差分

47 バイト追加 、 2013年4月20日 (土) 03:11
49行目: 49行目:  
:状態変化無効。セオリー通りに「直撃」で抜けばいいのだが。
 
:状態変化無効。セオリー通りに「直撃」で抜けばいいのだが。
 
;エネルギー吸収
 
;エネルギー吸収
:'''被ダメージの1%だけENを回復'''。EN回復の完全上位互換であり、このおかげでEN切れを狙う方法が使えない。EN回復は手番を回さなければいいのに対し、こちらはHPを削るとENを回復されてしまう。1%と言われると少ないように聞こえるが、数十万のHPを持つボスが持っているとなると、有効ダメージは万単位⇒つまり100少々回復することになる。AI1と同様に、エナジーテイカー(ドレイン)とヴァンピーア・レーザーはほぼ無力と考えた方がいい。ただ、上記の通りEN消費武器がエルヨウン・イェダ・ドーマーしかないので、それの射程外に味方機を配置してしまえば実質死に技能と化す。
+
:'''被ダメージの1%だけENを回復'''。EN回復の完全上位互換であり、このおかげでEN切れを狙う方法が使えない。EN回復は手番を回さなければいいのに対し、こちらはHPを削るとENを回復されてしまう。1%と言われると少ないように聞こえるが、数十万のHPを持つボスが持っているとなると、有効ダメージは万単位⇒つまり100少々回復することになる。AI1と同様に、エナジーテイカー(ドレイン)とヴァンピーア・レーザーはほぼ無力と考えた方がいい。ただ、上記の通りEN消費武器がエルヨウン・イェダ・ドーマーしかない上にEN消費系バリアの類をもたないので、それの射程外に味方機を配置してしまえば実質死に能力と化す。
 
;監視の目
 
;監視の目
 
:'''HP10%以下で「必中」がかかる'''。厄介なのは特殊能力の上に条件がHP減少であり、さらに起動判定がHP回復より前に来るため、防ぎようがないこと。対策らしい対策としては、これがかかったらEPに手番を回さないこと。かからせないようにするには、11%から一気に削りきるしかない。とはいえ、これが発動するという事は残りのHPが45000を切っているということなので、マキシマムブレイクでもなんでも叩き込んで決めてしまえば問題はない。
 
:'''HP10%以下で「必中」がかかる'''。厄介なのは特殊能力の上に条件がHP減少であり、さらに起動判定がHP回復より前に来るため、防ぎようがないこと。対策らしい対策としては、これがかかったらEPに手番を回さないこと。かからせないようにするには、11%から一気に削りきるしかない。とはいえ、これが発動するという事は残りのHPが45000を切っているということなので、マキシマムブレイクでもなんでも叩き込んで決めてしまえば問題はない。
1,386

回編集