差分

1,119 バイト追加 、 2019年12月15日 (日) 19:12
編集の要約なし
29行目: 29行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[光武二式]]を搭乗者の[[李紅蘭]]の霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
+
『サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~』に登場。[[光武二式]]を搭乗者の[[李紅蘭]]の霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
   −
砲撃による後方支援を得意とする。カラーリングはグリーン。
+
これまでの紅蘭機と同じく、砲撃による後方支援を得意とする。カラーリングはグリーン。
   −
両肩の四連装蒸気ランチャーとに両腕部と両脚部に二連装蒸気ランチャーの計十六門の重装備機。
+
光武・改の両肩の四連装蒸気ランチャーが光武二式用のものに改められた他、更に両腕部と両脚部に二連装蒸気ランチャーが追加され計十六門の重装備機となった。
   −
攻撃方法は蒸気ランチャーから地対地誘導弾を発射する。
+
攻撃方法は蒸気ランチャーから地対地誘導弾「大連」を発射する他、紅蘭の光武二式を模した4機の小型メカが敵上空に展開、それぞれが光線を発射し敵周囲に爆発を引き起こす。これにより、紅蘭機は、[[光武二式 (マリア機)|マリア機]]より攻撃力が劣るものの、複数の敵に遠距離攻撃を仕掛けることが出来る。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
51行目: 51行目:  
:2つの追加装備ラッチにアームで接続、肩部に設置されている。
 
:2つの追加装備ラッチにアームで接続、肩部に設置されている。
 
;二連装蒸気ランチャー
 
;二連装蒸気ランチャー
:両腕部のものは肘、両脚部のものはすねにそれぞれジョイント接続されている。両脚部の蒸気ランチャーの砲口を地面へ向け、そこから蒸気を噴射する[[ホバー]]移動が採用されている。
+
:両腕部のものは肘、両脚部のものはすねにそれぞれジョイント接続されている。歩行時における機体関節への負担と蒸気ランチャー同士の干渉を防ぐ為、両脚部の蒸気ランチャーの砲口を地面へ向け、そこから蒸気を噴射する[[ホバー]]移動が採用されている。
 
:『X-Ω』では両腕部のランチャーを通常攻撃に使用。両脚部のランチャーによるホバー移動も再現されている。
 
:『X-Ω』では両腕部のランチャーを通常攻撃に使用。両脚部のランチャーによるホバー移動も再現されている。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;チビロボ二式
 
;チビロボ二式
:蒸気ランチャーから紅蘭の光武二式を模した小型メカ4機が敵を囲みながら大量の爆発物を投げつける。なお、小型メカが投げる爆発物は刀や長刀、ジャンポールや歯車など、帝都花組の各隊員に因んだものとなっている。
+
:蒸気ランチャーから紅蘭の光武二式を模した小型メカ4機と、[[光武二式 (大神機)|大神の光武二式]]を模した小型メカ1機が射出、大神の小型メカの指揮の下で小型メカ4機が敵を囲みながら大量の爆発物を投げつける。紅蘭の光武の必殺技「チビロボ」の名を引き継いでいるが内容は全く異なる。使用前の口上は「常に進化を求める、それが科学や!」。原作ゲームでは攻撃範囲が大きな機械の歯車を模っている。なお、小型メカが投げる爆発物は刀や長刀、ジャンポールや歯車など、帝都花組の各隊員に因んだものとなっている。
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
+
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。大神の光武二式を模した小型メカはオミットされている。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
31,849

回編集