差分

1,049 バイト追加 、 2019年12月7日 (土) 06:16
40行目: 40行目:  
== スパロボに登場したメカザウルス ==
 
== スパロボに登場したメカザウルス ==
 
;[[サキ]]
 
;[[サキ]]
:メカザウルス第一号。
+
:第1話に登場したメカザウルス第一号。オーソドックスな直立肉食恐竜型。
;[[ザイ]][[バド]][[ズー]]
+
;[[ザイ]]
:三大メカザウルス。
+
:第1・2話に登場した三大メカザウルスの一つ。陸戦を得意とする角竜タイプ。
 +
;[[バド]]
 +
:第1・2話に登場した三大メカザウルスの一つ。空中戦に特化した翼竜タイプ。
 +
;[[ズー]]
 +
:第1・2話に登場した三大メカザウルスの一つ。生身とメカ状の2本の首を持った、水中戦を得手とする首長竜タイプ。
 
;[[ギロ]]
 
;[[ギロ]]
:キャプテン・グランが操縦するメカザウルス。
+
:第8話に登場。キャプテン・グランが操縦するスピード重視のメカザウルス。
 
;[[シグ]]
 
;[[シグ]]
:[[キャプテン・ラドラ]]が操縦するメカザウルス。
+
:第9話に登場。[[キャプテン・ラドラ]]が操縦するコブラの頭部と翼を持ったメカザウルス。
;[[ゼン1号]][[ゼン2号]]
+
;[[ゼン1号]]
:[[キャプテン・ザンキ]]が開発し、自ら操縦するメカザウルス。
+
:第18話に登場。[[キャプテン・ザンキ]]が開発し、自ら操縦するメカザウルス。暴君竜と剣竜をかけ合わせた飛行タイプ。
 +
;[[ゼン2号]]
 +
:第18話に登場。1号に満足しなかったザンキが開発。暴君竜と剣竜をかけ合わせた陸戦特化タイプ。
 
;[[ヤバ]]
 
;[[ヤバ]]
:[[ウランスパーク]]を装備している。
+
:第31話に登場。[[ウランスパーク]]を装備している。
 +
;[[ブル]]
 +
::第32話に登場に登場。水牛の角を持つ。
 +
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』にも登場。
 
;[[グダ]]
 
;[[グダ]]
:空母型の巨大メカザウルス。原作でも[[バット将軍]]が乗り込む。
+
:第41話に登場。空母型の巨大メカザウルス。[[バット将軍]]が乗り込む。
 
;[[ゾリ]]
 
;[[ゾリ]]
:バット将軍が直接指揮を執ったメカザウルスの一体。
+
:第42話に登場。巨大な斧刃のような翼の付いたヘビに似たメカザウルス。バット将軍が乗り込む。
 
;[[モバ]]
 
;[[モバ]]
:
+
:第50・51話に登場に登場。亀タイプ。
;[[無敵戦艦ダイ]]
+
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』にも登場。
:厳密にはメカザウルスではない。作品によっては「'''メカザウルス・ダイ'''」名義の場合もあり、その場合は[[量産型|量産]]されている。
      
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
;[[ドバ]]
 
;[[ドバ]]
:
+
:機械的な外見のロボットの頭部に二匹の巨大トカゲをぶら下げているメカザウルス。
;[[ブル]]
  −
:
  −
;[[モバ]]
  −
:
   
;[[ボア]]
 
;[[ボア]]
:バット将軍が乗り込むメカザウルス。
+
:[[バット将軍 (OVA)|バット将軍]]が乗り込む潜水服を着たようなメカザウルス。
 
;[[ゲラ]]
 
;[[ゲラ]]
:[[ガリレイ長官]]が乗り込むメカザウルス。
+
:[[ガリレイ長官]]が乗り込むクラゲ型メカザウルス。巨大なガラス容器状の外装を持つ。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==