差分

編集の要約なし
30行目: 30行目:  
[[DG細胞]]に侵された[[ミケロ・チャリオット]]の[[モビルファイター]]、[[ネロスガンダム]]がDG細胞によって形状変化した姿。鋭角な[[装甲]]に白を基調としており、高機動性を重視した空中戦と得意とする機体になっている。スタンディングモードでは、ネロス同様ミケロが得意とする足技の格闘戦を駆使して戦い、[[変形]]後のアタックモードでは鳥類と思わせる姿となり、機動力と飛行能力が向上。また、ヘブンズダートやウインドファイヤーといった長距離への攻撃も可能となる。
 
[[DG細胞]]に侵された[[ミケロ・チャリオット]]の[[モビルファイター]]、[[ネロスガンダム]]がDG細胞によって形状変化した姿。鋭角な[[装甲]]に白を基調としており、高機動性を重視した空中戦と得意とする機体になっている。スタンディングモードでは、ネロス同様ミケロが得意とする足技の格闘戦を駆使して戦い、[[変形]]後のアタックモードでは鳥類と思わせる姿となり、機動力と飛行能力が向上。また、ヘブンズダートやウインドファイヤーといった長距離への攻撃も可能となる。
   −
第13回大会では、決勝トーナメント開始前に、ネオホンコンへ到着する寸前であった[[ゴッドガンダム]]の前に[[ウォルターガンダム]]や[[グランドガンダム]]、[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]と共に現れ、妨害を行っている。トーナメント開始後は、ミケロと[[ドモン・カッシュ]]の対決で再びその姿を現す。その時は煙幕を発生させ、奇襲攻撃でドモンの[[ゴッドガンダム]]を打ちのめすが、起死回生のゴッドフィンガーを喰らい敗退。元のネロスガンダムの姿へと戻る。
+
第13回大会では、決勝トーナメント開始前に、ネオホンコンへ到着する寸前であった[[ゴッドガンダム]]の前に[[ウォルターガンダム]]や[[グランドガンダム]]、[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]と共に現れ、妨害を行っている。トーナメント開始後は、ミケロと[[ドモン・カッシュ]]の対決で再びその姿を現す。その時は煙幕を発生させ、奇襲攻撃でドモンの[[ゴッドガンダム]]を打ちのめすが、起死回生のゴッドフィンガーを喰らい敗退。
    
[[ランタオ島]]最終バトルロイヤルで三度その姿を現し、この時はアタックモードでゴッドガンダムを圧倒するも、止めの瞬間に[[サイ・サイシー]]の[[ドラゴンガンダム]]と[[アルゴ・ガルスキー]]の[[ボルトガンダム]]に妨害される。しかし、起死回生のゴッドフィンガーのエネルギーを吸収して、今度は3機とも追いつめられるが、アルゴに「ここは俺たちに任せて先に行け!」とばかりに、今度はドラゴンガンダムとボルトガンダムが相手となる。最後はドラゴンガンダムの真・流星胡蝶剣で機体を墜落させられ、待ち構えたボルトガンダムのグラビトンハンマーで捉えられて地面に叩き付けられた挙句、ドラゴンガンダムのフェイロンフラッグを突き刺される形で共倒れとなり、ミケロも死亡した。
 
[[ランタオ島]]最終バトルロイヤルで三度その姿を現し、この時はアタックモードでゴッドガンダムを圧倒するも、止めの瞬間に[[サイ・サイシー]]の[[ドラゴンガンダム]]と[[アルゴ・ガルスキー]]の[[ボルトガンダム]]に妨害される。しかし、起死回生のゴッドフィンガーのエネルギーを吸収して、今度は3機とも追いつめられるが、アルゴに「ここは俺たちに任せて先に行け!」とばかりに、今度はドラゴンガンダムとボルトガンダムが相手となる。最後はドラゴンガンダムの真・流星胡蝶剣で機体を墜落させられ、待ち構えたボルトガンダムのグラビトンハンマーで捉えられて地面に叩き付けられた挙句、ドラゴンガンダムのフェイロンフラッグを突き刺される形で共倒れとなり、ミケロも死亡した。
92行目: 92行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- == 対決・名場面 == -->
+
 
 +
== 対決・名場面 ==
 +
;VS[[ゴッドガンダム]]
 +
:決勝大会で[[ネロスガンダム]]の姿から変身。かつて[[シャイニングガンダム|シャイニングフィンガー]]で頭部を砕かれた雪辱を晴らすかのように、ゴッドの頭部を鷲掴みにして痛めつけるが、トドメのキックをゴッドフィンガーで受け止められてしまう。怯んだミケロは飛行形態で逃げようとするが、そのままゴッドフィンガーのエネルギー波を食らい炎上、墜落。敗北後は元のネロスの姿に戻っていた。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
3,544

回編集