差分

295 バイト除去 、 2019年7月22日 (月) 11:18
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:
+
:音声初収録。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
44行目: 44行目:  
:後半まで敵対するが、終盤に源八郎、月臣とともに[[スポット参戦]]する。
 
:後半まで敵対するが、終盤に源八郎、月臣とともに[[スポット参戦]]する。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:二部構成のため一部ではTV版で、二部では劇場版で登場。一部でゲキガンガーの主題歌を歌いながら、[[ガルラ大帝国|ガルラ]]軍に突撃していったのを自軍の大勢に覚えられてしまい、ゲキガンガー熱が冷めた二部での彼にとっては苦い思い出となった。しかも、ガイとゲキガンガーマラソンまでしていたらしく、それについては「ああ…それもう流行んないんだよね…」と返答した。しかし、乗機のディストーションアタックのトドメ演出では、夕焼けをバックにした熱い演出を見せてくれる他、ダイ・バザールとの戦闘時には熱くなる。また、ガルラ軍に突撃して以来[[ファーラ姫]]が好きなのは変わらなかったらしく、ルリの命令で[[ファーラ姫]]の影武者として女装する羽目に……。
+
:2部構成のため第1部ではTV版で、第2部では劇場版で登場。一部でゲキガンガーの主題歌を歌いながら、[[ガルラ大帝国|ガルラ]]軍に突撃していったのを自軍の大勢に覚えられてしまい、ゲキガンガー熱が冷めた二部での彼にとっては苦い思い出となった。しかも、ガイとゲキガンガーマラソンまでしていたらしく、それについては「ああ…それもう流行んないんだよね…」と返答した。しかし、乗機のディストーションアタックのトドメ演出では、夕焼けをバックにした熱い演出を見せてくれる他、ダイ・バザールとの戦闘時には熱くなる。また、ガルラ軍に突撃して以来[[ファーラ姫]]が好きなのは変わらなかったらしく、ルリの命令で[[ファーラ姫]]の影武者として女装する羽目に……。
 
:システム的には[[二軍]]落ちになる可能性が非常に高いが、[[ヒット&アウェイ]]を持っているので、[[Xエステバリス]]を有効利用できる。
 
:システム的には[[二軍]]落ちになる可能性が非常に高いが、[[ヒット&アウェイ]]を持っているので、[[Xエステバリス]]を有効利用できる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
54行目: 54行目:  
:相変わらず合体攻撃はないが、今回は三人娘の方も召喚攻撃になってしまったので[[スバル・リョーコ|リョーコ]]と好みで使い分けて問題ない。
 
:相変わらず合体攻撃はないが、今回は三人娘の方も召喚攻撃になってしまったので[[スバル・リョーコ|リョーコ]]と好みで使い分けて問題ない。
 
:シナリオ面では珍しく、チャラチャラしながらも公的な場面や任務に忠実などの根っこは真面目という部分もピックアップされているが、基本的にはいつも通りで新しく女性キャラが自軍入りする度に男主人公や同じ様な声の[[ライル・ディランディ|二]][[クルツ・ウェーバー|人]]とちょっかいを出しに行く。
 
:シナリオ面では珍しく、チャラチャラしながらも公的な場面や任務に忠実などの根っこは真面目という部分もピックアップされているが、基本的にはいつも通りで新しく女性キャラが自軍入りする度に男主人公や同じ様な声の[[ライル・ディランディ|二]][[クルツ・ウェーバー|人]]とちょっかいを出しに行く。
:また、『BX』時とは違い、ボイスの新録はない。
   
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:第2話で顔見せした後、第8話より参戦。
 
:第2話で顔見せした後、第8話より参戦。
63行目: 62行目:  
:致命的に弱い訳ではないのだが、燃費と威力に優れた合体攻撃を有するリョーコ・イズミ・ヒカルと比べると決定打に欠けるため一軍入りは厳しいが、ルート分岐での強制出撃や戦艦[[援護攻撃]]で頼りになるため、戦艦援護攻撃でも効果がある[[ガンファイト]]を養成するとよい。なお、ディストーションアタックをすると稀に「ゲェーキガンフレアーッ!!」と気合の入った声で叫んだり、フィールドで攻撃を防ぎきるとこれまた「ゲキガンバリアー!」などと叫んでから懐かしがったりする。
 
:致命的に弱い訳ではないのだが、燃費と威力に優れた合体攻撃を有するリョーコ・イズミ・ヒカルと比べると決定打に欠けるため一軍入りは厳しいが、ルート分岐での強制出撃や戦艦[[援護攻撃]]で頼りになるため、戦艦援護攻撃でも効果がある[[ガンファイト]]を養成するとよい。なお、ディストーションアタックをすると稀に「ゲェーキガンフレアーッ!!」と気合の入った声で叫んだり、フィールドで攻撃を防ぎきるとこれまた「ゲキガンバリアー!」などと叫んでから懐かしがったりする。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
『[[ゲキ・ガンガー3]]』の影響を受けたせいか、どの作品でも『[[熱血]]』を習得する。他にも、近年では『ゲキ・ガンガー3』のOP曲『レッツゴー ゲキガンガー3』の'''『愛と希望が戦士のエンブレム』'''という歌詞をオマージュしてか、[[愛]]と[[希望]]を習得する傾向にあり、最終的には戦闘だけでなく支援もこなすようになる。
 
