1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
+
| 読み = プファイル ドライ
| 外国語表記 = [[外国語表記::Pfeil Drei]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Pfeil Drei]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|谷口欣孝}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 正式名称 = 量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム
| 正式名称 = 量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| 分類 = [[パーソナルトルーパー]]<br />【[[ヒュッケバインシリーズ]]】
| 分類 = [[パーソナルトルーパー]]<br />【[[ヒュッケバインシリーズ]]】
| 生産形態 = 改修機
| 生産形態 = 改修機
13行目:
20行目:
| フレーム = G2フレーム
| フレーム = G2フレーム
| 原型機 = '''[[量産型ヒュッケバインMk-II]]'''
| 原型機 = '''[[量産型ヒュッケバインMk-II]]'''
−
| 開発 = 本機の情報を入手した外宇宙勢力[[ゾヴォーク]]の組立
+
| 開発 =
*[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
*[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
*[[ゾヴォーク]](改良)
*[[ゾヴォーク]](改良)
| 所属 = 恒星間国家「共和連合」枢密院
| 所属 = 恒星間国家「共和連合」枢密院
| 主なパイロット = [[パイロット::ヨン・ジェバナ]]
| 主なパイロット = [[パイロット::ヨン・ジェバナ]]
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|谷口欣孝}}
}}
}}
−
+
'''プファイルIII'''は『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は「量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム」。名前の由来は、旧西暦の第二次大戦中に、ドイツのフォッケウルフ社で「フッケバイン([[ヒュッケバイン]])」という愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計した、「プルキーII」という戦闘機より(「プルキー」は「矢」という意味で、これをドイツ語の「プファイル」にした)。
+
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機で、正式名称は「量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム」。名前の由来は、旧西暦の第二次大戦中に、ドイツのフォッケウルフ社で「フッケバイン([[ヒュッケバイン]])」という愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計した、「プルキーII」という戦闘機より(「プルキー」は「矢」という意味で、これをドイツ語の「プファイル」にした)。
現場からのアップデート案や将来的な近代化改修を見越した改修案を基に、開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊が改造した実験機であるとされている。メーカーに改修プランを提出するための運用データの試験機であるため、開発は軍部主導で行われており、メーカーは関与していないとヨンは説明していた。
現場からのアップデート案や将来的な近代化改修を見越した改修案を基に、開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊が改造した実験機であるとされている。メーカーに改修プランを提出するための運用データの試験機であるため、開発は軍部主導で行われており、メーカーは関与していないとヨンは説明していた。