差分

1,293 バイト追加 、 2019年12月21日 (土) 17:17
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
[[地球連邦軍]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
 
[[地球連邦軍]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
   −
[[一年戦争]]真っ只中、地上戦でのモビルスーツの重要性を認識した連邦上層部によって、さしあたり地上戦での戦力を充実させるべくRX-78-2[[ガンダム]]の規格外パーツや不要とされた余剰パーツを流用して製造されており、その際に完全な陸戦用として運用するために宇宙用の装備を全て排除している。
+
[[一年戦争]]真っ只中、地上戦でのモビルスーツの重要性を認識した連邦上層部によって、さしあたり地上戦での戦力を充実させるべくRX-78-2[[ガンダム]]の規格外パーツや不要とされた余剰パーツを流用して製造されており、その際に完全な陸戦用として運用するために宇宙用の装備を全て排除している。<br />
 +
下記の通りコアブロックシステムを排除しているため、その部分に関連する部分は陸ガン用に新造している。この事からガンダムから流用されたパーツは腕と腰から下、ジェネレーターだと推測される。
    
このガンダムは極論で言えば「戦時の一時しのぎの急造品」かつ「余り物の寄せ集め」であり、その性能は極めてアンバランスである。この問題は各部性能を均一化するためのリミッターを設定する事で解消している。このリミッターは任意に解除可能であり、その状態を「MAXモード」と呼ぶが、機体への負担が大きいために使用可能時間は制限されている。
 
このガンダムは極論で言えば「戦時の一時しのぎの急造品」かつ「余り物の寄せ集め」であり、その性能は極めてアンバランスである。この問題は各部性能を均一化するためのリミッターを設定する事で解消している。このリミッターは任意に解除可能であり、その状態を「MAXモード」と呼ぶが、機体への負担が大きいために使用可能時間は制限されている。
   −
背部には予備の武装を格納できるウェポンラックやパラシュートパックを装備可能。ガンダムの最大の特長であったコア・ブロック・システムはオミットされており、コクピットも腹部から胸部へと配置が変更された。ハッチの位置もコクピット正面から上面へ変わっている。前述の通り急ごしらえの寄せ集め機体とはいえ、もともとが高性能機である本家ガンダムに使われるはずだった上質なパーツを流用しており、またジェネレーターや装甲材はガンダムとほぼ同等の性能の物が使用されているため、量産型と称している割にはかなり高性能な機体に仕上がっている。ただし、その性質上新規製造はおろか満足な修理さえ困難なほど機体のパーツが希少であり、損傷の激しい機体はEx-8やジムヘッドのように、別の機体のパーツを流用して補足・対応している。
+
背部には予備の武装を格納できるウェポンラックやパラシュートパックを装備可能。ガンダムの最大の特長であったコア・ブロック・システムはオミットされており、コクピットも腹部から胸部へと配置が変更された。ハッチの位置もコクピット正面から上面へ変わっている。前述の通り急ごしらえの寄せ集め機体とはいえ、もともとが高性能機である本家ガンダムに使われるはずだった上質なパーツを流用しており、またジェネレーター<ref>ジェネレーターは量産性を高めてスペックを減らした物になっているという資料もある。</ref>や装甲材はガンダムとほぼ同等の性能の物が使用されているため、量産型と称している割にはかなり高性能な機体に仕上がっている。ただし、その性質上新規製造はおろか満足な修理さえ困難なほど機体のパーツが希少であり、損傷の激しい機体はEx-8やジムヘッドのように、別の機体のパーツを流用して補足・対応している。
 +
 
    
本機は20機程が生産されたと言われるが、実際にはそれ以上存在すると思われる。詳しくは下記の余談を参照。
 
本機は20機程が生産されたと言われるが、実際にはそれ以上存在すると思われる。詳しくは下記の余談を参照。
160行目: 162行目:  
**この事から、基本的に180mmキャノンはシールド無しで発射可能なのだが、演出的にもシールドに乗せた方が絵的に映える為か、SRW等ではOPラストのかがんだ体制の状態でシールドに乗せている場合が多い。[[SD]][[サイズ]]だとちょうど良いサイズなのである。
 
**この事から、基本的に180mmキャノンはシールド無しで発射可能なのだが、演出的にもシールドに乗せた方が絵的に映える為か、SRW等ではOPラストのかがんだ体制の状態でシールドに乗せている場合が多い。[[SD]][[サイズ]]だとちょうど良いサイズなのである。
 
**ガンプラではこの間違った輝き撃ちを再現するために、シールドの高さを調整する土台や盛り土が付属していたり、180mmキャノンとシールドの隙間を埋めるアームパーツ(通称:輝き棒)が付属していたりもする。
 
**ガンプラではこの間違った輝き撃ちを再現するために、シールドの高さを調整する土台や盛り土が付属していたり、180mmキャノンとシールドの隙間を埋めるアームパーツ(通称:輝き棒)が付属していたりもする。
 +
**新HGUCでは頑張って輝き棒なしでの輝き撃ちを実現しているが、OP画像では中腰で発射しているのに対し、こちらの輝き撃ちは「完全に座り込んだ姿勢」となっている。
 
*ガンダムの余剰パーツの寄せ集めではあるが、別企画の製品を使っているわけではない。「同じ型番のパーツの中から一番良いものを集めて作った機体がガンダムで、余りが本機に採用されている」という設定だが、それゆえにリミッターの存在やMAXモードの存在で連邦軍の品質管理に疑問点が付いてしまう。
 
*ガンダムの余剰パーツの寄せ集めではあるが、別企画の製品を使っているわけではない。「同じ型番のパーツの中から一番良いものを集めて作った機体がガンダムで、余りが本機に採用されている」という設定だが、それゆえにリミッターの存在やMAXモードの存在で連邦軍の品質管理に疑問点が付いてしまう。
 
**現実でもある程度の誤差はあるが(わかりやすいものだと自動車のタイヤ。裏側に重心調整のためのチップのようなものが付いている事がある)、陸線型ガンダムの場合、このチップが山ほど付いていて、全部外せばまともに運転できない車になる…という摩訶不思議な事になってしまう。
 
**現実でもある程度の誤差はあるが(わかりやすいものだと自動車のタイヤ。裏側に重心調整のためのチップのようなものが付いている事がある)、陸線型ガンダムの場合、このチップが山ほど付いていて、全部外せばまともに運転できない車になる…という摩訶不思議な事になってしまう。
 +
***各パーツの最大性能を100としたら、ガンダムはきっちり選別して右腕99、左腕99の物を使っているが、陸ガンは選別してる暇が無いので適当に組み付けたら一機は右腕97、左腕93。別の機体は右腕91、左腕100という塩梅になっていて、リミッターで通常時はどの機体も90に調節していると考えるのが自然。これなら別の機体に乗っても同じように操縦できるし、MAXモードで稼働させると左右のバランスが異なるために機体に負荷がかかると考えれば一応辻褄は合う。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
143

回編集