差分
編集の要約なし
コンパチヒーローシリーズとして発売されたゲームのジャンルはRPGやアクションなど多岐に渡り、シリーズ全体を包括できるゲームジャンルというものはない。別会社の著名ゲームのシステム等をそのまま踏襲しているような「どこかで見たようなゲーム」も多いが、これは1990年代以前のキャラクターゲームにはよく見られた傾向でもある。
コンパチヒーローシリーズとして発売されたゲームのジャンルはRPGやアクションなど多岐に渡り、シリーズ全体を包括できるゲームジャンルというものはない。別会社の著名ゲームのシステム等をそのまま踏襲しているような「どこかで見たようなゲーム」も多いが、これは1990年代以前のキャラクターゲームにはよく見られた傾向でもある。
「コンパチ」とは「コンパチブル(compatible)」のことであり、この言葉には「両立」「調和」「互換性」などといった意味がある。このことからコンパチヒーローとは「版権元の異なるヒーローたちを公平に共演させる」というような意味が込められていると思われる。実際、特定の版権元のヒーローを中心とした作り方にはなっていない。
本シリーズより生まれた[[戦士ロア]]や[[エミィ]]といったバンプレストオリジナルキャラクターは、後に[[OGシリーズ]]へと組み込まれることになる。
本シリーズより生まれた[[戦士ロア]]や[[エミィ]]といったバンプレストオリジナルキャラクターは、後に[[OGシリーズ]]へと組み込まれることになる。
:スパロボに最も影響を与えた部分と言える要素。
:スパロボに最も影響を与えた部分と言える要素。
;ガンダムシリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーシリーズが共演している。
;ガンダムシリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーシリーズが共演している。
:この3つがコンパチヒーローシリーズにおける[[御三家]]にあたり、ほとんどの作品でこの3シリーズに属するキャラクターが出演している。
:この三つがコンパチヒーローシリーズにおける[[御三家]]にあたり、ほとんどの作品でこの三シリーズに属するキャラクターが出演している。
:これら以外に、メタルヒーローシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、[[ゴジラ]]シリーズ、サンライズ製作のロボットアニメシリーズ、ダイナミックプロ製作のロボットアニメシリーズも登場経験あり。
:これら以外に、メタルヒーローシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、[[ゴジラ]]シリーズ、サンライズ製作のロボットアニメシリーズ、ダイナミックプロ製作のロボットアニメシリーズも登場経験あり。
:なお、現在のバンプレストの見解では、『[[スーパーヒーロー作戦]]』シリーズのように御三家が揃ってない一部のクロスオーバー作品もコンパチヒーローシリーズとして扱っている。
:なお、現在のバンプレストの見解では、『[[スーパーヒーロー作戦]]』シリーズのように御三家が揃ってない一部のクロスオーバー作品もコンパチヒーローシリーズとして扱っている。
ここで述べた特色はコンパチヒーローシリーズの多くに該当するものであるが、無論例外も存在する。例えば、『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』や『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』などのRPG作品はスパロボ同様にロボットの擬人化がされていない上に、原作ベースの改変世界観を持つ作品であるが、これらもコンパチヒーローシリーズの一部と捉えられている。
ここで述べた特色はコンパチヒーローシリーズの多くに該当するものであるが、無論例外も存在する。例えば、『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』や『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』などのRPG作品はスパロボ同様にロボットの擬人化がされていない上に、原作ベースの改変世界観を持つ作品であるが、これらもコンパチヒーローシリーズの一部と捉えられている。
1990年代中頃辺りからは、上述した「擬人化」を徹底する版権クロスオーバー作品が激減。バンプレストも「コンパチヒーロー」という言葉自体を使わなくなり、シリーズは事実上の休眠期間に入る。
