差分

682 バイト追加 、 2019年11月18日 (月) 01:58
93行目: 93行目:  
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;リニアレールガン
 
;リニアレールガン
:弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。<br />ミオがファミリアを持たない『[[EX]]』ではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、20発の弾丸が『[[第4次]]』で'''たった2発'''に減らされている。その後も似たり寄ったりといった感じである。
+
:弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。
 +
:ミオがファミリアを持たない『[[EX]]』ではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、20発の弾丸が『[[第4次]]』で'''たった2発'''に減らされている。その後も似たり寄ったりといった感じである。
 
:*'''LOE''':自軍魔装機で本機のみ'''「リニアレールガン」が「ハイパーレールガン」にランクアップしない'''。他の魔装機に用意されたレールガンよりは威力を高めに設定されている。
 
:*'''LOE''':自軍魔装機で本機のみ'''「リニアレールガン」が「ハイパーレールガン」にランクアップしない'''。他の魔装機に用意されたレールガンよりは威力を高めに設定されている。
 
:*'''ROE''':遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機が「ハイファミリア」の代用としてこちらを使用してくる。
 
:*'''ROE''':遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機が「ハイファミリア」の代用としてこちらを使用してくる。
 
:*'''OG''':全体攻撃属性可。弾数は6発。威力は控えめで、長射程武器はこれしかないので、本作のザムジードは遠距離戦はやや苦手。
 
:*'''OG''':全体攻撃属性可。弾数は6発。威力は控えめで、長射程武器はこれしかないので、本作のザムジードは遠距離戦はやや苦手。
 
;レゾナンスクエイク
 
;レゾナンスクエイク
:局地的な地震を発生させる[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、前述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。
+
:局地的な地震を発生させる自機中心型[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、前述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。
:敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。
+
:敵味方の識別は基本的に不可能。味方に対する安全圏も存在しない。P属性の有無は作品によって異なる。[[地中]]移動可能な作品では有効活用し易いが、その場合火力は控えめに調整されている傾向がある。
:*'''EX''':移動後攻撃可能。特性上先陣を切って使用するのに向いている。
+
:*'''EX''':移動後攻撃可能。特性上先陣を切って使用するのに向いている。SFC版では複数のエネルギー球を地中に放り込んで地震を起こすという演出だった。PS版ではP属性が無く攻撃力も低め。
 
:*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
:*'''LOE''':ランクアップすることで移動後の攻撃と敵味方の識別が可能になる。使用後、ランダムで爆発してマップ上からいなくなり再登場するという演出が加わる。
 
:*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
 
:*'''ROE''':それまでのシリーズとは変わって最初からP属性。改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。使用後の専用演出も健在。
111行目: 112行目:  
;ハイ[[ファミリア]]
 
;ハイ[[ファミリア]]
 
:鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』時点ではファミリアを作成していないため使用不可。
 
:鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』時点ではファミリアを作成していないため使用不可。
:*'''F完結編''':まさかの最強武器。ただし威力は[[サイバスター]]のもの(中堅武器)と同じでしかない。
+
:*'''第4次・第4次S''':初実装作品。レールガンが弱体化した本作におけるメイン射撃武器だが、それでも弾数4と弾切れが早い。
:*'''α外伝''':2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。
+
:*'''F完結編''':まさかの最強武器。弾数も第4次よりは向上した。ただし威力は[[サイバスター]]のもの(中堅武器)と同じでしかない。
 +
:*'''α外伝''':2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。長距離武器だったこれまでと異なり、射程1-3でP属性の中・近距離武器になっている。
 
:*'''OG''':第44話から追加。射程1〜5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。
 
:*'''OG''':第44話から追加。射程1〜5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。
 
:*'''POJ''':ポゼッション時は二機の戦闘機と一機の戦車と言う形状に変化し、三機で合体する。
 
:*'''POJ''':ポゼッション時は二機の戦闘機と一機の戦車と言う形状に変化し、三機で合体する。
3,530

回編集