差分

93 バイト追加 、 2019年12月2日 (月) 14:38
43行目: 43行目:  
元来優しい[[性格]]だが、その生い立ちとニヒルな物言いの為、周囲には冷たい印象を与え、衝突する事も多い。また、プロフェッショナルとしての自覚は強いものの、そのプライドの高さ故に窮地に陥る事も多く、劇場版『グレートマジンガー対ゲッターロボ』では[[ゲッターチーム]]と功名を争って苦戦するなど、精神面の未熟さも目立つ。
 
元来優しい[[性格]]だが、その生い立ちとニヒルな物言いの為、周囲には冷たい印象を与え、衝突する事も多い。また、プロフェッショナルとしての自覚は強いものの、そのプライドの高さ故に窮地に陥る事も多く、劇場版『グレートマジンガー対ゲッターロボ』では[[ゲッターチーム]]と功名を争って苦戦するなど、精神面の未熟さも目立つ。
   −
自分を育ててくれた兜剣造には、肉親の情のようなものを感じていたが、[[兜甲児]]がアメリカから帰国すると、甲児と剣造の親子の間柄に嫉妬し、自分の居場所が失われかねないことへの危惧から甲児に対する敵愾心を募らせていく。甲児に対する挑発的な言動やスタントプレイが目立ち、、[[マジンガーZ]]との連携を拒否するなど戦線に重大な悪影響を及ぼす行動を繰り返すようになる。その後、甲児達の仲間を思いやる様を見て考えを改めるが、その際の戦闘でピンチに陥り、彼を救おうとした剣造が[[特攻]]の末、命を落としてしまった。剣造を弔うかのように奮戦し、[[ミケーネ帝国]]に対して勝利を収めた。そして父を奪ってしまった自分に一切遺恨を残すまいとする甲児を前に、改めて和解した。
+
自分を育ててくれた兜剣造には、肉親の情のようなものを感じていたが、[[兜甲児]]がアメリカから帰国すると、甲児と剣造の親子の間柄に嫉妬し、自分の居場所が失われかねないことへの危惧から甲児に対する敵愾心を募らせていく。甲児に対する挑発的な言動やスタントプレイが目立ち、、[[マジンガーZ]]との連携を拒否するなど戦線に重大な悪影響を及ぼす行動を繰り返すようになる。その後、甲児達の仲間を思いやる様を見て考えを改めるが、その際の戦闘でピンチに陥り、彼を救おうとした剣造が[[特攻]]の末、命を落としてしまった。甲児とシローの父を奪ってしまったことへの深い後悔と罪悪感の中、剣造を弔うかのように奮戦し、[[ミケーネ帝国]]に対して勝利を収めた。そして自分に対し一切遺恨を残すまいとする甲児を前に改めて和解した。
    
スパロボでは彼は特訓ばかりしてるように思えるが、原作では月2000円のお小遣いでお菓子を買ったり、漫画を読んだりするなど意外と普通な一面も持つ。
 
スパロボでは彼は特訓ばかりしてるように思えるが、原作では月2000円のお小遣いでお菓子を買ったり、漫画を読んだりするなど意外と普通な一面も持つ。
60行目: 60行目:  
==== 永井豪の漫画版 ====
 
==== 永井豪の漫画版 ====
 
『テレビマガジン』という掲載誌の対象年齢もあり、永井版における鉄也はTV版のような複雑な性格設定も無く、[[兜甲児|甲児]]に嫉妬する事も険悪な関係になる事もない正統派のヒーローとして描かれている。
 
『テレビマガジン』という掲載誌の対象年齢もあり、永井版における鉄也はTV版のような複雑な性格設定も無く、[[兜甲児|甲児]]に嫉妬する事も険悪な関係になる事もない正統派のヒーローとして描かれている。
文庫版『マジンガーZ(少年ジャンプ収録版)』のあとがきにおいては、「マジンガーZの弱点を補うべく完全無欠のロボットとしてグレートマジンガーをデザインし、主人公を最初から戦闘のプロとして描いてしまったため、冷たいキャラクターになってしまった。やはり、主人公はどこかに欠点を持ち、それを克服していく要素を残しておかなくてはいけないという意味で、良い教訓になった」と書いており、キャラクター造形面における失敗を自ら認めていたようだ。
+
文庫版『マジンガーZ(少年ジャンプ収録版)』のあとがきにおいては、「マジンガーZの弱点を補うべく完全無欠のロボットとしてグレートマジンガーをデザインし、主人公を最初から戦闘のプロとして描いてしまったため、冷たいキャラクターになってしまった。やはり、主人公はどこかに欠点を持ち、それを克服していく要素を残しておかなくてはいけないという意味で、良い教訓になった」という趣旨のことを書いており、キャラクター造形面における失敗を自ら認めていたようだ。
 
恐らくそうした経緯を踏まえた上での変更であったと推察されるが、結局のところ、原作者自ら「(甲児と比べて)面白みの無いキャラ」と評する要因にも繋がっている。
 
恐らくそうした経緯を踏まえた上での変更であったと推察されるが、結局のところ、原作者自ら「(甲児と比べて)面白みの無いキャラ」と評する要因にも繋がっている。
  
匿名利用者