11行目:
11行目:
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
−
[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に続いて現れた2人目の[[イノベイター]]。公では刹那は存在しない人間として扱われているため、彼が人類史上初のイノベイターとして扱われている。
+
[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に続いて現れた2人目の[[イノベイター]]。公では刹那は存在しない人間として扱われているため、公式的には彼が「人類史上初のイノベイター」として扱われている。
かつて[[アロウズ]]に所属しておりTVシリーズ2ndシーズンにおける最終決戦の際に[[ダブルオーライザー]]のトランザムバーストを浴びた影響でイノベイターへと覚醒した(なお、覚醒時期はアロウズ解体後である)。
かつて[[アロウズ]]に所属しておりTVシリーズ2ndシーズンにおける最終決戦の際に[[ダブルオーライザー]]のトランザムバーストを浴びた影響でイノベイターへと覚醒した(なお、覚醒時期はアロウズ解体後である)。
18行目:
18行目:
上述の扱いの影響か、元々のものなのか性格は苛烈でプライドが高く、自分以外の人間を「劣等種」として見下している。一方で、[[ELS]]に取り込まれた仲間たちを撃墜する事を苦々しく思うなど仲間意識も少なからずあった。
上述の扱いの影響か、元々のものなのか性格は苛烈でプライドが高く、自分以外の人間を「劣等種」として見下している。一方で、[[ELS]]に取り込まれた仲間たちを撃墜する事を苦々しく思うなど仲間意識も少なからずあった。
−
最終的には、火星圏付近にて大型ELSに補足され、動きを封じられた際に大量のELSに次々と侵食されてしまう。そして、彼らの膨大な情報量を受け入れられず発狂。取り込まれてしまい死亡する。
+
最終的には、火星圏付近にて大型ELSに補足され、動きを封じられた際に大量のELSに次々と侵食されてしまう。そして、彼らの膨大な情報量を受け入れられず発狂。取り込まれてしまい死亡する。<br />
−
同じイノベイターである刹那やELSに侵食されながらも、刹那の助力により覚醒し共生が出来たアーミア・リーらと異なり、最後までELSを敵としか見ることができなかった。<br />
+
=== キャラクターの総評 ===
−
また、普通の人間を見下しているなど、思想面では[[リボンズ・アルマーク]]ら[[イノベイド]]一派とほとんど変わらない。これらの事からデカルトの存在は刹那たちとの対比のために生み出されたとも言える(メディアで大々的に宣伝されたにも関わらず、ストーリーに大きく影響していない。また、'''主人公である刹那とは対峙ないし交戦する機会も無かった'''。せいぜい、イノベイターをも蹂躙する[[ELS]]の力を見せつけたくらいで、視聴者からは「'''咬ませ犬'''」と呼ばれる事も多い)。
+
同じ[[イノベイター]]である[[刹那・F・セイエイ]]やELSに侵食されながらも、刹那の助力により覚醒し共生が出来たアーミア・リーらと異なり、デカルトは最後まで[[ELS]]を「敵」としか見ることができなかった。<br />
−
+
また、普通の人間を見下しているなど、思想面では[[リボンズ・アルマーク]]ら[[イノベイド]]一派とほとんど変わらない。これらの事からデカルトの存在は刹那たちとの対比のために生み出されたとも言える。<br />
−
小説版ではある問題発言をしたため一部ではネタキャラとして扱われている。
+
各メディアで刹那と並ぶ「もう一人のイノベイター」として大々的に宣伝されたにも関わらず、ストーリーに大きく影響していない。実際に、'''主人公である刹那とは対峙ないし交戦する機会も無かった'''。せいぜい、イノベイターをも蹂躙する[[ELS]]の力を見せつけたくらいで、視聴者からは「'''咬ませ犬'''」と呼ばれる事もある。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
:現在の所、SRWシリーズにおいて、味方パイロットや[[スポット参戦]]での使用すらできず、[[NPC]]や敵パイロットとしての登場も無い。
+
:現在の所、SRWシリーズにおいて、味方パイロットや[[スポット参戦]]での使用ができず、[[NPC]]や敵パイロットとしての登場も無い。
−
:また、彼同様中の人が本業の声優でない[[オルガ・サブナック|オルガ]]や[[シャニ・アンドラス|シャニ]]とは違い、デカルト・シャーマンを演じた勝地涼氏の音声の収録は行われていない(Gジェネシリーズでは音声を収録されている)。
+
:また、彼同様中の人が本業の声優でない[[オルガ・サブナック]]や[[シャニ・アンドラス]]とは違い、デカルト・シャーマンを演じた勝地涼氏の音声の収録は行われていない(Gジェネシリーズでは音声を収録されている)。
