21行目:
21行目:
=== 登場作品 ===
=== 登場作品 ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:初出。下手すれば一番活躍した作品。使うなら[[ミノフスキークラフト]]と超大型マガジンは必須。本作ではクレイモアを用いていない。
+
:初出。下手すれば一番活躍した作品。使うなら[[ミノフスキークラフト]]と超大型マガジンは必須。本作ではクレイモアを用いていない。相手を持ち上げてステークを全弾打ち込む演出はオリジナルモーション(リーゼのエリアル・クレイモアはほとんど他武装の流用モーションの組み合わせで構成されている)。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:[[R-1]]との戦闘で初めて披露された。T-LINKナックルを喰らい、片腕を失った状態からの発動だったが、R-1を大破寸前にまで追い込んでいる。確かに強いのだが、同時により便利で高威力な[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストも追加される。しかもアルトの場合、ランページはステークの攻撃力が基準になるので、[[改造]]費が高く1発限りの切り札は改造武器が単体改造である本作のシステムが仇になった形と言える。幸いランページはEN消費型なので、切り札との使い分けは可能。
:[[R-1]]との戦闘で初めて披露された。T-LINKナックルを喰らい、片腕を失った状態からの発動だったが、R-1を大破寸前にまで追い込んでいる。確かに強いのだが、同時により便利で高威力な[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストも追加される。しかもアルトの場合、ランページはステークの攻撃力が基準になるので、[[改造]]費が高く1発限りの切り札は改造武器が単体改造である本作のシステムが仇になった形と言える。幸いランページはEN消費型なので、切り札との使い分けは可能。