差分

6 バイト追加 、 2020年1月14日 (火) 00:07
22行目: 22行目:  
ヴァース帝国製の[[カタフラクト]]は全てに「アルドノアドライブ」が搭載されており、本機はその固有能力で機体表面に多次元変換力場という、要は触れたあらゆる物理現象を消滅させることが可能な「次元バリア」を展開できる。これにより近接・遠距離を問わず敵からの攻撃を無効化し、歩くだけで触れたものを消失させることができる。
 
ヴァース帝国製の[[カタフラクト]]は全てに「アルドノアドライブ」が搭載されており、本機はその固有能力で機体表面に多次元変換力場という、要は触れたあらゆる物理現象を消滅させることが可能な「次元バリア」を展開できる。これにより近接・遠距離を問わず敵からの攻撃を無効化し、歩くだけで触れたものを消失させることができる。
   −
だが、バリアを展開すると可視光線や電波などの一切も閉ざしてしまい、外部情報を得るには予め射出した「鷹の目」と称される浮遊型外部カメラとのデータリンクが必須になるが、データ受信のアンテナ部は上記理由でバリアを張れない。そして外部から見た場合、バリア展開中は可視光線が吸収され全身が真っ黒になるので、データ受信部が露見しないよう、バリア上から光学迷彩を展開して本来のカラーリングを再現する必要もある。また、足裏にもバリアは張れずスラスターの類も無いため、移動は徒歩のみで鈍重。バリアにドライブ能力の全てを割いていることから内蔵火器・携帯武器も無く、攻撃方法はアームを使用した格闘のみ。
+
だが、バリアは展開すると可視光線や電波などの一切も閉ざしてしまうため、外部情報を得るには予め射出した「鷹の目」と称される浮遊型外部カメラとのデータリンクが必須になるが、データ受信のアンテナ部は上記理由でバリアを張れない。そして外部から見た場合、バリア展開中は可視光線が吸収され全身が真っ黒になるので、データ受信部が露見しないよう、バリア上から光学迷彩を展開して本来のカラーリングを再現する必要もある。また、足裏にもバリアは張れずスラスターの類も無いため、移動は徒歩のみで鈍重。バリアにドライブ能力の全てを割いていることから内蔵火器・携帯武器も無く、攻撃方法はアームを使用した格闘のみ。
    
要するに他のロボットアニメ作品のバリアと比較しても破格の性能を持つ次元バリアであるが、このバリアの存在こそが本機を運用するうえで様々な制約を課すことになっており、弱点にもなってしまっていた。劇中では、[[界塚伊奈帆]]達が最初に交戦した火星側カタフラクトで、次元バリアの圧倒的な性能で新芦原市を蹂躙し、界塚ユキらの部隊を壊滅させた。しかし、伊奈帆一行を追撃する最中の行動の数々からバリアの特性と欠点を伊奈帆に看破され、彼らの作戦で海に落とされたことでバリアの隙間を炙り出され、当該箇所に攻撃を受け戦闘不能となった。
 
要するに他のロボットアニメ作品のバリアと比較しても破格の性能を持つ次元バリアであるが、このバリアの存在こそが本機を運用するうえで様々な制約を課すことになっており、弱点にもなってしまっていた。劇中では、[[界塚伊奈帆]]達が最初に交戦した火星側カタフラクトで、次元バリアの圧倒的な性能で新芦原市を蹂躙し、界塚ユキらの部隊を壊滅させた。しかし、伊奈帆一行を追撃する最中の行動の数々からバリアの特性と欠点を伊奈帆に看破され、彼らの作戦で海に落とされたことでバリアの隙間を炙り出され、当該箇所に攻撃を受け戦闘不能となった。
1,468

回編集