メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
18.217.160.206
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
ヤマト
(編集)
2020年1月21日 (火) 12:12時点における版
24 バイト追加
、
2020年1月21日 (火) 12:12
→武装・必殺武器
79行目:
79行目:
;高角速射光線(パルスレーザー)近接防御砲(CIWS)
;高角速射光線(パルスレーザー)近接防御砲(CIWS)
:パルスレーザーを発射する対空砲台。艦橋両脇に2連装と4連装を計90門搭載する。こちらもレーダー連動型の自動追尾照準、予測射撃が可能だが基本的に弾幕を張っての対空防御、対地牽制用。
:パルスレーザーを発射する対空砲台。艦橋両脇に2連装と4連装を計90門搭載する。こちらもレーダー連動型の自動追尾照準、予測射撃が可能だが基本的に弾幕を張っての対空防御、対地牽制用。
−
:
「V」での最弱であり、唯一スパロボサイズのまま攻撃する武装。
+
:
『V』での最弱武装であり、唯一スパロボサイズのまま攻撃する武装。
;垂直ミサイル発射管(VLS)
;垂直ミサイル発射管(VLS)
−
:
史実における戦艦大和の煙突にあたる部分に8セルを1基、艦底部にも発射管を8門搭載。内側からの弾種変更、再装填ができる。弾種も対空(SAM)、対艦及び対地(SSM)、高高度弾道弾迎撃(ABM)と多数ある。Vでは一斉射撃の時に使われる。
+
:
史実における戦艦大和の煙突にあたる部分に8セルを1基、艦底部にも発射管を8門搭載。内側からの弾種変更、再装填ができる。弾種も対空(SAM)、対艦及び対地(SSM)、高高度弾道弾迎撃(ABM)と多数ある。
+
:『V』では一斉射撃の演出にて使われる。
;魚雷発射管
;魚雷発射管
:艦首及び艦尾両舷に12門を搭載するほか、両舷側面に短魚雷発射管も16門を搭載。
:艦首及び艦尾両舷に12門を搭載するほか、両舷側面に短魚雷発射管も16門を搭載。
エンドラン
31,849
回編集