差分

274 バイト追加 、 2019年10月9日 (水) 14:50
編集の要約なし
79行目: 79行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2019年10月の期間限定参戦。PS2版設定。大器型SSRブラスター。
+
:PS2版設定。2019年10月のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。大器型SSRブラスター。
 +
:原作版ということで、鬣がつくほか、細部のデザインも『UX』から変更されている。また、本作では最初からシャンタク装備状態で登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
87行目: 88行目:  
;格闘
 
;格闘
 
:殴りつける。蹴り系の必殺技があるため、原作でも通常攻撃としての格闘と言えば殴っていることが多い。
 
:殴りつける。蹴り系の必殺技があるため、原作でも通常攻撃としての格闘と言えば殴っていることが多い。
:UXでは消費の割に威力が高く、しかも射程が4とバルカン砲より長いため、基本的に攻撃手段はこれとなる。
+
:『UX』では消費の割に威力が高く、しかも射程が4とバルカン砲より長いため、基本的に攻撃手段はこれとなる。
    
==== デモンベインの武装 ====
 
==== デモンベインの武装 ====
108行目: 109行目:  
:発動するには瑠璃の承認と彼女が送信するナアカル・コードを受信する必要があり、自由には使えない。というのはこの攻撃、原作での初使用時九郎が詳細を知らず無我夢中で放った時は街の一角に巨大なクレーターを作る<ref>廃棄区画であり犠牲者は出なかったが</ref>程危険な破壊力を持ちながら、「並行世界から取り出した熱量をそのまま相手に叩き込む」という原理上、機体が健在である限り「'''並行世界が存在すれば無限に撃てる'''」というある種[[天のゼオライマー|メイオウ攻撃]]に近い無茶苦茶な必殺技であるため、操者による悪用・濫用を防ぐセーフティロックとしてナアカル・コードが存在する。原作では解除キーが存在し、これを使うとナアカル・コード無しでも搭乗者の意思で発動可能。なお、ナアカル・コードとはクトゥルフ神話における、古代ムー大陸の言語「ナアカル語」のこと。
 
:発動するには瑠璃の承認と彼女が送信するナアカル・コードを受信する必要があり、自由には使えない。というのはこの攻撃、原作での初使用時九郎が詳細を知らず無我夢中で放った時は街の一角に巨大なクレーターを作る<ref>廃棄区画であり犠牲者は出なかったが</ref>程危険な破壊力を持ちながら、「並行世界から取り出した熱量をそのまま相手に叩き込む」という原理上、機体が健在である限り「'''並行世界が存在すれば無限に撃てる'''」というある種[[天のゼオライマー|メイオウ攻撃]]に近い無茶苦茶な必殺技であるため、操者による悪用・濫用を防ぐセーフティロックとしてナアカル・コードが存在する。原作では解除キーが存在し、これを使うとナアカル・コード無しでも搭乗者の意思で発動可能。なお、ナアカル・コードとはクトゥルフ神話における、古代ムー大陸の言語「ナアカル語」のこと。
 
:ゲーム版では初陣でいきなり使用するが、アニメ版ではアトランティス・ストライクが前倒しされて通算3戦目の[[デモンペイン]]戦で初使用。
 
:ゲーム版では初陣でいきなり使用するが、アニメ版ではアトランティス・ストライクが前倒しされて通算3戦目の[[デモンペイン]]戦で初使用。
:『UX』では第1部の中盤の[[ティベリウス]]戦とさらに遅い初披露となり、イベントで一度使用されるがその時点では通常使用が解禁されず<ref>イベントBGMだけはこの時点で解禁</ref>、実装はなんと第2部の終盤、エルザ参戦ステージとなる。なお、サブパイエルザのデモンベインは、総合性能ではかなり弱体化しているが、この武装の解禁とエルザの精神コマンドも有り、一部分ではアル離脱時より強化されている。弱体化によってプレイヤーにかかるストレスを最小限に抑えるため、武装解禁をこのタイミングにしているのかもしれない。
+
:『UX』では第1部の中盤の[[ティベリウス]]戦とさらに遅い初披露となり、イベントで一度使用されるがその時点では通常使用が解禁されず<ref>イベントBGMだけはこの時点で解禁。</ref>、実装はなんと第2部の終盤、エルザ参戦ステージとなる。なお、サブパイエルザのデモンベインは、総合性能ではかなり弱体化しているが、この武装の解禁とエルザの精神コマンドも有り、一部分ではアル離脱時より強化されている。弱体化によってプレイヤーにかかるストレスを最小限に抑えるため、武装解禁をこのタイミングにしているのかもしれない。
 