その後、約10年に渡る沈黙を破り2011年にコンパチヒーローシリーズの「再始動」が公式にアナウンスされ、その第1弾としてグレイトバトルシリーズ20周年記念タイトル『グレイトバトル フルブラスト』が発売、その後2015年までコンパチヒーローシリーズ作品の完全新作が順次展開された。本項目で「新コンパチヒーローシリーズ」と書かれているものは、この2012年以降に発売されたラインナップである。
大々的に復活をアピールし展開された新コンパチシリーズであったが、互いの隔たりが大きくなった現在の特撮とアニメのファンシーンにそぐわない部分もあって再周知には苦戦し<ref>アニメ側はすでにスパロボシリーズが存在し、特撮側もクロスオーバー系作品が充実していたため、コンパチヒーローシリーズ復活の意義についても当初より疑問視する声が少なくなかった。</ref>、2015年発売の『ロストヒーローズ2』を最後に新作タイトルのリリースが途絶え、2018年3月にポータルサイトも閉鎖。実質的に再休眠状態となる。
大々的に復活をアピールし展開された新コンパチシリーズであったが、互いの隔たりが大きくなった現在の特撮とアニメのファンシーンにそぐわない部分もあって再周知には苦戦し<ref>アニメ側はすでにスパロボシリーズが存在し、特撮側もクロスオーバー系作品が充実していたため、コンパチヒーローシリーズ復活の意義についても当初より疑問視する声が少なくなかった。</ref>、2015年発売の『ロストヒーローズ2』を最後に新作タイトルのリリースが途絶え、2018年3月にポータルサイトも閉鎖。実質的に再休眠状態となる。
その後は『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』『[[宇宙刑事ギャバン]]』『[[デビルマン (原作漫画版)]]|デビルマン』といった、本来であればコンパチヒーローシリーズに登場していたであろう作品がスパロボシリーズに参戦するようになっており、コンパチヒーローシリーズのコンセプトは事実上スパロボシリーズに統合され、結果的にその役目を終えたと言える。
その後は『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』『[[宇宙刑事ギャバン]]』『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』といった、本来であればコンパチヒーローシリーズに登場していたであろう作品がスパロボシリーズに参戦するようになっており、コンパチヒーローシリーズのコンセプトは事実上スパロボシリーズに統合され、結果的にその役目を終えたと言える。
上述した通り、バンプレストは1990年代後半よりコンパチヒーローシリーズという名前をあまり使わなくなったが、新コンパチヒーローシリーズが展開されるまでの間にも、上述したようなコンパチヒーローシリーズのコンセプトを受け継いだと思しきタイトルは単発的ながらリリースされていた。それらをコンパチヒーローシリーズに加えるべきか否かは意見が分かれるところであったが、新コンパチヒーローシリーズの展開に合わせて公開されたポータルサイトで、コンパチヒーローシリーズに属する作品のリストが掲載されたことからバンプレスト側の見解は明確となった。
=== スーパーロボット大戦シリーズとコンパチヒーローシリーズ ===
=== スーパーロボット大戦シリーズとコンパチヒーローシリーズ ===
なお、「スーパーロボット大戦シリーズ」という名称が公式に用いられるようになるのは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』からとなる。
なお、「スーパーロボット大戦シリーズ」という名称が公式に用いられるようになるのは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』からとなる。
スーパーロボット大戦シリーズがコンパチヒーローシリーズから分化されたのは、『第2次』にて[[パイロット]]の概念が導入され、「ロボットの擬人化」ではなくなったことと、原作設定を基礎とした世界観が採用されていることが大きいとされる。
なお、2011年にバンプレストがコンパチヒーローシリーズポータルサイトで公開した作品リストには、初代『スーパーロボット大戦』は含まれていない。
なお、2011年にバンプレストがコンパチヒーローシリーズポータルサイトで公開した作品リストには、初代『スーパーロボット大戦』は含まれていない。
== 作品群 ==
== 作品群 ==
