2行目:
2行目:
| 外国語表記 = [[外国語表記::DENDOH Gatling Boar]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::DENDOH Gatling Boar]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::GEAR (兵器)|GEAR]]
| 分類 = [[分類::GEAR (兵器)|GEAR]]
| 全高 = 24.5 m(バイザーオープン時25 m)
| 全高 = 24.5 m(バイザーオープン時25 m)
28行目:
34行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 本体武装 ====
+
;剛腕粉砕撃
+
:腕のタービンを回しながらの拳打。
+
;旋風三連撃
+
:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
+
;爆砕重落下
+
:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
+
;波動龍神撃
+
:水中において両腕のタービンを回し、水流の渦を発生させて相手にぶつける。
+
:本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
+
;閃光雷刃撃
+
:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
+
:ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]。Rでは自機中心に射程5と中々の性能を持ち、[[鉄壁]]や[[地中]]移動と併用すれば敵一掃も充分可能。
+
+
==== [[データウェポン]] ====
;クロックマネージャー
;クロックマネージャー
−
:対象物とその周囲一定空間の時間を止めることのできる光球を発射する。
+
:対象物とその周囲一定空間の時間を止めることのできる光球を発射する。絶大な効果を有し、ゼロの再生を止められるのでは?と使用していた。
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではそのターンのみ行動を不能にする[[特殊効果]]があり、あの[[ゼロ (電童)|ゼロ]]相手でも有効。
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではそのターンのみ行動を不能にする[[特殊効果]]があり、あの[[ゼロ (電童)|ゼロ]]相手でも有効。
−
:原作でも絶大な効果を有し、ゼロの再生を止められるのでは?と使用していた。
;FL(ファイルロード)ガトリングボア
;FL(ファイルロード)ガトリングボア
:ガトリングボアを実体化させ、敵を攻撃させる。
:ガトリングボアを実体化させ、敵を攻撃させる。
37行目:
57行目:
:胸部に装備したガトリングボアの鼻から連続して弾を放つ。
:胸部に装備したガトリングボアの鼻から連続して弾を放つ。
;ガトリングボアFA(ファイナルアタック)
;ガトリングボアFA(ファイナルアタック)
−
:ガトリングボアの鼻が高速回転し、強力かつ無数のエネルギー弾を広範囲に放つ。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『MX』共にFAでは6体中最長の射程を持つ。
+
:ガトリングボアの鼻が高速回転し、強力かつ無数のエネルギー弾を広範囲に放つ。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『MX』共にFAでは6体中最長の射程を持つ。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===