差分

3,607 バイト追加 、 2019年7月23日 (火) 19:14
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = インフィニティ | 登場作品 = マジンガーシリーズ *{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}…」
{{登場メカ概要
| 読み = インフィニティ
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::マジンガー]]
| 全長 = [[全長::600m]]
| 所属 = [[Dr.ヘル一派]]
| パイロット = [[剣鉄也]]<br/>[[Dr.ヘル]]
}}
'''INFINITY'''は『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』の登場メカ。

== 概要 ==
富士山に造られた新光子力研究所の地下深くから発見された全長600mほどの超巨大な魔神。

研究では、現代科学より遥に高度なテクノロジーを有する古代文明の遺跡と目されていた。また、内部からアンドロイドの[[リサ (マジンガー)|リサ]]が出現し、その場に居合わせた[[兜甲児]]が彼女を保護している。[[マジンガーZ]]、[[グレートマジンガー]]に続く第3の魔神として、「マジンガーINFINITY(インフィニティ)」と名付けられた。

実際には世界を作り替えるという「ゴラーゴン」の起動が可能という恐ろしい力を秘めており、これを手中にすることが復活した[[Dr.ヘル]]の目的であった。単体戦闘能力も高く、多数のミサイルや胸の放射板から放つブレストインフェルノなどは絶大な威力を持つ。

当初は[[剣鉄也]]が乗った[[グレートマジンガー]]を捕獲・搭乗させて稼働させるが、最終的にはDr.ヘル自らが乗り込み、甲児のマジンガーZと激闘を繰り広げるも、最後は超光子力ロケットパンチで宇宙空間まで吹き飛ばされ、撃破された。

== 登場作品と役柄 ==
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初登場作品。[[剣鉄也]]搭乗機は地球ルート第36話でお目見えし、[[Dr.ヘル]]搭乗機とは第52話で決戦となる。Dr.ヘル搭乗機は16万以上のHPに加え、HP・EN回復の特殊能力を持ち、毎ターン機械獣を増援として呼び出すため、早期撃破が望ましい。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
;ミサイルサイクロン
:全身から発射するミサイル。MAP兵器。
;ブレストインフェルノ
:いわゆるブレストファイヤー。高い攻撃力には注意。
:『T』ではDr.ヘル搭乗時は最大射程が8から9に伸びる。

=== [[特殊能力]] ===
;[[オールキャンセラー]]、[[HP回復]](中)、[[EN回復]](中)、[[指揮系統中枢]]
:HP回復、EN回復、指揮系統中枢の3つはDr.ヘル搭乗時に追加される。

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:

=== [[サイズ]] ===
;2L
:

=== カスタムボーナス ===
;命中率60%以上の自分の攻撃は必ず命中し、命中率40%以下の敵からの攻撃は必ず回避する
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。強化パーツ「因果律操作装置」の上位版といえる脅威的なボーナス。とはいえ、その大きさから攻撃を当てることは難しくないため、回避の方はそこまで心配しなくてもよい。

== 関連機体 ==
;[[マジンガーZ]]
:甲児が乗る鉄の城。
;[[グレートマジンガー]]
:一時的に合体させる。
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:INFINITY}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]
5,417

回編集