差分

552 バイト追加 、 2019年11月15日 (金) 23:49
81行目: 81行目:  
:PS2版設定。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。大器型SSRブラスター。
 
:PS2版設定。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。大器型SSRブラスター。
 
:通常攻撃はバルザイの偃月刀(ブラスタータイプなので投擲する)で、必殺技はレムリアインパクト。属性アイコンが銃マークのブラスターなのにクトゥグア、イタクァを使わないことにつっこんではいけない。
 
:通常攻撃はバルザイの偃月刀(ブラスタータイプなので投擲する)で、必殺技はレムリアインパクト。属性アイコンが銃マークのブラスターなのにクトゥグア、イタクァを使わないことにつっこんではいけない。
:性能は通常時が通常攻撃にバリア貫通、自己回復、バリア貫通時ダメージ特大アップを持ち、HP量で攻撃バフがかかるバリアに強い性能となってい。アリーナはコスト14の最高コストだが特殊回避20回や特殊回避所持時の強力なバフ効果、タフネス無効持ちの必殺技等々コストに見合った強力なユニットとなっている。機体自体にタフネスアビが無いためPパーツによる補助なしではそこが弱点。
+
:性能は通常時が通常攻撃にバリア貫通、自己回復、バリア貫通時ダメージ特大アップを持ち、HP量で攻撃バフがかかるバリアに強い性能となってい。アリーナはコスト14の最高コストだが特殊回避20回や特殊回避所持時の強力なバフ効果、タフネス無効持ちの必殺技等々コストに見合った強力なユニットとなっている。機体自体にタフネスアビが無いためPパーツによる補助なしではそこが弱点。また、命中率そのものは高いものの必中は持たないので特殊回避持ちには当てるのに手こずるほか、バフが乗り切った回避特化型には当たらない可能性があるなど命中面で不確定要素が残る。ちなみにデモンベインは攻撃面でタフネス無効、防御面は特殊回避、回避によるバフ型なのに対し[[リベル・レギス]]は攻撃面で特殊回避無効(必中)、防御面はタフネス、被弾によるバフ型と互いに正反対の特性を持つ。
 
:設定はPS2版のものだがデザインは19年07月にグッドスマイルカンパニーから発売された『HAGANE WORKS デモンベイン』の為にリニューアルされたものが採用されている。仔細な説明は省くが、細部が所々違い最も目立つ変更点は顔と脚部シールド。また、ゲーム版の立体物なので鬣パーツが付属しており、スパクロ内でも当然鬣がある。なお、スパクロではシャンタクを装備しており、こちらも一応、フィギュア用のデザインを使用している……が、こちらは参戦時点では監修段階で発売するかすら確定していない。
 
:設定はPS2版のものだがデザインは19年07月にグッドスマイルカンパニーから発売された『HAGANE WORKS デモンベイン』の為にリニューアルされたものが採用されている。仔細な説明は省くが、細部が所々違い最も目立つ変更点は顔と脚部シールド。また、ゲーム版の立体物なので鬣パーツが付属しており、スパクロ内でも当然鬣がある。なお、スパクロではシャンタクを装備しており、こちらも一応、フィギュア用のデザインを使用している……が、こちらは参戦時点では監修段階で発売するかすら確定していない。
 
:ちなみに参戦作品としては『機神咆吼デモンベイン(PS2版)』扱いなのだが、デザインは前述の通りグッスマ製フィギュアのものとなっている。のだが、このフィギュアはPC版(18禁版)『斬魔大聖デモンベイン』名義で発売されている(パッケージのロゴもPC版のもの)。'''つっこんではいけない'''。
 
:ちなみに参戦作品としては『機神咆吼デモンベイン(PS2版)』扱いなのだが、デザインは前述の通りグッスマ製フィギュアのものとなっている。のだが、このフィギュアはPC版(18禁版)『斬魔大聖デモンベイン』名義で発売されている(パッケージのロゴもPC版のもの)。'''つっこんではいけない'''。
匿名利用者