コンパチヒーローシリーズは、1990年代中期を中心に展開していた「旧シリーズ」と、2012年の復活宣言からの新展開である「新シリーズ」に大別される。
また、ゲームジャンルとしては、同一の世界を舞台にSDヒーローたちが協力して悪と戦うアクションゲームの連作シリーズ「グレイトバトルシリーズ」と、SDヒーローが様々なスポーツで競演する「コンパチスポーツシリーズ」、他のコンパチよりも高い年齢層を意識した「コンパチRPGシリーズ」の3つに分けることもできるが、そのいずれに当てはまらないものも多数ある。
また、ゲームジャンルとしては、同一の世界を舞台にSDヒーローたちが協力して悪と戦うアクションゲームの連作シリーズ「グレイトバトルシリーズ」と、SDヒーローが様々なスポーツで競演する「コンパチスポーツシリーズ」、他のコンパチよりも高い年齢層を意識した「コンパチRPGシリーズ」の3つに分けることもできるが、そのいずれに当てはまらないものも多数ある。
=== グレイトバトルシリーズ ===
=== グレイトバトルシリーズ ===
;SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団
;SDヒーロー総決戦 倒せ! 悪の軍団
:ファミコン用ソフト。横スクロールアクション。[[エミィ]]と[[ダークブレイン]]の初出作品。
:ファミコン用ソフト。横スクロールアクション。[[エミィ]]と[[ダークブレイン]]の初出作品。
:タイトルに「グレイトバトル」はないが、グレイトバトルシリーズに共通するいくつかの要素(SDネイションという世界観、ダークブレインという巨悪に立ち向かうストーリー、エミィというヒロイン)の初出となった作品であるため、ここではグレイトバトルシリーズのプロトタイプとして扱う。
:タイトルに「グレイトバトル」はないが、グレイトバトルシリーズに共通するいくつかの要素(SDネイションという世界観、ダークブレインという巨悪に立ち向かうストーリー、エミィというヒロイン)の初出となった作品であるため、ここではグレイトバトルシリーズのプロトタイプとして扱う。
:PSP用ソフト。新生コンパチシリーズ第1弾にして、グレイトバトルシリーズ生誕20周年記念作品。ジャンルは横スクロールアクション。開発担当は『ロックマンゼロ』シリーズなどで知られるインティ・クリエイツ。
:PSP用ソフト。新生コンパチシリーズ第1弾にして、グレイトバトルシリーズ生誕20周年記念作品。ジャンルは横スクロールアクション。開発担当は『ロックマンゼロ』シリーズなどで知られるインティ・クリエイツ。
:『Ⅵ』以来のシリーズ作品だが、過去のタイトルのいずれとも異なる世界観を舞台としている。
:『Ⅵ』以来のシリーズ作品だが、過去のタイトルのいずれとも異なる世界観を舞台としている。
:滅亡した惑星アイリスに引き寄せられるかのように現れた三つの惑星「ライダープラネット」、「ウルトラプラネット」、「ガンダムプラネット」。その混乱に乗じて各世界の敵が侵略を開始、各世界のヒーローも集結してこれに立ち向かう。
:滅亡した惑星アイリスに引き寄せられるかのように現れた三つの惑星「ライダープラネット」「ウルトラプラネット」「ガンダムプラネット」。その混乱に乗じて各世界の敵が侵略を開始、各世界のヒーローも集結してこれに立ち向かう。
:発表は『ロストヒーローズ』より後だが、公式に新コンパチヒーローシリーズ第1弾とされるのはこちら。
:発表は『ロストヒーローズ』より後だが、公式に新コンパチヒーローシリーズ第1弾とされるのはこちら。
:ゲームボーイ用ソフト。『闘球大激突!』の直接の続編という扱いではないが、それよりは後に発売されている。
:ゲームボーイ用ソフト。『闘球大激突!』の直接の続編という扱いではないが、それよりは後に発売されている。
;バトルドッジボールII
;バトルドッジボールII
:スーパーファミコン用ソフト。『闘球大激突!』の直接の続編。ダークブレイン、ロア、エミィ、ギリアムが同じ思想の元に結託する仲間として、チームを組んでボスとして出てくる異色作。ガンダムキラー、ウルトラキラー、ライダーキラーに初出作品でもある。
:スーパーファミコン用ソフト。『闘球大激突!』の直接の続編。ダークブレイン、ロア、エミィ、ギリアムが同じ思想の下に結託する仲間として、チームを組んでボスとして出てくる異色作。ガンダムキラー、ウルトラキラー、ライダーキラーの初出作品でもある。
;バトルサッカー フィールドの覇者
;バトルサッカー フィールドの覇者
:スーパーファミコン用ソフト。[[ゴジラ]]シリーズが参戦。
:スーパーファミコン用ソフト。[[ゴジラ]]シリーズが参戦。