:こっちにもエルザとノーマル九郎バージョンのカットインがあるが、実装タイミングが前述の通りのため、アル版のカットインはかなり先になる。ついでに言うと原作前半版のカットインはアメリカルート15話「THE INVADERS」のイベント戦闘とバンダイチャンネルのツメスパロボ、キャンペーンマップ16のみ。各所で話題となった'''瑠璃のパンモロカットイン'''はこれで入る。
 
:こっちにもエルザとノーマル九郎バージョンのカットインがあるが、実装タイミングが前述の通りのため、アル版のカットインはかなり先になる。ついでに言うと原作前半版のカットインはアメリカルート15話「THE INVADERS」のイベント戦闘とバンダイチャンネルのツメスパロボ、キャンペーンマップ16のみ。各所で話題となった'''瑠璃のパンモロカットイン'''はこれで入る。
 
:元ネタは漫画『覚悟のススメ』に登場した零式防衛術「螺旋波紋掌打」。「レムリア」はインド洋に存在したとされる大陸の事を指し、こちらも[[クトゥルフ神話]]と縁のある設定。
 
:元ネタは漫画『覚悟のススメ』に登場した零式防衛術「螺旋波紋掌打」。「レムリア」はインド洋に存在したとされる大陸の事を指し、こちらも[[クトゥルフ神話]]と縁のある設定。
:『X-Ω』では必殺スキル。
+
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
 
:;レムリア・ディレイ・インパクト
 
:;レムリア・ディレイ・インパクト
 
::複数の敵に次々とレムリア・インパクトを撃ち込み、最後に一斉昇華する技。『UX』では未使用。
 
::複数の敵に次々とレムリア・インパクトを撃ち込み、最後に一斉昇華する技。『UX』では未使用。
126行目: 127行目:  
:プレート状の鋭利な刃を持つ"魔法使いの杖"。本来は持ち主の魔力を強化し、魔術の儀式に用いる事で魔術の使用を円滑にするためのものである。
 
:プレート状の鋭利な刃を持つ"魔法使いの杖"。本来は持ち主の魔力を強化し、魔術の儀式に用いる事で魔術の使用を円滑にするためのものである。
 
:単純な斬撃に用いるのはもちろん、扇の様に展開してブーメランのような投擲武器や盾としても使用でき、斬撃の衝撃波でも物体を破壊することができる。魔力を通すことにより、灼熱の刃へと変化する。
 
:単純な斬撃に用いるのはもちろん、扇の様に展開してブーメランのような投擲武器や盾としても使用でき、斬撃の衝撃波でも物体を破壊することができる。魔力を通すことにより、灼熱の刃へと変化する。
:UXでは第1部の中盤で追加。2度斬りつけた後に衝撃波で追撃する。準必殺技クラスの攻撃力を持ちながら気力制限なしという点が優秀。追加時のイベントではデモンベイン出撃まで剣が飛び回って自軍のHPを削り続けるという地味に厄介なイベントがある。なお、アニメ版では盾として使用した描写が無いためか、シールド防御はできない。また本編では有射程・バリア貫通・気力制限なし、地形適応オールAの超優良武器だが、キャンペーンマップでは射程が1に落ちているので注意。
+
:『UX』では第1部の中盤で追加。2度斬りつけた後に衝撃波で追撃する。準必殺技クラスの攻撃力を持ちながら気力制限なしという点が優秀。追加時のイベントではデモンベイン出撃まで剣が飛び回って自軍のHPを削り続けるという地味に厄介なイベントがある。なお、アニメ版では盾として使用した描写が無いためか、シールド防御はできない。また本編では有射程・バリア貫通・気力制限なし、地形適応オールAの超優良武器だが、キャンペーンマップでは射程が1に落ちているので注意。
 
:『X-Ω』では投擲を通常武器として使用。
 
:『X-Ω』では投擲を通常武器として使用。
 
;クトゥグア&イタクァ
 
;クトゥグア&イタクァ
31,849

回編集