37行目:
37行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる([[ゲッターロボ]]等と同様の処理)。一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。なお、『[[CC]]』を除き[[裏切りイベント|原作通り洗脳されて敵になってしまう]]ステージがあるので注意。
+
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる([[ゲッターロボ]]等と同様の処理)。一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。なお、『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』を除き[[裏切りイベント|原作通り洗脳されて敵になってしまう]]ステージがあるので注意。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
45行目:
45行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
−
:担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。EDではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
+
:担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。エンディングではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:最初から全データウェポンが使用可能。入手までの経緯については後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」で補完された。
:最初から全データウェポンが使用可能。入手までの経緯については後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」で補完された。
:なお、過去作では銀河がメインパイロット担当だった[[フルアーマー電童]]は、本作では北斗がメインパイロットを担当するように変更されている。
:なお、過去作では銀河がメインパイロット担当だった[[フルアーマー電童]]は、本作では北斗がメインパイロットを担当するように変更されている。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[愛]]'''
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[愛]]'''
−
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
:'''[[集中]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
:'''[[集中]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
−
:'''[[底力|底力L5]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]]、[[援護防御|援護防御L1]]'''
+
:'''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''
−
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
−
:'''[[底力|底力L9]]、[[支援攻撃|支援攻撃L2]]、[[援護防御|援護防御L3]]'''
+
:'''[[底力]]L9、[[支援攻撃]]L2、[[援護防御]]L3'''
== パイロットBGM ==
== パイロットBGM ==
84行目:
84行目:
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[デューク・フリード]]
;[[デューク・フリード]]
−
:[[MX]]序盤では「戦う意味」についての疑問を彼にぶつけるが、逆に「電童に選ばれた意味から逃げてはいけない」と諭される。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』序盤では「戦う意味」についての疑問を彼にぶつけるが、逆に「電童に選ばれた意味から逃げてはいけない」と諭される。
;[[コマンダー・ゼノイア]]、[[コマンダー・ベルトリー]]
;[[コマンダー・ゼノイア]]、[[コマンダー・ベルトリー]]
−
:[[R]]では、ベルトリーが放ったバグ軍団によって[[ダイターン3]]と[[フリーデン]]が行動不能になり、[[破嵐万丈|ダイ]][[三条レイカ|ター]][[ビューティフル・タチバナ|ンチ]][[ギャリソン時田|ーム]]の無茶苦茶なチームワークによってなかなかダイターン3に変形できないと言う[[メガノイド]]側にとっては総攻撃をかける絶好のチャンスにも関わらず、何をとち狂ったのか律儀に合体完了するまで待っている彼らの不可解な行動に、[[橘翔|翔]]と共に首をかしげていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、ベルトリーが放ったバグ軍団によって[[ダイターン3]]と[[フリーデン]]が行動不能になり、[[破嵐万丈|ダイ]][[三条レイカ|ター]][[ビューティフル・タチバナ|ンチ]][[ギャリソン時田|ーム]]の無茶苦茶なチームワークによってなかなかダイターン3に変形できないと言う[[メガノイド]]側にとっては総攻撃をかける絶好のチャンスにも関わらず、何をとち狂ったのか律儀に合体完了するまで待っている彼らの不可解な行動に、[[橘翔|翔]]と共に首をかしげていた。
;[[渚カヲル]]
;[[渚カヲル]]
−
:MXでの彼との戦いの時に彼から意味深な発言を受ける。
+
:『MX』での彼との戦いの時に彼から意味深な発言を受ける。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
−
:祖父の執事仕込みでビリヤードをたしなむことから、[[R]]でのビリヤード仲間。その腕前でロアビィをしてなかなか強いと言わしめ、ウィッツとのゲームには勝利してしまった。ウィッツからは再戦を望まれたが敵襲が来てしまい結局うやむやに。
+
:祖父の執事仕込みでビリヤードをたしなむことから、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』でのビリヤード仲間。その腕前でロアビィをしてなかなか強いと言わしめ、ウィッツとのゲームには勝利してしまった。ウィッツからは再戦を望まれたが敵襲が来てしまい結局うやむやに。
;[[ケーン・ワカバ]]
;[[ケーン・ワカバ]]
−
:MXにてマグネイト・テンに入る際にしばらく家に帰れない北斗に、自分の母親が行方不明となっているからか「今の内に母ちゃんに甘えとけよ」と北斗を気遣う場面がある。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にてマグネイト・テンに入る際にしばらく家に帰れない北斗に、自分の母親が行方不明となっているからか「今の内に母ちゃんに甘えとけよ」と北斗を気遣う場面がある。
;[[一条輝]]
;[[一条輝]]
−
:[[CC]]では銀河共々、彼から「二股はやめるんだぞ」との忠告を受けている。
+
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では銀河共々、彼から「二股はやめるんだぞ」との忠告を受けている。
;[[プロスペクター]]
;[[プロスペクター]]
−
:[[R]]では、[[ベガ]]の正体が母の織絵だと知ってからは銀河と一緒に作戦中にも関わらず、仕事とプライベートの分別もつけない言動を取ったため、公私混同は良くないと彼から窘められた。
+
:『R』では、[[ベガ]]の正体が母の織絵だと知ってからは銀河と一緒に作戦中にも関わらず、仕事とプライベートの分別もつけない言動を取ったため、公私混同は良くないと彼から窘められた。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[デュミナス]]
;[[デュミナス]]
−
:[[R]]ではラスボスなのだが、[[ガルファ皇帝]]を狂わせ[[ベガ|母]]と[[アルテア|伯父]]の故郷であるアルクトスを滅茶苦茶にした元凶故に、知らないところで自分の出生にも深い因縁があった。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』ではラスボスなのだが、[[ガルファ皇帝]]を狂わせ[[ベガ|母]]と[[アルテア|伯父]]の故郷であるアルクトスを滅茶苦茶にした元凶故に、知らないところで自分の出生にも深い因縁があった。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==