『[[ゲキ・ガンガー3]]』の影響を受けたせいか、どの作品でも『[[熱血]]』を習得する。他にも、近年では『ゲキ・ガンガー3』のOP曲『レッツゴー ゲキガンガー3』の'''『愛と希望が戦士のエンブレム』'''という歌詞をオマージュしてか、[[愛]]と[[希望]]を習得する傾向にあり、最終的には戦闘だけでなく支援もこなすようになる。
80行目: 79行目:  
: '''[[底力]]L9'''
 
: '''[[底力]]L9'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[底力]][[援護攻撃]][[援護防御]]'''
+
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]'''
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]'''
   −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
 
;隣接しているユニットに女性パイロットが搭乗している場合、一人につき各能力値+5
 
;隣接しているユニットに女性パイロットが搭乗している場合、一人につき各能力値+5
 
:どこぞの[[桂木桂|時空を超えた色男]]と同様のボーナス。
 
:どこぞの[[桂木桂|時空を超えた色男]]と同様のボーナス。
121行目: 120行目:  
:『V』では[[声優ネタ|クルツと一緒に彼と意気投合する場面がある]]。
 
:『V』では[[声優ネタ|クルツと一緒に彼と意気投合する場面がある]]。
 
;[[マリーダ・クルス]]
 
;[[マリーダ・クルス]]
:『BX』では知る由もないものの[[スベロア・ジンネマン|彼女の恩人]]を諸共に相転移誘導弾に巻き込もうとしたため、(自身はNTでもないのに)[[プレッシャー]]を感じるほどの敵意を向けられてしまう事態に。
+
:『BX』では知る由もないものの[[スベロア・ジンネマン|彼女の恩人]]を諸共に相転移誘導弾に巻き込もうとしたため、(自身は[[ニュータイプ]]でもないのに)[[プレッシャー]]を感じるほどの敵意を向けられてしまう事態に。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
168行目: 167行目:  
:第2部第30話「女神の夢、戦神の野望」でのガンダム系の戦闘前会話。
 
:第2部第30話「女神の夢、戦神の野望」でのガンダム系の戦闘前会話。
 
;「はいはい…。空気読んでね、そこ」
 
;「はいはい…。空気読んでね、そこ」
:第2部第31話「姫と道化、女王と勇者」より。[[ロウ・ギュール]]が駆る[[アストレイレッドフレーム]]の新武装が解禁された際、[[ダイゴウジ・ガイ]]が「シャイニング…」と(あらかさまな中の人ネタ)命名しようとしたのを、スッパリと両断。
+
:第2部第31話「姫と道化、女王と勇者」より。[[ロウ・ギュール]]が駆る[[アストレイレッドフレーム]]の新武装が解禁された際、[[ダイゴウジ・ガイ]]が「シャイニング…」と(あらかさまな[[声優ネタ]])命名しようとしたのを、スッパリと両断。
 
;「あのガウルンってのは猛獣と言うより悪魔と言った方が正しかったな…」
 
;「あのガウルンってのは猛獣と言うより悪魔と言った方が正しかったな…」
 
:第2部第36話「別れのイントゥ・ザ・ブルー」シナリオエンドデモより、[[ガウルン]]の凶行に戦慄して。軽いノリの劇場版バージョンのサブロウタとしてはかなり重くシリアスな台詞である。
 
:第2部第36話「別れのイントゥ・ザ・ブルー」シナリオエンドデモより、[[ガウルン]]の凶行に戦慄して。軽いノリの劇場版バージョンのサブロウタとしてはかなり重くシリアスな台詞である。
183行目: 182行目:  
;「!? な、なんだ…!? 今ものすごい寒気みたいなモノを感じたぞ!?」
 
;「!? な、なんだ…!? 今ものすごい寒気みたいなモノを感じたぞ!?」
 
:『BX』第39話「どこにでもある『正義』」より、[[マリーダ・クルス|マリーダ]]と対峙した際、彼女の殺気に当てられて。彼も[[ニュータイプ]]ないしはそれに[[イノベイター|準ずる]][[Xラウンダー|能力]]を身に付けた…というよりは、'''そんな能力がなくても感じとれるほどに彼女の怒りが凄まじかった'''のかもしれない。そう思うと、彼も迂闊な事をしたものである。
 
:『BX』第39話「どこにでもある『正義』」より、[[マリーダ・クルス|マリーダ]]と対峙した際、彼女の殺気に当てられて。彼も[[ニュータイプ]]ないしはそれに[[イノベイター|準ずる]][[Xラウンダー|能力]]を身に付けた…というよりは、'''そんな能力がなくても感じとれるほどに彼女の怒りが凄まじかった'''のかもしれない。そう思うと、彼も迂闊な事をしたものである。
  −
=== [[スーパーロボット大戦V|V]] ===
  −
;「狙い撃ちといきましょうか!」
  −
:レールガン使用時。台詞自体は『MX』時からあるのだが、[[ロックオン・ストラトス|結果的に]][[声優ネタ]]になった。
      
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
14,341

回編集