差分

551 バイト追加 、 2019年12月26日 (木) 12:38
263行目: 263行目:  
*SRWでは最後まで使用できる作品は少なく、使えても[[真ゲッター1]]などに性能差をつけられている事が多い。が、PSソフト『[[ゲッターロボ大決戦!]]』では追加武装「ゲッターマシンガン」がSRWで言う所の地点指定型[[MAP兵器]]であり、射程・燃費・威力のバランスの取れた優秀な武器となっている。このため充分最後まで一軍で活躍できる性能となっている。
 
*SRWでは最後まで使用できる作品は少なく、使えても[[真ゲッター1]]などに性能差をつけられている事が多い。が、PSソフト『[[ゲッターロボ大決戦!]]』では追加武装「ゲッターマシンガン」がSRWで言う所の地点指定型[[MAP兵器]]であり、射程・燃費・威力のバランスの取れた優秀な武器となっている。このため充分最後まで一軍で活躍できる性能となっている。
 
*最初期の設定ではゲッタービームの砲口の上に装甲を被されており、発射の際に上に上がるものだった。また、ゲッターウィングが剣に変形する物もあったが、こちらは[[グレートマジンガー]]と被るためトマホークに変更されている。
 
*最初期の設定ではゲッタービームの砲口の上に装甲を被されており、発射の際に上に上がるものだった。また、ゲッターウィングが剣に変形する物もあったが、こちらは[[グレートマジンガー]]と被るためトマホークに変更されている。
 +
*故・方倉陽二氏の[[漫画]]『ドラえもん百科』では、ドラえもんの「ロボット」としてのスペックを検証する為の比較対象として[[ダルタニアス]]・『STAR WARS』のR2-D2&C3-PO・『禁断の惑星』のロビーと共に特別出演しているが、恐らくは掲載権が小学館に有るからこそ可能だったパロディと思われる。
 +
**ちなみにゲッター1は顔面キャノピーの数が多い原作漫画版として描かれており、ゲッター2及び3は未登場。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==