差分

32 バイト除去 、 2019年10月1日 (火) 19:31
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
量産機としては初めて全天周囲モニターやリニアシートを搭載した機体でもある。
 
量産機としては初めて全天周囲モニターやリニアシートを搭載した機体でもある。
   −
[[ジオン]]製の[[ザク]]をベースに連邦軍の技術を取り入れており、汎用性もザクに比べてより向上している。しかし、エネルギー経路の複雑化に加え、搭載されたジェネレーターと機体の相性が悪い(出力不足か否かは諸説あり)という重大な悪条件が重なってしまい、2つ以上の[[ビーム兵器]]を同時使用できないという欠点がある(もともと本機のためにアナハイムが新型ジェネレーターを用意してくれたのだが、連邦軍と地球系企業の癒着からタキム社製の物を使わざるを得なかった、という事情がある)。
+
[[ジオン]]製の[[ザク]]をベースに連邦軍の技術を取り入れており、汎用性もザクに比べてより向上している。しかし、エネルギー経路の複雑化に加え、搭載されたジェネレーターと機体の相性が悪い(出力不足か否かは諸説あり)という重大な悪条件が重なってしまい、2つ以上の[[ビーム兵器]]を同時使用できないという欠点がある(元々本機のためにアナハイムが新型ジェネレーターを用意してくれたのだが、連邦軍と地球系企業の癒着からタキム社製の物を使わざるを得なかった、という事情がある)。
   −
欠点も少なくない機体であるが、それにも拘らず生産されたのは旧式化・陳腐化が深刻だった当時のジム系列よりも優れた機体であったことに加え、高い汎用性と操縦性の恩恵で扱いやすいとパイロット達から好評だった事とジオン残党への恫喝のためである。
+
欠点も少なくない機体であるが、それにも拘らず生産されたのは旧式化・陳腐化が深刻だった当時のジム系列よりも優れた機体であった事に加え、高い汎用性と操縦性の恩恵で扱い易いとパイロット達から好評だった事とジオン残党への恫喝のためである。
   −
機体色はティターンズは緑色、正規の地球連邦軍は青色であるが、ザク似のティターンズカラーはジオン残党への心理的効果を期待してのものである。だが、実際はジオン兵から「ジオンの象徴を汚された」と捉えられ、恫喝どころか憎悪の対象になり真っ先に狙われるようにようなってしまい、味方側からも相当な不評を買うなど逆効果に終わったらしい。
+
機体色はティターンズは緑色、正規の地球連邦軍は青色であるが、ザク似のティターンズカラーはジオン残党への心理的効果を期待してのものである。だが、実際はジオン兵から「ジオンの象徴を汚された」と捉えられ、恫喝どころか憎悪の対象になり真っ先に狙われる様になってしまい、味方側からも相当な不評を買うなど逆効果に終わったらしい。
    
ちなみに、ネオ・ジオン([[アクシズ]])は本機をザクの後継機と認めておらず、[[ザクIII]]を開発している。
 
ちなみに、ネオ・ジオン([[アクシズ]])は本機をザクの後継機と認めておらず、[[ザクIII]]を開発している。
86行目: 86行目:  
:連邦軍製のMSが使用する標準的なサーベルユニット。腰部にマウントする。ビームライフルとの同時使用は不可。
 
:連邦軍製のMSが使用する標準的なサーベルユニット。腰部にマウントする。ビームライフルとの同時使用は不可。
 
;ヒートホーク
 
;ヒートホーク
:ビームライフル装備時にビームサーベルの代わりに腰部にマウントする。腕部を介して供給できるエネルギーの容量が増えたため、ザクと比べるとヒートブレードが大型化している。
+
:ビームライフル装備時にビームサーベルの代わりに腰部にマウントする。腕部を介して供給できるエネルギーの容量が増えたため、ザクと比べるとヒートブレード部が大型化している。
 
;ザクマシンガン改
 
;ザクマシンガン改
 
:本機の主兵装の一つ。ザクマシンガンよりも性能が向上している。基本的な仕様はMMPシリーズの120mmマシンガンを踏襲しているが、サイドスコープユニットは新設計によるもの。
 
:本機の主兵装の一つ。ザクマシンガンよりも性能が向上している。基本的な仕様はMMPシリーズの120mmマシンガンを踏襲しているが、サイドスコープユニットは新設計によるもの。
 
;[[ビームライフル]]
 
;[[ビームライフル]]
:エネルギーパック方式の携行兵装。機体の開発とほぼ同じ時期に連邦軍の標準武装として開発されていた。標準的な威力を持っている。
+
:Eパック方式の携行兵装。機体の開発とほぼ同じ時期に連邦軍の標準武装として開発されていた。標準的な威力を持っている。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
匿名利用者