差分

176 バイト追加 、 2019年10月18日 (金) 16:40
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ギリシア発祥の[[神話]]。人間臭い[[神|神々]]と英雄たちの織り成す神話で、歴史上存在した(現在の88以外に抹消されたものも含む)星座の多くが、古代ギリシア人が神話をモチーフに考え出したもの。
+
'''ギリシア神話'''とは、[[ギリシア発祥の[[神話]]
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
人間臭い[[神|神々]]と英雄たちの織り成す神話で、歴史上存在した(現在の88以外に抹消されたものも含む)星座の多くが、古代ギリシア人が神話をモチーフに考え出したもの。
    
ギリシア神話には主神ゼウスを初めとして、色恋にまつわる事件が多い。また、ある事件が後に別の事件の発端となったり、ある英雄が複数の事件で活躍したり、その子孫がまた英雄になったりと歴史的な連続性が見られる。古代神話の常として同じ事物に対して複数の逸話が伝わっている。なお、ギリシア神話の神々は必ずしも人柄(神柄?)が良いとは限らないので、そんな彼等の気まぐれによって非の無い人物が理不尽な目に遭わされる逸話も少なく無い。
 
ギリシア神話には主神ゼウスを初めとして、色恋にまつわる事件が多い。また、ある事件が後に別の事件の発端となったり、ある英雄が複数の事件で活躍したり、その子孫がまた英雄になったりと歴史的な連続性が見られる。古代神話の常として同じ事物に対して複数の逸話が伝わっている。なお、ギリシア神話の神々は必ずしも人柄(神柄?)が良いとは限らないので、そんな彼等の気まぐれによって非の無い人物が理不尽な目に遭わされる逸話も少なく無い。
27行目: 30行目:  
:そんな彼の妻は、よりによって結婚と貞節を司る故か恐ろしく嫉妬深い女神ヘーラー。'''ゼウス・ヘーラー夫妻の諍いのとばっちりで事件に発展した例が割とある'''。また、恋愛に対して豪快なのは私事だけではなく、ハーデースが娘のペルセポネーに恋した際は求婚の許可をもらいに来た彼に対してむしろ誘拐するように唆している。
 
:そんな彼の妻は、よりによって結婚と貞節を司る故か恐ろしく嫉妬深い女神ヘーラー。'''ゼウス・ヘーラー夫妻の諍いのとばっちりで事件に発展した例が割とある'''。また、恋愛に対して豪快なのは私事だけではなく、ハーデースが娘のペルセポネーに恋した際は求婚の許可をもらいに来た彼に対してむしろ誘拐するように唆している。
 
:こんなにも多くの女性と浮名を流したのは、多くの都市国家がゼウスの恩恵を授かった逸話を作った辻褄合わせというのが定説。神話的には、強力な神々や半神半人を生み出すことで宇宙や人間界の基盤を守るためとされ、ゼウスと人間の子であるディオニュソスやヘラクレスは後に神々の一員となった。
 
:こんなにも多くの女性と浮名を流したのは、多くの都市国家がゼウスの恩恵を授かった逸話を作った辻褄合わせというのが定説。神話的には、強力な神々や半神半人を生み出すことで宇宙や人間界の基盤を守るためとされ、ゼウスと人間の子であるディオニュソスやヘラクレスは後に神々の一員となった。
:*[[機動武闘伝Gガンダム]]では[[ゼウスガンダム]]の名の由来として使われている。
+
:*[[機動武闘伝Gガンダム]]』では[[ゼウスガンダム]]の名の由来として使われている。
:*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]における[[マジンガーZ]]は[[ゼウス神]]を由来とする。
+
:*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』における[[マジンガーZ]]は[[ゼウス神]]を由来とする。
:*[[大空魔竜ガイキング]]では[[大空魔竜]]最大最強の兵器ゼウスミサイルの名の由来として使われている。
+
:*[[大空魔竜ガイキング]]』では[[大空魔竜]]最大最強の兵器ゼウスミサイルの名の由来として使われている。
 
;ポセイドーン(Poseidon)
 
;ポセイドーン(Poseidon)
 
