52行目:
52行目:
『[[新機動戦記ガンダムW]]』から1年後、[[OZ]]の元総帥[[トレーズ・クシュリナーダ]]の娘を名乗る、[[マリーメイア・クシュリナーダ]]の軍勢が宣戦布告した。
『[[新機動戦記ガンダムW]]』から1年後、[[OZ]]の元総帥[[トレーズ・クシュリナーダ]]の娘を名乗る、[[マリーメイア・クシュリナーダ]]の軍勢が宣戦布告した。
−
5人のガンダムパイロットは、それぞれの思惑を胸に行動を起こす。マリーメイア軍の暴挙に対抗するヒイロとデュオ。マリーメイアに対抗する為の力を得る為、一度太陽に向けて破棄した「ガンダム」を取りに行くカトル。マリーメイア軍の一兵士となってヒイロ達の前に立ちはだかるトロワと五飛。
+
5人のガンダムパイロットは、それぞれの思惑を胸に行動を起こす。[[マリーメイア軍]]の暴挙に対抗するヒイロとデュオ。マリーメイアに対抗する為の力を得る為、一度太陽に向けて破棄した「ガンダム」を取りに行くカトル。マリーメイア軍の一兵士となってヒイロ達の前に立ちはだかるトロワと五飛。
そして、前大戦で[[ガンダムエピオン]]と共に行方不明になっていたゼクスもプリベンター・ウィンドとしてマリーメイア軍に対抗する。
そして、前大戦で[[ガンダムエピオン]]と共に行方不明になっていたゼクスもプリベンター・ウィンドとしてマリーメイア軍に対抗する。
133行目:
133行目:
=== [[マリーメイア軍]] ===
=== [[マリーメイア軍]] ===
;[[張五飛]]
;[[張五飛]]
−
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]]のパイロット。[[マリーメイア軍]]の兵士として、ヒイロと交戦。
+
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]]のパイロット。マリーメイア軍の兵士として、ヒイロと交戦。
;[[マリーメイア・クシュリナーダ]]
;[[マリーメイア・クシュリナーダ]]
:
:
234行目:
234行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:『L』以来約4年ぶりに参戦であり、ストーリー再現は『W』以来約7年ぶり。前作『[[再世篇]]』でTV版のストーリーが終了し、入れ替わる形での参戦となった。ガンダムのデザインの変更については「気のせいか見た目が変わった気がする」と突っ込まれるだけで、特に深くは言及されなかった。
:『L』以来約4年ぶりに参戦であり、ストーリー再現は『W』以来約7年ぶり。前作『[[再世篇]]』でTV版のストーリーが終了し、入れ替わる形での参戦となった。ガンダムのデザインの変更については「気のせいか見た目が変わった気がする」と突っ込まれるだけで、特に深くは言及されなかった。
−
:原作ストーリーそのものは前半で全て消化されるが、シナリオ面では[[フルメタル・パニック!]]系との絡み、性能面ではガンダム系の中でも特にアシスト攻撃の威力が高く設定されていることが特徴。
+
:原作ストーリーそのものは前半で全て消化されるが、シナリオ面では[[フルメタル・パニックシリーズ]]との絡み、性能面ではガンダム系の中でも特にアシスト攻撃の威力が高く設定されていることが特徴。
:また、[[DLC]]シナリオ『兵士と世界と平和と』においては漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のネタが使われている(このシナリオで舞台となる資源衛星「ムルキベル」とは「ウルカヌス」の別名であり、五飛がマリーメイア軍への参加を決意した経緯が描写されているという点で同作と共通する)。
:また、[[DLC]]シナリオ『兵士と世界と平和と』においては漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のネタが使われている(このシナリオで舞台となる資源衛星「ムルキベル」とは「ウルカヌス」の別名であり、五飛がマリーメイア軍への参加を決意した経緯が描写されているという点で同作と共通する)。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
−
:原作終了後なので、いるだけ参戦。本作では中盤にウイングゼロ以外のガンダムとトールギスⅢの武器性能が強化され、ウイングゼロには武装が追加される。
+
:原作終了後なので、[[いるだけ参戦]]。本作では中盤にウイングゼロ以外のガンダムとトールギスⅢの武器性能が強化され、ウイングゼロには武装が追加される。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:参戦は2回目。TV版抜きの単独参戦で、かつ実質的な初の正式参戦。原作の敵・[[マリーメイア軍]]が初登場。
+
:参戦は2回目。TV版抜きの単独参戦で、かつ実質的な初の正式参戦。原作の敵・マリーメイア軍が初登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
−
:原作終了後のため、[[いるだけ参戦]]。
+
:原作終了後のため、いるだけ参戦。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===