−
:これは西川貴教氏が演じた[[ハイネ・ヴェステンフルス]]の場合と似ている。もし仮に、[[スーパーロボット大戦K|ボイス]][[スーパーロボット大戦L|無し]]作品ならば、彼のように仲間に加わる展開もありえたのかもしれない。
+
:これは西川貴教氏が演じた[[ハイネ・ヴェステンフルス]]の場合と似ている。もしも、[[スーパーロボット大戦K|ボイス]][[スーパーロボット大戦L|無し]]作品に登場できたならば、彼のように仲間に加わる展開もありえたのかもしれない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。だが、選んだルートによってはいつの間にかいなくなったり、全く登場しない。また、勝地涼氏による音声も収録されていないため、戦闘デモすら存在しない。最後は原作通り、[[ELS]]に取り込まれて死亡する。
:初登場作品。だが、選んだルートによってはいつの間にかいなくなったり、全く登場しない。また、勝地涼氏による音声も収録されていないため、戦闘デモすら存在しない。最後は原作通り、[[ELS]]に取り込まれて死亡する。
−
:デカルトを使用したかったプレイヤーにとっては、残念かもしれない(PVに登場していなかったので、半ば予想できたことでもあるが)。
+
:デカルトを使用したかったプレイヤーにとっては、残念かもしれない([[PV]]に登場していなかったので、半ば予想できたことでもあるが)。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[カティ・マネキン]]
;[[カティ・マネキン]]
45行目:
45行目:
:報告のみでしか彼の存在を知らなかったが、参謀議長によるデカルトの犠牲を前提にした作戦内容を聞いた際には、険しい表情を浮かべた。
:報告のみでしか彼の存在を知らなかったが、参謀議長によるデカルトの犠牲を前提にした作戦内容を聞いた際には、険しい表情を浮かべた。
;[[刹那・F・セイエイ]]
;[[刹那・F・セイエイ]]
−
:同じ[[イノベイター]]であり、デカルトが覚醒した切欠を生み出した人物。しかし、お互い共に存在を知らない。対峙ないし交戦する場面も無かった。
+
:同じ[[イノベイター]]であり、デカルトが覚醒した切欠を生み出した人物。しかし、お互い共に存在を知らない。実際に、対峙ないし交戦する場面も無かった。
:乗機の[[ガデラーザ]]が[[ELS]]から侵食を受けた時、刹那から脱出を促されたことが、彼との唯一の関わりであった。
:乗機の[[ガデラーザ]]が[[ELS]]から侵食を受けた時、刹那から脱出を促されたことが、彼との唯一の関わりであった。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
54行目:
54行目:
;「変質した木星電波の解析…一介の兵士に無茶を頼む…」<br />「自分は、それほど万能ではありませんよ」
;「変質した木星電波の解析…一介の兵士に無茶を頼む…」<br />「自分は、それほど万能ではありませんよ」
:ELSに関する資料を送ってきた[[ミーナ・カーマイン|ミーナ]]への返答。
:ELSに関する資料を送ってきた[[ミーナ・カーマイン|ミーナ]]への返答。
−
:一見、謙遜しているようであるが、イノベイターである自身を過剰に期待する周囲への反発心も感じられる。
+
:一見、謙遜しているようであるが、イノベイターである自身に対し、過剰に期待する周囲への皮肉と反発心が感じられる台詞。
;「ならば、答えましょう。あれは“叫び”です」
;「ならば、答えましょう。あれは“叫び”です」
:ELSが発する謎の電波の正体について質問した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]とミーナへの返答。
:ELSが発する謎の電波の正体について質問した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]とミーナへの返答。
−
:さらに、その詳しい内容について問われるも、元々ELSの叫びを鬱陶しがっていたデカルトは「それを調べるのは、あなた方の仕事ですよ」と回答を打ち切った。
+
:さらに、その詳しい内容について問われるも、元々ELSの叫びを鬱陶しがっていたデカルトは「それを調べるのは、あなた方の仕事ですよ」と質問を打ち切った。
;「劣等種が…」
;「劣等種が…」
:エレベーター内にて呟いた人間への明確な嫌悪。
:エレベーター内にて呟いた人間への明確な嫌悪。
77行目:
77行目:
:この機体のトランザムバーストを浴びた事がイノベイターへと覚醒した切欠となった。
:この機体のトランザムバーストを浴びた事がイノベイターへと覚醒した切欠となった。
+
== 余談 ==
+
*小説版では、ある問題発言をしたため、一部ではネタキャラとして扱われている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}