差分

編集の要約なし
129行目: 129行目:  
:武装とグループ各員の精神コマンドから、[[スコープドッグ・ターボカスタム]](グレゴルー隊)での出撃では最大火力、[[スコープドッグTC・ISS]]([[バーコフ分隊]])での出撃では生存力と宇宙戦での汎用性、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]([[バニラ・バートラー|バニラ]]と[[ル・シャッコ]])との出撃では武装の多彩さ、が特徴となる。勿論キリコだけを単騎出撃させた場合はこの限りではないが。
 
:武装とグループ各員の精神コマンドから、[[スコープドッグ・ターボカスタム]](グレゴルー隊)での出撃では最大火力、[[スコープドッグTC・ISS]]([[バーコフ分隊]])での出撃では生存力と宇宙戦での汎用性、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]([[バニラ・バートラー|バニラ]]と[[ル・シャッコ]])との出撃では武装の多彩さ、が特徴となる。勿論キリコだけを単騎出撃させた場合はこの限りではないが。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:
+
:第1期参戦作品としてリリース当初より登場。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:PV2で確認。
+
:ワールド4より参戦。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
143行目: 143行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[集中]]+、[[直感]]、[[直撃]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[集中]]+、[[直感]]、[[直撃]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 +
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[覚醒]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[集中]]、[[閃き]]、[[必中]]'''
 
:'''[[集中]]、[[閃き]]、[[必中]]'''
150行目: 152行目:  
:; パイロットパーツ装備時
 
:; パイロットパーツ装備時
 
:: '''[[必中]]、[[奇襲]]、[[直撃]]'''
 
:: '''[[必中]]、[[奇襲]]、[[直撃]]'''
::
+
:
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
  −
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[覚醒]]、[[魂]]'''
   
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[強靭]]、[[集中]]、[[魂]]'''
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[強靭]]、[[集中]]、[[魂]]'''
162行目: 162行目:  
:精密攻撃はクリティカル時の与ダメージが更に1.5倍になるというものだが、養成による習得が不可な上に自軍では実質キリコとフィアナのみが所持([[ノル・バーコフ|バーコフ]]も持つが1ステージ限りのゲスト参戦)するレアスキル。キリコ自身の素の技量が高い上に異能生存体でさらに技量が上がることも手伝って、クリティカルを連発し数値以上の強さを発揮する。技量を思いきり高め、再攻撃とカウンターと見切りを取得させれば最強クラスの切り込み役に変貌するが、技量を高めるという事は[[てかげん]]MAPWによる異能生存体発動が難しくなるという事でもあるので、てかげん役の技量と要相談。SRW参戦前、ファンから「もしスパロボに参戦しても、乗機が[[アーマード・トルーパー|AT]]では原作程の理不尽な能力は出せないだろうし、でも単なる1リアルロボット程度の性能では…」と危惧されていたが、その事について見事にバランスを取った上で原作再現したと言える。なお異能生存体は『第2次Z破界篇』全編及び『第2次Z再世篇』後半までは「?????」表記だがちゃんと機能する。
 
:精密攻撃はクリティカル時の与ダメージが更に1.5倍になるというものだが、養成による習得が不可な上に自軍では実質キリコとフィアナのみが所持([[ノル・バーコフ|バーコフ]]も持つが1ステージ限りのゲスト参戦)するレアスキル。キリコ自身の素の技量が高い上に異能生存体でさらに技量が上がることも手伝って、クリティカルを連発し数値以上の強さを発揮する。技量を思いきり高め、再攻撃とカウンターと見切りを取得させれば最強クラスの切り込み役に変貌するが、技量を高めるという事は[[てかげん]]MAPWによる異能生存体発動が難しくなるという事でもあるので、てかげん役の技量と要相談。SRW参戦前、ファンから「もしスパロボに参戦しても、乗機が[[アーマード・トルーパー|AT]]では原作程の理不尽な能力は出せないだろうし、でも単なる1リアルロボット程度の性能では…」と危惧されていたが、その事について見事にバランスを取った上で原作再現したと言える。なお異能生存体は『第2次Z破界篇』全編及び『第2次Z再世篇』後半までは「?????」表記だがちゃんと機能する。
 
:余談だが、『第2次Z破界篇』序盤と『第2次Z再世篇』後半の敵対時も特殊技能のラインナップは変わらない。前者はともかく、後者でも後半のボスキャラ扱いなのに所持技能が追加されないというのは内心では仲間を裏切っていないという事を表現したものだろうか。
 
:余談だが、『第2次Z破界篇』序盤と『第2次Z再世篇』後半の敵対時も特殊技能のラインナップは変わらない。前者はともかく、後者でも後半のボスキャラ扱いなのに所持技能が追加されないというのは内心では仲間を裏切っていないという事を表現したものだろうか。
 +
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 +
:'''[[異能生存体]]、[[精密攻撃]]、[[底力]]L9、[[再攻撃]]'''
 +
:『Z』シリーズとほぼ同じだが、養成必須だった「再攻撃」が追加されて順当に強化されている。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[底力]]:異能、[[異能生存体|異能の力→異能生存体]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]'''
 
:'''[[底力]]:異能、[[異能生存体|異能の力→異能生存体]]、[[無頼 (特殊技能)|無頼]]'''
 
:精密攻撃が無くなったが、異能の力が最大レベルで「HPが20%で90%の確率でCT率+100%、CTダメージ+40%」となり底力:異能との相乗効果で'''CTが毎回発動する'''事になる(これは[[バーコフ分隊]]隊員全員に言えるが)。
 
:精密攻撃が無くなったが、異能の力が最大レベルで「HPが20%で90%の確率でCT率+100%、CTダメージ+40%」となり底力:異能との相乗効果で'''CTが毎回発動する'''事になる(これは[[バーコフ分隊]]隊員全員に言えるが)。
 
:更に第7章「パーフェクトソルジャー」で異能の力が[[異能生存体]]に変化すると最大レベルで「HPが20%で90%の確率でCT率+100%、CTダメージ+50%、完全回避」となる。
 
:更に第7章「パーフェクトソルジャー」で異能の力が[[異能生存体]]に変化すると最大レベルで「HPが20%で90%の確率でCT率+100%、CTダメージ+50%、完全回避」となる。
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
  −
:'''[[異能生存体]]、[[精密攻撃]]、[[底力]]L9、[[再攻撃]]'''
  −
:『Z』シリーズとほぼ同じだが、養成必須だった「再攻撃」が追加されて順当に強化されている。
   
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''元レッドショルダー'''
 
:'''元レッドショルダー'''
31,849

回編集