差分

514 バイト追加 、 2019年9月7日 (土) 11:32
29行目: 29行目:  
細身のシルエットから連想される通り、機動性と柔軟性を重視した設計思想に基づき[[装甲]]強度を落とし極限までシェイプアップした結果、軽量化を実現している。ただし、他MFと比較してもさほど本体重量自体は変わらない為、柔軟性を追求した内部フレームが重量の大半を占めているものと推察される。この軽量化は凄まじいもので、髪の毛を模した頭部アーマー等は風になびいてしまう程である。
 
細身のシルエットから連想される通り、機動性と柔軟性を重視した設計思想に基づき[[装甲]]強度を落とし極限までシェイプアップした結果、軽量化を実現している。ただし、他MFと比較してもさほど本体重量自体は変わらない為、柔軟性を追求した内部フレームが重量の大半を占めているものと推察される。この軽量化は凄まじいもので、髪の毛を模した頭部アーマー等は風になびいてしまう程である。
   −
武装としては、ビームリボンやビームフラフープといった、新体操を髣髴とさせる[[ビーム兵器]]を装備しており、女性ファイターならではの戦法で相手MFを翻弄する。そして、当機最大の特長は、機体内部に搭載された「バーサーカーシステム」にある。これは外部からパイロットを強制的にコントロールし、機体性能を一時的に引き上げるシステムであり、起動すると後頭部に装備された放熱フィンが展開し、機体がピンク色に光り輝く。この間、アレンビーの意識は外部からコントロールされる為、文字通り「狂戦士」と化す。しかし、最終的にこのシステムは取り外される事になった。
+
武装としては、ビームリボンやビームフラフープといった、新体操を髣髴とさせる[[ビーム兵器]]を装備しており、女性ファイターならではの柔軟な体と新体操のしなやかな動きを生かした格闘術で相手MFを翻弄する。
 +
また、当機最大の特長は、機体内部に搭載された「バーサーカーシステム」にある。これは外部からパイロットを強制的にコントロールし、機体性能を一時的に引き上げるシステムであり、起動すると後頭部に装備された放熱フィンが展開し、機体がピンク色に光り輝く。この間、アレンビーの意識は外部からコントロールされるため彼女自身の意思が封じられて闘争心まで強化されてしまい、文字通りの「狂戦士」と化す。いわば、シャイニングガンダムの「ハイパーモード」の対極に位置する「負のハイパーモード」ともいえるシステムであり、ボルトガンダムを数十秒で打ち破ったのもこのシステムの賜物であった。ただし、このシステム自体はガンダムファイトの規約上認められたものではなく、最終的にこのシステムは取り外される事になった。
    
決勝大会終了後のデビルコロニーとの最終決戦では、ガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。
 
決勝大会終了後のデビルコロニーとの最終決戦では、ガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。
匿名利用者