11行目:
11行目:
*分類:[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]【2号機】
*分類:[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]【2号機】
*[[異名]]:『'''[[トロンベ]]'''』
*[[異名]]:『'''[[トロンベ]]'''』
−
*全高:55.9m
+
*全高:55.9 m
−
*重量:165.5t
+
*重量:165.5 t
*走行補助:[[テスラ・ドライブ]]
*走行補助:[[テスラ・ドライブ]]
*開発者:[[ビアン・ゾルダーク]]、[[テスラ・ライヒ研究所]]
*開発者:[[ビアン・ゾルダーク]]、[[テスラ・ライヒ研究所]]
79行目:
79行目:
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;竜巻斬艦刀 / 竜巻斬艦刀・逸騎刀閃
;竜巻斬艦刀 / 竜巻斬艦刀・逸騎刀閃
−
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]のダイゼンガーとアウセンザイター双方のモードを『プフェールト』に設定する事で、ダイゼンガーが馬に変形したアウセンザイターに騎乗し『刃馬一体』となって突撃、敵を一刀の下に斬り捨てる。二人で行う攻撃だけに戦闘エフェクト・台詞も倍以上熱い。OGシリーズで初披露した際、[[ダイゼンガー]]の参式斬艦刀がその場しのぎの武装であった事や、レーツェルがアウセンザイターを受領した状況から、この合体攻撃は固い友情で結ばれた2人ならではのアドリブだった事が分かるが、同時に予め『ロボットによる乗馬戦闘』という手の込んだギミックを採用・導入してしまうビアン博士の凄まじさも再確認できる(本来はガーディアンズ・ソードを使用した攻撃を想定していたのであろうが)。なお戦闘アニメーションの長さは初登場のOG2において既に1分を超え、シリーズが進むごとに更に長くなっている。寺田プロデューサーは「トイレに行って戻ってきてもまだ終わっていない」と発言している。実用性に疑問の残る攻撃ではあるが、「戦場を駆け抜ける巨大な騎馬武者」の姿は確かにインパクト抜群であり、敵異星人を衝撃と混乱の中に叩きこんだ。そうやって無防備になっている隙に全力を叩き込むのだと考えれば、圧倒的な威力も納得がいく・・・かもしれない。「ジ・インスペクター」及びでは宇宙空間での披露となったが、テスラ・ドライブを使っているらしく、宇宙空間を普通に走っていた(第2次OGではこの演出がそのまま採用されている)。疾駆の間に標的を捕捉しているらしく、こちらから撃つと射撃扱いなのはそのためだろう。第二次OGでは、使うたびにご丁寧に変形プロセスを見せてくれる。
+
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]のダイゼンガーとアウセンザイター双方のモードを『プフェールト』に設定する事で、ダイゼンガーが馬に変形したアウセンザイターに騎乗し『刃馬一体』となって突撃、敵を一刀の下に斬り捨てる。二人で行う攻撃だけに戦闘エフェクト・台詞も倍以上熱い。OGシリーズで初披露した際、[[ダイゼンガー]]の参式斬艦刀がその場しのぎの武装であった事や、レーツェルがアウセンザイターを受領した状況から、この合体攻撃は固い友情で結ばれた2人ならではのアドリブだった事が分かるが、同時に予め『ロボットによる乗馬戦闘』という手の込んだギミックを採用・導入してしまうビアン博士の凄まじさも再確認できる(本来はガーディアンズ・ソードを使用した攻撃を想定していたのであろうが)。なお戦闘アニメーションの長さは初登場のOG2において既に1分を超え、シリーズが進むごとに更に長くなっている。寺田プロデューサーは「トイレに行って戻ってきてもまだ終わっていない」と発言している。実用性に疑問の残る攻撃ではあるが、「戦場を駆け抜ける巨大な騎馬武者」の姿は確かにインパクト抜群であり、敵異星人を衝撃と混乱の中に叩きこんだ。そうやって無防備になっている隙に全力を叩き込むのだと考えれば、圧倒的な威力も納得がいく・・・かもしれない。「ジ・インスペクター」及びでは宇宙空間での披露となったが、テスラ・ドライブを使っているらしく、宇宙空間を普通に走っていた(第2次OGではこの演出がそのまま採用されている)。疾駆の間に標的を捕捉しているらしく、こちらから撃つと射撃扱いなのはそのためだろう。第2次OGでは、使うたびにご丁寧に変形プロセスを見せてくれる。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
90行目:
90行目:
:武器改造が出来ないEXハードモードでは特に重要な、攻撃力の底上げが可能なボーナス。[[アタッカー]]や[[ガンファイト]]と組み合わせれば、なおさら強力になる。
:武器改造が出来ないEXハードモードでは特に重要な、攻撃力の底上げが可能なボーナス。[[アタッカー]]や[[ガンファイト]]と組み合わせれば、なおさら強力になる。
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;「Trombe!」
;「Trombe!」
:レーツェルの機体である以上、BGMはこの曲しか有り得ず、OG2ではちゃんと機体BGMになっている。しかし、レーツェルのBGM固定のため、アウセンザイター側から「Trombe!」を戦闘BGMにすることはできない(OG外伝のライブラリーで武器ムービーを見た場合、機体BGMが優先再生されるためそこならば聞ける。同じ事ではあるが)。OGS以降は剣・魂・一・擲の尺八と対比するかのように何と'''コーラス'''がついている。
:レーツェルの機体である以上、BGMはこの曲しか有り得ず、OG2ではちゃんと機体BGMになっている。しかし、レーツェルのBGM固定のため、アウセンザイター側から「Trombe!」を戦闘BGMにすることはできない(OG外伝のライブラリーで武器ムービーを見た場合、機体BGMが優先再生されるためそこならば聞ける。同じ事ではあるが)。OGS以降は剣・魂・一・擲の尺八と対比するかのように何と'''コーラス'''がついている。
119行目:
119行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B001UFVJZY</amazon>
<amazon>B001UFVJZY</amazon>
−
+
<!-- == 話題まとめ == -->
−
== 話題まとめ ==
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:アウセンザイター]] -->
<!-- *[[一覧:アウセンザイター]] -->
−
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:あうせんさいたあ}}
{{DEFAULTSORT:あうせんさいたあ}}
129行目:
127行目:
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
[[Category:αシリーズ]]
[[Category:αシリーズ]]
−
[[Category:OGシリーズ]]
+
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]