34行目:
34行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX]]
−
:初参戦作品。最初はシュテドニアス軍に無理矢理操られ敵として登場する。機体を取り戻すと、ミオの乗機となる。長射程で弾数も多い「リニアレールガン」がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
+
:初参戦作品。最初は[[シュテドニアス]]軍に無理矢理操られ敵として登場する。機体を取り戻すと、[[ミオ・サスガ|ミオ]]の乗機となる。長[[射程]]で弾数も多い「リニアレールガン」がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:今回からハイファミリアが追加されたほか、最初から全能力が3段階[[改造]]されている。また、[[特殊能力]]として[[HP回復]](大)が追加。これは味方ユニットとしては破格の能力。しかし、レールガンの武器性能が低く調整されているため、相対的にザムジードも弱体化してしまっている。
:今回からハイファミリアが追加されたほか、最初から全能力が3段階[[改造]]されている。また、[[特殊能力]]として[[HP回復]](大)が追加。これは味方ユニットとしては破格の能力。しかし、レールガンの武器性能が低く調整されているため、相対的にザムジードも弱体化してしまっている。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
−
::空と宇宙の地形適応がBからAにアップ。ミオ自身の適応も上がっているため、双方ともAとして扱われる。
+
::[[空]]と[[宇宙]]の地形適応がBからAにアップ。ミオ自身の適応も上がっているため、双方ともAとして扱われる。
::但し本作の仕様により、武器は無改造となっている。
::但し本作の仕様により、武器は無改造となっている。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−
:[[運動性]]・装甲共に然程でもない上に必殺武器も持たないなど、今までのシリーズから比べて大幅に弱体化してしまった。折角の[[MAP兵器]]もミオの今一つな能力値と自機中心タイプのくせに敵味方識別が無いこともあって、非常に使いにくい。残念ながら倉庫番は避けられないだろう。ストーリーの中盤くらいで加入するため、かなり後半に登場する[[グランヴェール]]や[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]よりは登場が早い。
+
:[[グランヴェール]]や[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]よりもかなり早い時期に参戦してくれる。…その代償からか、まず耐久力は[[グレートマジンガー]]にも大きく劣りHP回復も(小)に弱体化。[[運動性]]は敵のインフレに追い着く数値でもなく、[[鉄壁]]・[[集中]]のどちらも焼け石に水。武装の方はレールガンと超振動拳が更なる弱体化。射程・威力共に魔装機神汎用武器(性能も全機同一)のハイファミリアが最強という情けない有様。[[MAP兵器]]レゾナンスクエイクも大した威力では無く、さしずめP属性・敵味方識別の無い劣化サイフラッシュという所。更にミオは[[射撃]]値が低く[[熱血]]すら無い。ここまでの弱体化を受けてはいくら参戦が早くても倉庫番は不可避。残念ながら「魔装機神最弱」の誹りは免れないだろう。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===