:ギリシア神話の海神。クロノスとレアーの子であり、兄弟のゼウス、ハーデースと力を合わせて父神の王権を奪ったあと、三兄弟の間で世界を分割統治すべく[[海|海洋]]の支配者となった。
 
:ギリシア神話の海神。クロノスとレアーの子であり、兄弟のゼウス、ハーデースと力を合わせて父神の王権を奪ったあと、三兄弟の間で世界を分割統治すべく[[海|海洋]]の支配者となった。
 
:海のように気まぐれで荒々しい性格をしており、一度激昂すれば高波や嵐を引き起こす。
 
:海のように気まぐれで荒々しい性格をしており、一度激昂すれば高波や嵐を引き起こす。
:*[[ゲッターロボG]]では[[ポセイドン号]]、[[ゲッターポセイドン]]の名の由来として使われている。
+
:*[[ゲッターロボG]]』では[[ポセイドン号]]、[[ゲッターポセイドン]]の名の由来として使われている。
:*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]ではミケーネ三大神の一柱ポセイドンの名の由来となっている。
+
:*[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』ではミケーネ三大神の一柱ポセイドンの名の由来となっている。
 
;アポローン(Apollon)
 
;アポローン(Apollon)
 
:ゼウスとレートーの息子。アポロンとも呼ばれる。音楽・芸術、牧畜、予言、光明など様々なものを司る神。疫病を引き起こす金の矢を武器とし、その事から疫病と医術も司る。
 
:ゼウスとレートーの息子。アポロンとも呼ばれる。音楽・芸術、牧畜、予言、光明など様々なものを司る神。疫病を引き起こす金の矢を武器とし、その事から疫病と医術も司る。
40行目: 43行目:  
:'''父ゼウスに劣らぬ女好き'''でもあり、河の神の娘ダプネーを追い回す、トロイア王女カッサンドラーに[[予知]]能力を授ける代わりに交際を求める(これがトロイア国滅亡の遠因にもなった)、など問題行動も多い。また妹アルテミスと交際していた狩人オーリーオーンを'''ガイアと結託して謀殺する'''といった真似もしでかしている。
 
:'''父ゼウスに劣らぬ女好き'''でもあり、河の神の娘ダプネーを追い回す、トロイア王女カッサンドラーに[[予知]]能力を授ける代わりに交際を求める(これがトロイア国滅亡の遠因にもなった)、など問題行動も多い。また妹アルテミスと交際していた狩人オーリーオーンを'''ガイアと結託して謀殺する'''といった真似もしでかしている。
 
:よくアポロンを太陽の神とイメージされがちであるが、それは光明の神であることから太陽神ヘーリオスと混同したのが原因である。
 
:よくアポロンを太陽の神とイメージされがちであるが、それは光明の神であることから太陽神ヘーリオスと混同したのが原因である。
:*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]では[[妖機械獣]][[アポロンA1]]が登場。
+
:*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]では[[妖機械獣]][[アポロンA1]]が登場。
:*アクエリオンシリーズ([[創聖のアクエリオン|創聖]]/[[アクエリオンEVOL|EVOL]]等)のキーパーソン「[[アポロニアス]]」のモチーフである。
+
:*アクエリオンシリーズ(『[[創聖のアクエリオン|創聖]]/[[アクエリオンEVOL|EVOL]]』等)のキーパーソン「[[アポロニアス]]」のモチーフである。
:*[[ヒーロー戦記]]では[[ギリアム・イェーガー]]が仮面を被っていた姿の「アポロン総統」の名の由来として使われている。
+
:*[[ヒーロー戦記]]』では[[ギリアム・イェーガー]]が仮面を被っていた姿の「アポロン総統」の名の由来として使われている。
 
:*[[OGシリーズ]]では空間転移装置「アギュイエウス」と次元装置「リュケイオス」の名の由来として使われている。
 
:*[[OGシリーズ]]では空間転移装置「アギュイエウス」と次元装置「リュケイオス」の名の由来として使われている。
 
;アルテミス(Artemis)
 
