差分

14 バイト追加 、 2019年9月7日 (土) 10:33
30行目: 30行目:  
:この時点でも味方機としてはかなりの高性能だが、敵対時はさらに尋常ではないレベルでスペックが上がる(難易度Hardだと基礎スペックがさらに上がる)。
 
:この時点でも味方機としてはかなりの高性能だが、敵対時はさらに尋常ではないレベルでスペックが上がる(難易度Hardだと基礎スペックがさらに上がる)。
 
:おまけにアサキムが[[3回行動]]+[[極]]+[[エースボーナス]]で「[[集中]]」と、とにかく速くて熾烈な攻撃を仕掛けてくる。「[[必中]]」はほぼ必須。
 
:おまけにアサキムが[[3回行動]]+[[極]]+[[エースボーナス]]で「[[集中]]」と、とにかく速くて熾烈な攻撃を仕掛けてくる。「[[必中]]」はほぼ必須。
:幸いこちらは[[真化融合]]済での相対となる為当てればダメージを狙える。スフィアの効果なのかHP回復が付いているので取り囲んで必中込みの必殺武器で早急に撃墜すべし。
+
:幸いこちらは[[#真化融合|真化融合]]済での相対となる為当てればダメージを狙える。スフィアの効果なのかHP回復が付いているので取り囲んで必中込みの必殺武器で早急に撃墜すべし。
 
:但し決戦となる第60話ではHPが半分を切ると2回全回復・3回目は精神コマンド使用の上に大量のシュロウガも相手にしなければならない為注意。3回行動と[[移動力]]が災いするのか、シュロウガ軍団を振り切って単機で突飛してくるところを狙って、集中攻撃を加えれば1ターンで決着することも容易。
 
:但し決戦となる第60話ではHPが半分を切ると2回全回復・3回目は精神コマンド使用の上に大量のシュロウガも相手にしなければならない為注意。3回行動と[[移動力]]が災いするのか、シュロウガ軍団を振り切って単機で突飛してくるところを狙って、集中攻撃を加えれば1ターンで決着することも容易。
 
:余談だが撃墜時の演出は4つのスフィアが抜け出し、シュロウガ・シンが爆発した後吸い込まれるようにスフィアが転移消失するというもの。
 
:余談だが撃墜時の演出は4つのスフィアが抜け出し、シュロウガ・シンが爆発した後吸い込まれるようにスフィアが転移消失するというもの。
3,313

回編集