122行目:
122行目:
:エターナルの艦長として登場。2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」ではΩエターナルが登場したため、演出でボイスが入った。
:エターナルの艦長として登場。2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」ではΩエターナルが登場したため、演出でボイスが入った。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
143行目:
143行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;'''[[SEED]]、[[SP回復]]、[[援護攻撃]]'''
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
:'''[[SEED]]、[[SP回復]]、[[援護攻撃]]L3'''
:SEEDにより最終命中・最終回避に強烈な補正を得る事が出来るのが強みだが、肝心のラクスと乗艦のエターナルがどうしようもない性能の為、活かしにくい。[[パイロット養成]]、機体改造は必須である。『第3次α』では養成不可能となったSP回復を持っている貴重なパイロット。
:SEEDにより最終命中・最終回避に強烈な補正を得る事が出来るのが強みだが、肝心のラクスと乗艦のエターナルがどうしようもない性能の為、活かしにくい。[[パイロット養成]]、機体改造は必須である。『第3次α』では養成不可能となったSP回復を持っている貴重なパイロット。
−
;'''[[SEED]]、[[SP回復]]、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L2
+
;[[スーパーロボット大戦J|J]]、[[スーパーロボット大戦W|W]]
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』。脱力や希望を使えるため、[[SPアップ]]や[[集中力]]を付けると扱いやすくなる。
+
:'''[[コーディネイター]]、[[SEED]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[指揮官|指揮]]L3'''
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
+
:'''[[コーディネイター]]、[[SEED]]、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官|指揮]]L2'''
+
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
+
:'''[[コーディネイター]]、[[SEED]]、[[指揮官|指揮]]L3、[[コンボ|アタックコンボ]]L2'''
+
;『[[スーパーロボット大戦V|V]]』。
+
:'''[[SEED]]、[[SP回復]]、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L2
+
:脱力や希望を使えるため、[[SPアップ]]や[[集中力]]を付けると扱いやすくなる。
=== [[小隊長能力]](艦長効果) ===
=== [[小隊長能力]](艦長効果) ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;パイロット系の特殊効果武器無効
−
:'''パイロット系の特殊効果武器無効'''
+
;『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
−
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
;隣接する味方の攻撃力+10%
−
:'''隣接する味方の攻撃力+10%'''
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
−
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]、[[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;'''隣接する味方の与ダメージ1.1倍'''
−
:'''隣接する味方の与ダメージ1.1倍。'''
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
:『Z』での艦長効果がそのまま採用となった。
:『Z』での艦長効果がそのまま採用となった。