385行目:
385行目:
:マジンガー系ユニットを[[主人公|ヒーロー]]に選択した際には、[[精神コマンド]]選択時に「[[正義]]」「[[愛]]」「[[友情]]」が出やすくなっているが、これはEDテーマ「ぼくらのマジンガーZ」の歌詞'''「三つの心で呼ぶのなら、正義と愛と友情と」'''が元ネタ。
:マジンガー系ユニットを[[主人公|ヒーロー]]に選択した際には、[[精神コマンド]]選択時に「[[正義]]」「[[愛]]」「[[友情]]」が出やすくなっているが、これはEDテーマ「ぼくらのマジンガーZ」の歌詞'''「三つの心で呼ぶのなら、正義と愛と友情と」'''が元ネタ。
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
−
:[[マジンガー]]系は本作のみの参戦。
+
:[[マジンガー]]系は本作のみの参戦。今作オリジナルの[[スーパーボスボロット]]が登場した。
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
−
:
+
:敵は[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]なのだが、甲児などの設定は「Z」のストーリー開始直後の時間軸という変わった構成。
+
:アニメ終盤に登場したゲストキャラの[[エリカ(マジンガー)|エリカ]]が初参戦。2019年現在、以降の作品には登場していない。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:本作のマジンガー系は劇場版とグレンダイザーの再現がメインとなっている。
:本作のマジンガー系は劇場版とグレンダイザーの再現がメインとなっている。
+
:甲児の設定はグレンダイザ-に準拠しているが、グラフィックは従来と変わらず羽根章悦氏のものを使用している。
:BGMとしてED曲の「ぼくらのマジンガーZ」が採用されたのは2019年現在本作のみ。
:BGMとしてED曲の「ぼくらのマジンガーZ」が採用されたのは2019年現在本作のみ。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:原作終了後の設定で甲児とさやかとボスが序盤から登場する。純粋なTV版設定での登場は2019年現在、本作が最後となる。
:原作終了後の設定で甲児とさやかとボスが序盤から登場する。純粋なTV版設定での登場は2019年現在、本作が最後となる。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:機体はTV版設定で、キャラクターはTV版とOVA版の設定が混在している。
+
:機体はTV版設定だが、キャラクターなどは後述のようにTV版とOVA版の設定が混在している。参戦クレジットが正式にOVAと並んだのは今作が初。
−
:なぜか[[あしゅら男爵]]が[[STAR DRIVER 輝きのタクト|綺羅星十字団]]の面子と濃厚なクロスオーバーを繰り広げる。
+
:OVAを意識したのか、[[アフロダイA]]が久々に登場した一方で、OVAには出演していない[[ブロッケン伯爵]]が久々に登場している。
+
:なぜか[[あしゅら男爵]]が[[STAR DRIVER 輝きのタクト|綺羅星十字団]]の面子と濃厚なクロスオーバーを繰り広げている。
== 各話リスト ==
== 各話リスト ==