;アルテミス(Artemis)
48行目: 51行目:  
:ローマ神話における[[ダイアナンA|ディ]][[ディアナ・ソレル|アナ]]に相当。
 
:ローマ神話における[[ダイアナンA|ディ]][[ディアナ・ソレル|アナ]]に相当。
 
:よくアルテミスを「[[月]]の女神」とイメージされがちであるが、それは[[セレーネ・マクグリフ|セレーネー]]と混同したのが原因である。
 
:よくアルテミスを「[[月]]の女神」とイメージされがちであるが、それは[[セレーネ・マクグリフ|セレーネー]]と混同したのが原因である。
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]では宇宙要塞アルテミスの名の由来として使われている。
+
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]』では宇宙要塞アルテミスの名の由来として使われている。
:*[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]では[[アルテミスA]]の名の由来として使われている。
+
:*[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』では[[アルテミスA]]の名の由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[アルテミス]]及び[[アルテミス改]]の名の由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[アルテミス]]及び[[アルテミス改]]の名の由来として使われている。
 
;アプロディーテ(Aphrodite)
 
;アプロディーテ(Aphrodite)
55行目: 58行目:  
:鍛冶の神ヘパイトスと結婚するが、戦争の神アレス(ローマ神話における[[マーズ|マルス]]に相当)とは愛人関係にある。後に金星を司る。
 
:鍛冶の神ヘパイトスと結婚するが、戦争の神アレス(ローマ神話における[[マーズ|マルス]]に相当)とは愛人関係にある。後に金星を司る。
 
:ローマ神話における[[ビューナスA|ヴィーナス]]に相当する。
 
:ローマ神話における[[ビューナスA|ヴィーナス]]に相当する。
:*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]では[[アフロダイA]]の名の元ネタ。
+
:*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』では[[アフロダイA]]の名の元ネタ。
:*[[宇宙戦士バルディオス]]では[[ローザ・アフロディア]]の名の由来となっている。
+
:*[[宇宙戦士バルディオス]]』では[[ローザ・アフロディア]]の名の由来となっている。
 
;アテーナー(Athena)
 
;アテーナー(Athena)
 
:知恵、工芸、戦争の女神。ゼウスの頭部から武装して鎧を纏った姿で生まれた。戦争の神アレスと比べると肯定的な意味合いが強い。
 
:知恵、工芸、戦争の女神。ゼウスの頭部から武装して鎧を纏った姿で生まれた。戦争の神アレスと比べると肯定的な意味合いが強い。
 
:ローマ神話における[[ミネルバX|ミネル]][[ミネルバ|ヴァ]]に相当する。
 
:ローマ神話における[[ミネルバX|ミネル]][[ミネルバ|ヴァ]]に相当する。
:*[[機動戦士Ζガンダム]]では[[パラス・アテネ]]の元ネタ。
+
:*[[機動戦士Ζガンダム]]』では[[パラス・アテネ]]の元ネタ。
 
;ヘルメス(Hermes)
 
;ヘルメス(Hermes)
 
:旅人、商人、盗人の神。神々の伝令。ヘルメースとも呼ばれる。水星を司る。
 
:旅人、商人、盗人の神。神々の伝令。ヘルメースとも呼ばれる。水星を司る。
 
:ローマ神話におけるメルクリウス([[英語]]名マーキュリー)に相当する。
 
:ローマ神話におけるメルクリウス([[英語]]名マーキュリー)に相当する。
:*[[機動戦士ガンダム]][[エルメス]]はヘルメスの[[フランス語]]読み。
+
:*[[機動戦士ガンダム]]』の[[エルメス]]はヘルメスの[[フランス語]]読み。
:*[[新機動戦記ガンダムW]]では[[メリクリウス]]の名の由来となっている。
+
:*[[新機動戦記ガンダムW]]』では[[メリクリウス]]の名の由来となっている。
    
=== その他の神々 ===
 
=== その他の神々 ===
73行目: 76行目:  
:パソコンで例えると、世界を構築する摂理がOSならカオスは'''HDDそのもの'''。どれほど手の出しようのない存在かお分かりいただけるだろう。
 
