差分

2,377 バイト追加 、 2019年10月2日 (水) 16:11
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
タラークの第三世代で一等民のエリート士官。
 
タラークの第三世代で一等民のエリート士官。
   −
知識欲が強く、士官学校の第一期卒業生の中で非常に優秀な成績を修めており、引く手数多と言われるほど優秀。しかし、自身の興味を引く存在に巡り合えていなかったため進路希望を白紙で出すなど偏屈な[[性格]]をしている。蛮型要員としてイカヅチに乗艦したが、メジェール・パイレーツの襲撃を受けて捕虜になる。連行される際、仲間を治療する姿を見て女性の体への好奇心が湧き、医者だと言い張ってそのままニル・ヴァーナのドクターとしてメンバーの治療に当たっていく。
+
知識欲が強く、士官学校の第一期卒業生の中で非常に優秀な成績を修めており、引く手数多と言われる程で、小説版では同期から第三世代の首相は決まったも当然とまで思われているほどに優秀。しかし、自身の興味を引く存在に巡り合えていなかったため進路希望を白紙で出すなど偏屈な[[性格]]をしている。本来はタラーク帝国の人型機動兵器である「九十九式蛮型撲滅機」の搭乗要員としてイカヅチに乗艦したが、メジェール・パイレーツの襲撃を受けて捕虜になる。連行される際、仲間を治療する姿を見て女性の体への好奇心が湧き、医者だと言い張ってそのままニル・ヴァーナのドクターとしてメンバーの治療に当たっていく。
    
医者としての知識は持ち合わせているものの、女性に関する知識はさっぱりなため、特に妊娠中のエズラの診察の際などは興味深そうにしていた。当初こそ好奇心を満たすことを優先していたが、旅の中で患者を救う事が一番大切であると学び、成長していった。
 
医者としての知識は持ち合わせているものの、女性に関する知識はさっぱりなため、特に妊娠中のエズラの診察の際などは興味深そうにしていた。当初こそ好奇心を満たすことを優先していたが、旅の中で患者を救う事が一番大切であると学び、成長していった。
34行目: 34行目:  
:同じく捕虜となった男性メンバー。男性だけで固まって行動する事も多い。
 
:同じく捕虜となった男性メンバー。男性だけで固まって行動する事も多い。
 
;パルフェ・バルブレア
 
;パルフェ・バルブレア
:ペークシスの制御に梃子摺っていた彼女に呼び出されて以来、仲良くなっていく。
+
:メジェール・パイレーツの技術者。ペークシスの制御に梃子摺っていた彼女に呼び出されて知り合う。元々男性を敵視しない性格の持ち主だけあって、すぐに良好な関係を築く。
 
;パイウェイ・ウンダーベルグ
 
;パイウェイ・ウンダーベルグ
:助手のナース。
+
:助手のナース。本来は彼女が海賊内での医療担当者なのだが、11歳という若年者であるためか、デュエロが来てからはすぐに助手のポジションに落ち着く。
 
;エズラ・ヴィエーユ
 
;エズラ・ヴィエーユ
 
:妊娠中の彼女の定期健診を担当する。
 
:妊娠中の彼女の定期健診を担当する。
47行目: 47行目:  
;「心配はいらん。私は医者だ」
 
;「心配はいらん。私は医者だ」
 
:第1話より。マッドサイエンティストのような表情をしながら言い切る。
 
:第1話より。マッドサイエンティストのような表情をしながら言い切る。
 +
;「妙だな。女の医療技術は進んでいると聞いているが?」
 +
:第3話より。エズラの容態を見てやってほしいとブサムに要望された際に。
 +
:ブサムからは「エリートだけあって、会話に探りを入れてくる」と感心されるが、艦の機能のほとんどがマヒし、その中に医療施設も含まれると説明され、快諾する。
 +
:彼がエリートだと実感する最初の場面。
 +
;「機関室、患者がいるんだ。医療移設への供給を優先してくれ」
 +
:第3話より。エズラの診察中に突如停電するが、即座に真横の保安要員の通信機を掠め取り、医療施設への優先的な電力供給を要請する。一瞬の早業であり、女性側の通信機器の使い方を熟知している事にもなるが、恐らく移動中に使い方を観察していたものと思われる。
 
;「この患者の体内に別の生命体が寄生している」
 
;「この患者の体内に別の生命体が寄生している」
 
:第3話より。微熱が続くエズラを診察した結果の報告。ようは'''赤ちゃんが出来た'''という意味なのだが、彼に言わせるとコレである。一応知識としてはあるらしいが、それも'''「胎内で複製を作る」'''などという頓珍漢な内容であった。
 
:第3話より。微熱が続くエズラを診察した結果の報告。ようは'''赤ちゃんが出来た'''という意味なのだが、彼に言わせるとコレである。一応知識としてはあるらしいが、それも'''「胎内で複製を作る」'''などという頓珍漢な内容であった。
 +
;「フム、私もなれるか?」
 +
;エズラ「へ?」
 +
:第4話より。エズラから子宮とメジェールではオーマがファーマから遺伝子を貰って子どもを出産する事の簡単な説明を受けた際に。
 +
:要するに「'''自分も子供を出産できるのか?'''」という問いかけであり、エズラもキョトンとしてしまっている。
 +
;「メジェールに医療特権はあるのか? タラークではこの場合医師の判断で出撃を差し止めることが出来る。同意するか?」
 +
:蛮型のシミュレーション中に明らかに呼吸が早くなり、何もできないまま撃墜されたメイアに対して。彼女の様子から閉所恐怖症を患っている事を一発で見抜いた。
 +
:軍国主義のタラーク帝国では搭乗者の安全等を考慮して、医療権限は高く割り振られていることが伺える。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
  
匿名利用者