差分

176 バイト追加 、 2019年8月9日 (金) 18:39
→‎分類化されるオリジナル設定: 等と言いつつほぼ全部書かれているのでこの際網羅+表化
26行目: 26行目:  
:また、『[[聖戦士ダンバイン]]』のオーラ斬りをパワーアップさせた「ハイパーオーラ斬り」や[[ゴッドマーズ]]のファイナルゴッドマーズをパワーアップさせた「スーパーファイナルゴッドマーズ」、[[ドラグナー]]の原作での「恐怖のトリプル子泣き爺」をアレンジした「恐怖のトリプルアタック」等はオリジナル要素が強い。
 
:また、『[[聖戦士ダンバイン]]』のオーラ斬りをパワーアップさせた「ハイパーオーラ斬り」や[[ゴッドマーズ]]のファイナルゴッドマーズをパワーアップさせた「スーパーファイナルゴッドマーズ」、[[ドラグナー]]の原作での「恐怖のトリプル子泣き爺」をアレンジした「恐怖のトリプルアタック」等はオリジナル要素が強い。
 
:[[ゴッドガンダム]]と[[マスターガンダム]]の「石破究極天驚拳」などの原作で敵対し共闘しなかったもの同士や、[[ダンクーガ]]と[[ダンクーガノヴァ]]の「断空双牙剣」など作品の枠を超えた合体技も用意されている。後述する「ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称」も同様。
 
:[[ゴッドガンダム]]と[[マスターガンダム]]の「石破究極天驚拳」などの原作で敵対し共闘しなかったもの同士や、[[ダンクーガ]]と[[ダンクーガノヴァ]]の「断空双牙剣」など作品の枠を超えた合体技も用意されている。後述する「ダイナミックプロ作品の新必殺技等の名称」も同様。
:なお、シリーズを超えた合体技は現在のところ「[[ファイナルダイナミックスペシャル]]など<ref>他にはDC版αや64の「ツインビーム」、Wの「ダイナミックダブルインパクト」、XOの「ダイナミックスペシャル」などが該当する</ref>「マジンガーシリーズ」と「ゲッターロボシリーズ」の作品の間でしか実現しておらず、それ以外での'''作品の枠を超えた合体技は同じシリーズのロボット同士によるもののみ'''である。
+
:なお、シリーズを超えた合体技は現在のところ「マジンガーシリーズ」と「ゲッターロボシリーズ」の作品の間でしか実現しておらず<ref>代表的なものでは「[[ファイナルダイナミックスペシャル]]」。他にはDC版『α』や『64』の「ツインビーム」、『W』の「ダイナミックダブルインパクト」、『XO』の「ダイナミックスペシャル」などが該当する。</ref>、それ以外での'''作品の枠を超えた合体技は同じシリーズのロボット同士によるもののみ'''である。
 
;オリジナルの攻撃演出
 
;オリジナルの攻撃演出
 
:戦闘アニメーションの攻撃演出も、オープニングやエンディングの演出を使用したり、他の関連事項の演出を取り込み、半オリジナルの演出をしているアニメーションがある。
 
:戦闘アニメーションの攻撃演出も、オープニングやエンディングの演出を使用したり、他の関連事項の演出を取り込み、半オリジナルの演出をしているアニメーションがある。
:[[冥王計画ゼオライマー]][[八卦ロボ]]の必殺技は使用時に称号に対応する文字が赤く浮かび上がる演出があるが、オープニングアニメで八卦ロボが映るときに「無地の背景に漢字が浮かぶ」という演出をアレンジしたもの。後に発売されたアクションフィギュア「スーパーロボット超合金 天のゼオライマー」には「天」のエフェクトパーツが付属されている。
+
:[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[八卦ロボ]]の必殺技は使用時に称号に対応する文字が赤く浮かび上がる演出があるが、オープニングアニメで八卦ロボが映るときに「無地の背景に漢字が浮かぶ」という演出をアレンジしたもの。後に発売されたアクションフィギュア「スーパーロボット超合金 天のゼオライマー」には「天」のエフェクトパーツが付属されている。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』の[[νガンダム]]のフル・オールレンジ・アタックは、[[ガンダム]]の最後の攻撃であるラストシューティングを模した上方に向かってビームライフルを撃つ演出で締められる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』の[[νガンダム]]のフル・オールレンジ・アタックは、[[ガンダム]]の最後の攻撃であるラストシューティングを模した上方に向かってビームライフルを撃つ演出で締められる。
 
;原作で声がついていないキャラクターへの声優の割り当て
 
;原作で声がついていないキャラクターへの声優の割り当て
:原作が小説・漫画・誌上企画のみの作品であり関連作品でも声が付いていないキャラは、スパロボ参戦に当たりオリジナルの[[声優]]が当てられる。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』の[[ウモン・サモン]]、『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]][[大場真来梓]]、『[[完全勝利ダイテイオー]]』の[[大桃タロウ]][[大地カケル]][[大空マイ]][[月城ヒリュウ]]、『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)]]』の[[リー・ファウラー]][[サビーナ・レフニオ]][[ヴィルヘルム・カスパー]]等。また、『真マジンガー』版[[暗黒大将軍]]のように他作品(『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|死闘!暗黒大将軍]]』)から転用という形で声優を当てられた例もある。
+
:原作が小説・漫画・誌上企画のみの作品であり関連作品でも声が付いていないキャラは、スパロボ参戦に当たりオリジナルの[[声優]]が当てられる。
 +
:{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 作品 !! キャラクター
 +
|-
 +
| [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ||
 +
*[[ウモン・サモン]]
 +
|-
 +
| [[フルメタル・パニック! (原作小説版)]] ||
 +
*[[リー・ファウラー]]
 +
*[[サビーナ・レフニオ]]
 +
*[[ヴィルヘルム・カスパー]]
 +
|-
 +
| [[完全勝利ダイテイオー]] ||
 +
*[[大桃タロウ]]
 +
*[[大地カケル]]
 +
*[[大空マイ]]
 +
*[[月城ヒリュウ]]
 +
|-
 +
| [[鉄のラインバレル (原作漫画版)]] ||
 +
*[[デウスエクスマキナ]]
 +
*[[大場真来梓]]
 +
|-
 +
| [[コードギアス 双貌のオズ]] ||
 +
*[[ソキア・シェルパ]]
 +
|}
 +
:また、『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版[[暗黒大将軍]]のように他作品(『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』)から転用という形で声優を当てられた例もある。
 
:『完全勝利ダイテイオー』のキャストは完全版PVにて公式に逆輸入、『フルメタル・パニック! (原作小説版)』の3人は『フルメタル・パニック! Invisible Victory』(SRW未参戦)でアニメ化された際に公式に逆輸入された。
 
:『完全勝利ダイテイオー』のキャストは完全版PVにて公式に逆輸入、『フルメタル・パニック! (原作小説版)』の3人は『フルメタル・パニック! Invisible Victory』(SRW未参戦)でアニメ化された際に公式に逆輸入された。
 
;原作でロボットに搭乗しなかったキャラクターの戦闘への参加
 
;原作でロボットに搭乗しなかったキャラクターの戦闘への参加
10,733

回編集