差分

513 バイト追加 、 2020年1月3日 (金) 12:35
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
この時期のMSの中では特に巨大な機体。巨体に見合ったパワーと巨体に似合わぬ機動性を持つ。接近武器が豊富で、MA形態で一気に近づいた後にMS形態での格闘戦を得意とする。
 
この時期のMSの中では特に巨大な機体。巨体に見合ったパワーと巨体に似合わぬ機動性を持つ。接近武器が豊富で、MA形態で一気に近づいた後にMS形態での格闘戦を得意とする。
   −
ちなみに「デュアルタイプ」とは二面性の意味があり、本機が[[モビルスーツ]]と[[モビルアーマー]]の両方の形態を持ち合わせていることを意味する。要するにこの時代における[[可変モビルスーツ]]である。
+
ちなみに「デュアルタイプ」とは二面性の意味があり、本機が[[モビルスーツ]]と[[モビルアーマー]]の両方の形態を持ち合わせている事を意味する。要するに、『V』の時代における[[可変モビルスーツ]]である。
    
==== MA形態 ====
 
==== MA形態 ====
38行目: 38行目:     
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
初出撃の際に機能不全を起こし、[[ゴッドワルド・ハイン]]は部下を失い「ろくに性能がでなかったしなものだ」と評した。
+
初出撃の際に機能不全を起こし、[[ゴッドワルド・ハイン]]は部下を失い「ろくに性能が出なかった品物だ」と評した。
   −
しかし、次の出撃では再調整がなされて本来の性能を発揮。[[ウッソ・エヴィン]]の[[Vダッシュガンダム]]と交戦したが、[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって撃破された。
+
しかし、次の出撃では再調整がなされて本来の性能を発揮。[[ウッソ・エヴィン]]の[[Vダッシュガンダム]]と交戦したが、[[ニュータイプ]]に[[覚醒]]したウッソによって撃破された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
68行目: 68行目:  
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
 
;ザンテツブレード
 
;ザンテツブレード
:漫画版のみ。名前はそのまま「斬鉄剣」。ビームサーベルの日本刀版と言った所。ご丁寧に鞘付である。
+
:[[漫画|漫画版]]のみ。名前はそのまま'''「斬鉄剣」'''。[[ビームサーベル]]の日本刀版と言った所。ご丁寧に鞘付である。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
84行目: 84行目:  
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[Vダッシュガンダム]]
 
;対[[Vダッシュガンダム]]
:ギリギリの激闘を繰り広げるも、最終的には[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって撃墜され、ゴットワルドはウッソと戦えた事を誇りに思いながら逝った。
+
:ギリギリの激闘を繰り広げるも、最終的には[[ニュータイプ]]に[[覚醒]]した[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]によって撃墜され、[[ゴッドワルド・ハイン|ゴットワルド]]はウッソと戦えた事を誇りに思いながら逝った。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガルグイユ]]
 
;[[ガルグイユ]]
:
+
:アビゴルのフレームを流用した後継機。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*『[[ガンダムビルドファイターズ]]』劇中において、アビゴルを元にした[[ガンプラ]]「'''アビゴルバイン'''」が登場する。
 +
**「~バイン」という機体名から連想されるように、正確に言えば「アビゴルと[[ダンバイン]]を掛け合わせたような外見」になっている。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
880

回編集