]]に設定され、消費EN65と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。しかしそもそも使用さえできないためただの飾りデータ。
+
:初出の『第2次α』では[[小隊攻撃]]に設定され、消費EN65と異常に燃費が悪い謎の仕様になっていた。しかしそもそも使用さえできないためただの飾りデータ。
:OG外伝では消費EN20で射程3~7のALL武器という凄まじい高効率武装となった。アウセンザイターのランツェ・カノーネWと射程が合致しており、ツインを組めば遠距離から殲滅できるようになる。
+
:『OG外伝』では消費EN20で射程3~7のALL武器という凄まじい高効率武装となった。アウセンザイターのランツェ・カノーネWと射程が合致しており、ツインを組めば遠距離から殲滅できるようになる。
:OG2ndではさすがに全ての面で弱体化したが射程は健在。
+
:『第2次OG』ではさすがに全ての面で弱体化したが射程は健在。
:OGMDでは気力をあまり貯めていない段階から使えるバリア貫通効果が対フューリー戦で重要になる。
+
:『OGMD』では気力をあまり貯めていない段階から使えるバリア貫通効果が対フューリー戦で重要になる。
 
;ガーディアンズ・ソード
 
;ガーディアンズ・ソード
 
:本機が本来所持するはずだった実体剣。取り回しを考えてか、斬艦刀よりもやや小振りな片刃が採用されている。何気に刀身の返しが「G」の形になっている。
 
:本機が本来所持するはずだった実体剣。取り回しを考えてか、斬艦刀よりもやや小振りな片刃が採用されている。何気に刀身の返しが「G」の形になっている。
:OG外伝では[[グルンガスト参式|参式獅子王刀]]同様、相手を滅多打ちにしてから両断する。
+
:『OG外伝』では[[グルンガスト参式|参式獅子王刀]]同様、相手を滅多打ちにしてから両断する。
 
:雷光斬りと比較して燃費はそのまま威力・射程・命中補正・CT補正・気力制限の全てにおいて優れる。さすがに雲耀の太刀と比較すると威力は劣るし合体攻撃も使えないが、そんな事は気にならないぐらい総合性能が高い。
 
:雷光斬りと比較して燃費はそのまま威力・射程・命中補正・CT補正・気力制限の全てにおいて優れる。さすがに雲耀の太刀と比較すると威力は劣るし合体攻撃も使えないが、そんな事は気にならないぐらい総合性能が高い。
:OG2ndでは、既に斬艦刀があるのでこれだけ装備されない。
+
:『第2次OG』では、既に斬艦刀があるのでこれだけ装備されない。
 
<!-- :次作では斬艦刀との二刀流は実現するだろうか…? -->
 
<!-- :次作では斬艦刀との二刀流は実現するだろうか…? -->
 
;[[斬艦刀|参式斬艦刀]]
 
