19行目:
19行目:
=== アニメ版 ===
=== アニメ版 ===
テルミノ・クレメンティア終結後、次元坑道を彷徨う[[ラインバレル]]が遭遇した謎の機体。<br />ラインバレルを派手にしたような姿で、両肩のアーマーからマントを纏っているのが印象的。この時はダメージを負っていたのか、額の角が片方折れていた。
テルミノ・クレメンティア終結後、次元坑道を彷徨う[[ラインバレル]]が遭遇した謎の機体。<br />ラインバレルを派手にしたような姿で、両肩のアーマーからマントを纏っているのが印象的。この時はダメージを負っていたのか、額の角が片方折れていた。
+
+
アニメ版ではファンサービスとしてのカメオ出演にすぎず、ラインバレルとはすれ違っただけで会話も何もなく、ストーリー的に絡むわけでもない。なお、ラインバレルとすれ違う瞬間に一瞬だけコックピット内部の様子が見えるのだが、そこには「鋼鉄の華」版のデザインでの早瀬浩一と城崎絵美の姿があった。様々な平行世界が存在しているというアニメ版ラインバレルの世界観をよく表した演出である。
=== 原作漫画版 ===
=== 原作漫画版 ===
27行目:
29行目:
==登場作品と操縦者==
==登場作品と操縦者==
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:アニメ版の設定かつ「マキナ」名義で登場。「鋼鉄の華」クリア時のイベントで浩一と絵美にバジュラ襲撃の未来を見せた上で「変えられる未来」と示し、ラインバレルを復活させて送り返した。
+
:アニメ版の設定かつ「マキナ」名義で登場。「鋼鉄の華」クリア時のイベントで浩一と絵美にバジュラ襲撃の未来を見せた上で「変えられる未来」と示し、ラインバレルを復活させて送り返した。アニメ版とは違い、ストーリー上に意味がある役割が与えられている。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:原作漫画版の設定でヒトマキナのボスとして登場。HP回復L3、重装甲に底力が相まって異常なまでのタフさを誇り、2回行動までしてくる。おまけに登場時のイベントで自軍の気力がガタ落ちした状態で戦うハメになるため(HPを削れさえすれば気力アップイベントが起こる)、本作でも最強クラスに面倒な敵。ファクターがいないため自動回復がないのは幸い。<br />実は原作漫画版では名前と姿がちらりと出ただけであり、オーバーライド以外の能力は今回が初出。基本設定は原作者が監修しているため、今作で使用した能力は原作漫画版の世界においても使用できると思われる。
:原作漫画版の設定でヒトマキナのボスとして登場。HP回復L3、重装甲に底力が相まって異常なまでのタフさを誇り、2回行動までしてくる。おまけに登場時のイベントで自軍の気力がガタ落ちした状態で戦うハメになるため(HPを削れさえすれば気力アップイベントが起こる)、本作でも最強クラスに面倒な敵。ファクターがいないため自動回復がないのは幸い。<br />実は原作漫画版では名前と姿がちらりと出ただけであり、オーバーライド以外の能力は今回が初出。基本設定は原作者が監修しているため、今作で使用した能力は原作漫画版の世界においても使用できると思われる。