:パソコンで例えると、世界を構築する摂理がOSならカオスは'''HDDそのもの'''。どれほど手の出しようのない存在かお分かりいただけるだろう。
 
:後述のガイアはこの領域内に'''発生した'''神であり、カオスの子供ではない。カオスの子は地の暗黒「幽冥」を司るエレボスと天の暗黒「夜」を司るニュクスの二柱。
 
:後述のガイアはこの領域内に'''発生した'''神であり、カオスの子供ではない。カオスの子は地の暗黒「幽冥」を司るエレボスと天の暗黒「夜」を司るニュクスの二柱。
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]では[[カオスガンダム]]の由来となっている。
+
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では[[カオスガンダム]]の由来となっている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[カオス・コスモス]]の由来となっている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[カオス・コスモス]]の由来となっている。
 
:*ゼノサーガシリーズに登場する[[KOS-MOS]]とその対となるキーパーソン「ケイオス」の由来となっている。
 
:*ゼノサーガシリーズに登場する[[KOS-MOS]]とその対となるキーパーソン「ケイオス」の由来となっている。
80行目: 83行目:  
:妹にして天の暗黒「夜」を司る女神・ニュクスとの間にヘーメラー(昼の女神)、アイテール(輝く大気の神)、カローン(冥界の川の渡し守)を儲けている。
 
:妹にして天の暗黒「夜」を司る女神・ニュクスとの間にヘーメラー(昼の女神)、アイテール(輝く大気の神)、カローン(冥界の川の渡し守)を儲けている。
 
:なお、エレボスは後世において(ギリシア神話における)[[Dr.ヘル|地獄]](の神)であるタルタロスと混同されやすいようである。
 
:なお、エレボスは後世において(ギリシア神話における)[[Dr.ヘル|地獄]](の神)であるタルタロスと混同されやすいようである。
:*[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]では[[エレボス]]の名の由来となっている。
+
:*[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』では[[エレボス]]の名の由来となっている。
 
;ガイア(Gaia)
 
;ガイア(Gaia)
 
:大地母神。ギリシア神話における地母神で、あらゆる神の祖たる存在。「ゲー」とも呼ばれる。
 
:大地母神。ギリシア神話における地母神で、あらゆる神の祖たる存在。「ゲー」とも呼ばれる。
 
:まず単独で天空神ウラノス、海神ポントス、暗黒神エレボス、愛神エロスを生み、'''息子のウラノスと結婚'''してさらにクロノスら新たな神々「巨神族」を生み出した。
 
:まず単独で天空神ウラノス、海神ポントス、暗黒神エレボス、愛神エロスを生み、'''息子のウラノスと結婚'''してさらにクロノスら新たな神々「巨神族」を生み出した。
 
:他にも異形の神々を生んでいるが、彼らを嫌って冥界に封じたウラノスを去勢させるなど母神としての愛情は底知れない。ただし、ゼウスと巨神族の戦争時は、クロノスの横暴を見かねてゼウスに協力している。
 
:他にも異形の神々を生んでいるが、彼らを嫌って冥界に封じたウラノスを去勢させるなど母神としての愛情は底知れない。ただし、ゼウスと巨神族の戦争時は、クロノスの横暴を見かねてゼウスに協力している。
:*[[機動武闘伝Gガンダム]]では[[ボルトガンダム]]の必殺技ガイアクラッシャーの名の由来として使われている。
+
:*[[機動武闘伝Gガンダム]]』では[[ボルトガンダム]]の必殺技ガイアクラッシャーの名の由来として使われている。
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]では[[ガイアガンダム]]の名の由来として使われている。
+
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では[[ガイアガンダム]]の名の由来として使われている。
:*[[六神合体ゴッドマーズ]]では[[ガイヤー|ガイ]][[ガイヤー (OVA)|ヤー]]の名の由来となっている。
+
:*[[六神合体ゴッドマーズ]]』では[[ガイヤー|ガイ]][[ガイヤー (OVA)|ヤー]]の名の由来となっている。
 
;ウラノス(Ouranos)
 
;ウラノス(Ouranos)
 
:ガイアの子にして夫である天空神。その名はギリシア語で「天」を意味する。ガイアが産んだテュポーンなどの異形神を冥界タルタロスに封じたことでガイアの怒りを買い、去勢されてしまう。
 
:ガイアの子にして夫である天空神。その名はギリシア語で「天」を意味する。ガイアが産んだテュポーンなどの異形神を冥界タルタロスに封じたことでガイアの怒りを買い、去勢されてしまう。
4,959

回編集