;[[斬艦刀|参式斬艦刀]]
223行目: 218行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[スタッフ:寺田貴信|寺田プロデューサー]]が5秒で命名した機体である。
+
*名称の由来は「でっかいゼンガー=大ゼンガー」<ref name="電撃スパロボ3122" />。[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]プロデューサーが5秒で命名した<ref name="ネーミングセンス">[https://blog.spalog.jp/?p=4649 ネーミングセンス] 2020年1月24日閲覧。</ref>。スタッフからは「?」という反応で、寺田P自身も「これはないだろう」と3ヶ月間名前を募集したが、結局この名称に決定した<ref name="電撃スパロボ3122" />。ただ流石にあんまりな名称のため、「ダイゼンガー」は略称とされ、「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」という正式名称が後付けで設定された<ref name="電撃スパロボ3122" />。「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」は寺田Pの師匠が命名した<ref name="ネーミングセンス" />。
*もちろん名前の由来は「大きなゼンガー」なのであるが、ゼンガーの綴りは「Sanger(北米版OGではSaenger)」であり、本機のアルファベット表記「Dygenguar」とは著しく違う。そのため、実は日本語表記でないと全く意味が通じなくなっている。
+
**ゼンガーの綴りは「Sanger(北米版OGではSaenger)」であり、本機のアルファベット表記「Dygenguar」とは著しく違う。そのため、実は日本語表記でないと「でっかいゼンガー」の意味が全く通じなくなっている。
*「ダイナミックゼネラルガーディアン」の略で「ダイゼンガー」なので、[[アウセンザイター]]を始めとするDGG系列の機体は全て「ダイゼンガー」という事になる。アウセンザイターについてはレーツェルがそれを認めている。
+
**「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」の略で「ダイゼンガー」なので、[[アウセンザイター]]を始めとするDGG系列の機体は全て「ダイゼンガー」という事になる。アウセンザイターについてはレーツェルがそれを認めている。
*『[[無限のフロンティア]] スーパーロボット大戦OGサーガ パーフェクトバイブル(エンターブレイン刊)』の[[スタッフ]]インタビューによると、別名の『武神装攻』と言う名を考えたのは[[スタッフ:森住惣一郎|森住氏]]。寺田氏が普通に『装甲』と書いた所に、'''そうじゃなく攻撃の『攻』で、出来たら赤く塗ってください'''と注文を付けたらしい。
+
*『[[無限のフロンティア]] スーパーロボット大戦OGサーガ パーフェクトバイブル(エンターブレイン刊)』の[[スタッフ]]インタビューによると、別名の『武神装攻』と言う名を考えたのは[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏。寺田氏が普通に『装甲』と書いた所に、'''そうじゃなく攻撃の『攻』で、出来たら赤く塗ってください'''と注文を付けたらしい。
 
**このような命名法は、[[ドイツ語]]と並ぶ森住氏の定番パターン。
 
**このような命名法は、[[ドイツ語]]と並ぶ森住氏の定番パターン。
*OG2(GBA版の時点から)では、[[リュウセイ・ダテ]]が本機の略称を[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]版として『'''ダイライオー'''』と言う場面がある。後に寺田氏によって、これが次回作以後に登場するスパロボオリジナル機名の伏線だったことが仄めかされる。第3次αで実際に同じDGG系の機体『'''[[大雷鳳]]'''('''だいらいおう''')』が登場した。
+
*『OG2』(GBA版の時点から)では、[[リュウセイ・ダテ]]が本機の略称を[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]版として「'''ダイライオー'''」と言う場面がある。後に寺田氏によって、これが次回作以後に登場するスパロボオリジナル機名の伏線だったことが仄めかされる。『第3次α』で実際に同じDGG系の機体「'''[[大雷鳳]]'''('''だいらいおう''')」が登場した。
 
*αシリーズ、OGシリーズ共に初登場時には毎回とにかく派手で手が込んだ演出が用意され、さらに戦闘アニメの演出にも毎回力が入っており、バンプレストオリジナルの機体の中でも特に製作スタッフの思い入れの強さを感じさせる機体である。
 
*αシリーズ、OGシリーズ共に初登場時には毎回とにかく派手で手が込んだ演出が用意され、さらに戦闘アニメの演出にも毎回力が入っており、バンプレストオリジナルの機体の中でも特に製作スタッフの思い入れの強さを感じさせる機体である。
 
*[[スタッフ:大張正己|大張正己]]監督の描くロボット(いわゆる「バリメカ」)をイメージしてデザインされており、寺田プロデューサーを初めとするスタッフは大張監督に怒られると戦々恐々していたが、当の大張監督はダイゼンガーをとても気に入っており、機会ができたら自分に描かせて欲しいとまでねだった微笑ましいエピソードがある。
 
*[[スタッフ:大張正己|大張正己]]監督の描くロボット(いわゆる「バリメカ」)をイメージしてデザインされており、寺田プロデューサーを初めとするスタッフは大張監督に怒られると戦々恐々していたが、当の大張監督はダイゼンガーをとても気に入っており、機会ができたら自分に描かせて欲しいとまでねだった微笑ましいエピソードがある。
10,734

回編集