=== コンパチRPGシリーズ ===
=== コンパチRPGシリーズ ===
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
:スーパーファミコン用ソフト。「ガンダムのパイロット」「仮面ライダーやウルトラマンの変身前」を原作に照らし合わせた形でキャラクターとした扱うRPG。その点でグレイトバトルシリーズとは系統が異なる。[[ギリアム・イェーガー]]と[[ゲシュペンスト]]の初出作品。
:スーパーファミコン用ソフト。「ガンダムのパイロット」「仮面ライダーやウルトラマンの変身前」を原作に照らし合わせた形でキャラクターとして扱うRPG。その点でグレイトバトルシリーズとは系統が異なる。[[ギリアム・イェーガー]]と[[ゲシュペンスト]]の初出作品。
;ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
;ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
:スーパーファミコン用ソフト。[[マークハンター]]の初出作品。
:スーパーファミコン用ソフト。[[マークハンター]]の初出作品。
;''ロストヒーローズ2''
;''ロストヒーローズ2''
:『ロストヒーローズ』の続編。今回はニンテンドー3DSのみでの発売。
:『ロストヒーローズ』の続編。今回はニンテンドー3DSのみでの発売。
:前作に一部ボイスの追加・難易度調整を施したマイナーチェンジ版『ロストヒーローズ ボーナスエディション』のダウンロードコードが'''無料'''で付属するほか、初回限定版には『ヒーロー戦記』がバーチャルコンソール化して同梱される。
:前作に一部ボイスの追加・難易度調整を施したマイナーチェンジ版『ロストヒーローズ ボーナスエディション』のダウンロードコードが'''無料'''で付属するほか、初回限定版には『ヒーロー戦記』がバーチャルコンソール化して同梱された。
:両者とも担当声優が宮野真守氏であることから前作でも期待されたものの見送られた、'''ウルトラマンゼロと[[ダブルオークアンタ|ダブルオーガンダム]]の[[合体攻撃]]'''がついに実現。
:両者とも担当声優が宮野真守氏であることから前作でも期待されたものの見送られた、'''ウルトラマンゼロと[[ダブルオークアンタ|ダブルオーガンダム]]の[[合体攻撃]]'''がついに実現。
:『THE GREAT BATTLE VI』に登場。フラッシュクリスタルから出現する3機のフラッシャージェットが合体して完成する巨大ロボ。
:『THE GREAT BATTLE VI』に登場。フラッシュクリスタルから出現する3機のフラッシャージェットが合体して完成する巨大ロボ。
;鉄球神セイントスフィア
;鉄球神セイントスフィア
:『ザ・グレイトバトル外伝』に登場。ヒーローたちに自らの力を託した鉄球を与えた。
:『鉄球ファイト!』に登場。ヒーローたちに自らの力を託した鉄球を与えた。
;[[ギリアム・イェーガー]]&[[ゲシュペンスト]]
;[[ギリアム・イェーガー]]&[[ゲシュペンスト]]
:『ヒーロー戦記』の主役キャラの一人。コンパチ世界のあり方を根底から揺るがす「実験室のフラスコ」の概念を提唱した平行世界の旅人。コンパチヒーローシリーズでは『バトルドッジボールII』にも出演。
:『ヒーロー戦記』の主役キャラの一人。コンパチ世界のあり方を根底から揺るがす「実験室のフラスコ」の概念を提唱した平行世界の旅人。コンパチヒーローシリーズでは『バトルドッジボールII』にも出演。
:『THE GREAT BATTLE VI』のラスボス。暗黒の化身。
:『THE GREAT BATTLE VI』のラスボス。暗黒の化身。
;鋼鉄魔王ダークアイアン
;鋼鉄魔王ダークアイアン
:『ザ・グレイトバトル外伝』に登場。数百万年の戦闘の末、鉄球神に封印されていたがダークブレインによって復活、彼と合体してヒーローたちの前に立ちはだかった。『OGMD』では彼の名を冠したと思わしき居城「[[ダークアイアン・キャッスル]]」が登場している。
:『鉄球ファイト!』に登場。数百万年の戦闘の末、鉄球神に封印されていたがダークブレインによって復活、彼と合体してヒーローたちの前に立ちはだかった。『OGMD』では彼の名を冠したと思わしき居城「[[ダークアイアン・キャッスル]]」が登場している。
;ガンダムキラー
;ガンダムキラー
:コンパチ御三家の一つであるガンダム系ヒーローのライバルとして作られたオリジナルキャラ。
:コンパチ御三家の一つであるガンダム系ヒーローのライバルとして作られたオリジナルキャラ。