27行目:
27行目:
穏やかな物腰の美青年で、誰に対しても丁寧な態度を崩す事はない。少々抜けているところもあり、会議中に眠ってしまったり、何もない場所で躓く事もある。一方で不敵なところもあり、[[FTO]]に登場すると冷徹な性格になる。ファイターメカの扱いではオートザム最強で、[[ランティス]]と戦うまで敗北した事はなかった。
穏やかな物腰の美青年で、誰に対しても丁寧な態度を崩す事はない。少々抜けているところもあり、会議中に眠ってしまったり、何もない場所で躓く事もある。一方で不敵なところもあり、[[FTO]]に登場すると冷徹な性格になる。ファイターメカの扱いではオートザム最強で、[[ランティス]]と戦うまで敗北した事はなかった。
−
突如、[[セフィーロ]]の柱システムの掌握を目論み[[NSX]]でセフィーロへ侵攻を始める。その理由は危機に瀕している祖国を救うためであった(原作では環境汚染による滅び、アニメ版では精神エネルギーの枯渇)。
+
突如、[[セフィーロ]]の柱システムの掌握を目論み[[NSX]]でセフィーロへ侵攻を始める。その理由は危機に瀕している祖国を救うためであった(原作漫画版では環境汚染による滅び、アニメ版では精神エネルギーの枯渇)。
−
また、[[医療・病障害|不治の病]](原作漫画版ででは永久の眠り、アニメ版では吐血)を患っており、自身に残された時間が少ないことも起因している。
+
また、[[医療・病障害|不治の病]](原作漫画版では永久の眠り、アニメ版では吐血)を患っており、自身に残された時間が少ないことも起因している。
[[獅堂光]]と共に柱候補の一人となる。
[[獅堂光]]と共に柱候補の一人となる。
38行目:
38行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:初登場作品。登場が大幅に前倒しされており、原作第一部の時系列にあたる20話で登場し、29話クリア後に仲間になる。
+
:初登場作品。登場が大幅に前倒しされており、原作第一部の時系列にあたる第20話で登場し、第29話クリア後に仲間になる。
−
:NSXの艦長兼FTOのパイロット。戦艦であるNSXは基本強制出撃の為、のせかえではなく[[蜃気楼|FTOを出撃させるか否かで]][[斑鳩|扱いが変わる仕様となっている]]。
+
:NSXの艦長兼FTOのパイロット。戦艦であるNSXは基本強制出撃の為、[[のせかえ]]ではなく[[蜃気楼|FTOを出撃させるか否かで]][[斑鳩|扱いが変わる仕様となっている]]。
:ただし、'''[[ダッシュ]]を修得しても、NSXの艦長時には反映されない(FTOのパイロットの時のみ反映される)'''仕様である。[[ヒット&アウェイ]]や[[先制攻撃]]などの他のスキルは反映される中、ダッシュだけが反映されない。イーグルをFTOで出撃させない場合、ダッシュは死にスキルになるので要注意。
:ただし、'''[[ダッシュ]]を修得しても、NSXの艦長時には反映されない(FTOのパイロットの時のみ反映される)'''仕様である。[[ヒット&アウェイ]]や[[先制攻撃]]などの他のスキルは反映される中、ダッシュだけが反映されない。イーグルをFTOで出撃させない場合、ダッシュは死にスキルになるので要注意。
:[[期待]]や[[絆]]といった優秀なサポート精神を習得する他、戦闘面でも[[勇気]]を習得するが、どれもSP消費が重いため、SP面を補強してやると良い。
:[[期待]]や[[絆]]といった優秀なサポート精神を習得する他、戦闘面でも[[勇気]]を習得するが、どれもSP消費が重いため、SP面を補強してやると良い。
61行目:
61行目:
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
+
;精神コマンド『[[分析]]』が掛かっている相手に対し、与ダメージ1.2倍、最終回避率+20%
−
:'''精神コマンド『[[分析]]』が掛かっている相手に対し、与ダメージ1.2倍、最終回避率+20%'''
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。全敵に分析と[[かく乱]]を掛ける[[ナデシコC]]の特殊コマンドとの相性が抜群で、使用後に敵陣に突っ込み見切りさえ発動してしまえば、[[FTO]]ならほぼほぼ攻撃は当たらない。[[NSX]]でも意外と避けてくれる事も。
