差分

110 バイト追加 、 2019年12月20日 (金) 21:42
151行目: 151行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:[[アークエンジェル隊]]視点のため、当初は『K』以来に敵として立ちはだかる。原作と異なりアークエンジェル隊を家族の仇とみなしていたが、[[地球連合軍]]のベルリン侵攻の際に一時共闘。協力してステラを救おうとするも、果たせなかった。
 +
:その後メサイア攻防戦の後に[[カイルス]]に参入。[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]の弟である[[兜シロー|シロー]]が[[機械獣]]に襲われそうになったところを助け、「何かあったら自分に頼ってほしい」という旨の台詞を言った他、家族との再会を渋っていた[[矢島英明|矢島]]に家族に会わせようと後ろから背中を押す等、仲間を気遣い、助ける場面を多く見せる。その一方で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に対してあんまりなことを言う場面も(後述)。
 +
:今作では己の手で救えなかった[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[レイ・ザ・バレル|レイ]]が意外な形で再会し、敵対するという試練を迎えることとなる。
 +
:ユニットとしてはフォースインパルスガンダムとデスティニーガンダムに搭乗。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:アスランと共に加入。能力は機体に[[VPS装甲]]と[[分身]]が有り、シンの[[精神コマンド]]も「[[不屈]]」「[[閃き]]」という機体の攻撃力の高さを用いての対強敵に特化した能力になっている。
 
:アスランと共に加入。能力は機体に[[VPS装甲]]と[[分身]]が有り、シンの[[精神コマンド]]も「[[不屈]]」「[[閃き]]」という機体の攻撃力の高さを用いての対強敵に特化した能力になっている。
 
:欠点は本人の能力が「SEED」の発動が前提なのかあまり高くなく、最強武器のフルウェポンコンビネーションも必要[[気力]]が130と割と高めである。
 
:欠点は本人の能力が「SEED」の発動が前提なのかあまり高くなく、最強武器のフルウェポンコンビネーションも必要[[気力]]が130と割と高めである。
 
:また、機体の特殊能力を用いて単騎[[特攻]]しての雑魚戦も可能かとおもいきや、全体的に消費が重い上に他の『SEED』機と違ってEN回復も無くすぐガス欠を起こし、精神コマンドも命中を底上げする「[[集中]]」等も無いため向いていない。
 
:また、機体の特殊能力を用いて単騎[[特攻]]しての雑魚戦も可能かとおもいきや、全体的に消費が重い上に他の『SEED』機と違ってEN回復も無くすぐガス欠を起こし、精神コマンドも命中を底上げする「[[集中]]」等も無いため向いていない。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
  −
:[[アークエンジェル隊]]視点のため、当初は『K』以来に敵として立ちはだかる。原作と異なりアークエンジェル隊を家族の仇とみなしていたが、[[地球連合軍]]のベルリン侵攻の際に一時共闘。協力してステラを救おうとするも、果たせなかった。
  −
:その後メサイア攻防戦の後に[[カイルス]]に参入。[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]の弟である[[兜シロー|シロー]]が[[機械獣]]に襲われそうになったところを助け、「何かあったら自分に頼ってほしい」という旨の台詞を言った他、家族との再会を渋っていた[[矢島英明|矢島]]に家族に会わせようと後ろから背中を押す等、仲間を気遣い、助ける場面を多く見せる。その一方で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に対してあんまりなことを言う場面も(後述)。
  −
:今作では己の手で救えなかった[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[レイ・ザ・バレル|レイ]]が意外な形で再会し、敵対するという試練を迎えることとなる。
   
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2016年6月のイベント「運命の騎兵隊」から追加参戦。
 
:2016年6月のイベント「運命の騎兵隊」から追加参戦。
5,430

回編集