−
:全敵に分析と[[かく乱]]を掛ける[[ナデシコC]]の特殊コマンドとの相性が抜群で、使用後に敵陣に突っ込み見切りさえ発動してしまえば、[[FTO]]ならほぼほぼ攻撃は当たらない。[[NSX]]でも意外と避けてくれる事も。
:火力面で似たようなエースボーナスを持つ[[アンジェラ・バルザック|アンジェラ]]に劣るが、こちらは最終回避率が上昇するので、向こうがボスへのダメージソース向けなのに対しこちらは雑魚への殲滅に長けていると言えるだろう。
:火力面で似たようなエースボーナスを持つ[[アンジェラ・バルザック|アンジェラ]]に劣るが、こちらは最終回避率が上昇するので、向こうがボスへのダメージソース向けなのに対しこちらは雑魚への殲滅に長けていると言えるだろう。
85行目:
84行目:
:『T』においてはセフィーロに戻れるまで彼女達と共闘する事を決め、NSX内で彼女達とお茶会をしている。
:『T』においてはセフィーロに戻れるまで彼女達と共闘する事を決め、NSX内で彼女達とお茶会をしている。
;[[ザガート]]
;[[ザガート]]
−
:友人の兄。原作ではザガートの死後の第2章登場のため特に面識はないが、『T』では譲れない物を持つ者同士故か特殊戦闘台詞が存在する。
+
:友人の兄。原作でイーグルが登場するのはザガートの死後のため特に面識はないが、『T』では譲れない物を持つ者同士故か特殊戦闘台詞が存在する。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
114行目:
113行目:
=== 戦闘台詞 ===
=== 戦闘台詞 ===
;「オーラバトラー…。興味深い兵器です」
;「オーラバトラー…。興味深い兵器です」
−
:対[[オーラバトラー]]の特殊戦闘台詞。機体の起動システムがオートザムの科学技術のものに類似する点を持つことやそのギミックからオーラバトラーに関心を示していることが窺える。
+
:対[[オーラバトラー]]の特殊戦闘台詞。機体の起動システムがオートザムの科学技術のものに類似する点を持つことやそのギミックから、関心を示していることが窺える。
;「この威圧感…。あの敵が発するオーラか…!」
;「この威圧感…。あの敵が発するオーラか…!」
−
:対[[聖戦士]](敵対時)ならびに対[[ラバーン・ザラマンド]]の特殊戦闘台詞
+
:対[[聖戦士]](敵対時)ならびに対[[ラバーン・ザラマンド]]の特殊戦闘台詞。
;「ガンダム…。その噂は聞いてます」
;「ガンダム…。その噂は聞いてます」
−
:対[[ガンダムタイプ]]の特殊戦闘台詞(敵対時)
+
:対[[ガンダムタイプ]]の特殊戦闘台詞(敵対時)。
;「あれがセフィーロの柱…なのか…」
;「あれがセフィーロの柱…なのか…」
:対[[エメロード]]の特殊戦闘台詞。入手した情報と異なる風貌や[[魔神エメロード|専用の]][[魔神 (レイアース)|魔神]]を所有していたことから驚きと戸惑いの混じった表情を見せる。
:対[[エメロード]]の特殊戦闘台詞。入手した情報と異なる風貌や[[魔神エメロード|専用の]][[魔神 (レイアース)|魔神]]を所有していたことから驚きと戸惑いの混じった表情を見せる。
−
:ちなみにイーグルの担当声優である緒方氏はエメロードの声も演じている為、往年のファンからは『夢の対決の実現』と評価されている。
+
:ちなみにイーグルとエメロードは担当声優が同じであり、往年のファンからは「夢の対決の実現」と評価されている。
<!-- == スパロボシリーズの迷台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの迷台詞 == -->
129行目:
128行目:
;[[FTO]]
;[[FTO]]
:専用のファイターメカ。
:専用のファイターメカ。
+
== 余談 ==
== 余談 ==
*名前の由来はクライスラー社が1993年から1997年まで生産していた「イーグル・ビジョン」から。
*名前の由来はクライスラー社が1993年から1997年まで生産していた「イーグル・ビジョン」から。