差分

206 バイト追加 、 2019年6月27日 (木) 22:03
62行目: 62行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:DCの戦力として登場する。シナリオ「[[コンスコン]]強襲」で、原作通りラカンが乗ってくる。以後のシナリオでもラカン以外のΖΖ関連の敵キャラや一般兵が搭乗し、長射程のインコムの威力も相まって後半においても強力な敵MSの一角を担う。
 
:DCの戦力として登場する。シナリオ「[[コンスコン]]強襲」で、原作通りラカンが乗ってくる。以後のシナリオでもラカン以外のΖΖ関連の敵キャラや一般兵が搭乗し、長射程のインコムの威力も相まって後半においても強力な敵MSの一角を担う。
 +
:本作でのインコムの有線が角張った軌道を描くアニメーション表現が以降のスパロボでのベースになり、後のガンダムの映像作品に逆輸入された。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章シナリオ「[[ヴォルクルス]]の影」クリア後に[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]が生き残っていると入手できる。また、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章シナリオ「闇のささやき」を7ターン以内にクリアすれば、[[サザビー]]と一緒に手に入る。前者はともかく、後者はシュウの章ではサザビーと同じくらい貴重な戦力なのでかなり重要。
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章シナリオ「[[ヴォルクルス]]の影」クリア後に[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]が生き残っていると入手できる。また、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章シナリオ「闇のささやき」を7ターン以内にクリアすれば、[[サザビー]]と一緒に手に入る。前者はともかく、後者はシュウの章ではサザビーと同じくらい貴重な戦力なのでかなり重要。
68行目: 69行目:  
:中盤から登場し、終盤の難シナリオの一つでもある「栄光の落日」では[[ティターンズ]]のネームドパイロットの多くがこれに搭乗し、特に[[2回行動]]やインコムの長射程が厄介で自軍を苦しめる。[[熱血]]を使用した攻撃で一気に倒してしまおう。
 
:中盤から登場し、終盤の難シナリオの一つでもある「栄光の落日」では[[ティターンズ]]のネームドパイロットの多くがこれに搭乗し、特に[[2回行動]]やインコムの長射程が厄介で自軍を苦しめる。[[熱血]]を使用した攻撃で一気に倒してしまおう。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:ラカンが搭乗。最終話では[[エリート兵]]搭乗機が数機、リアル系だと[[アリアス・モマ|アリアス]]機も出現。攻撃力と耐久力が強く、とても侮れない。メガランチャーのグラフィックが肩部のメガ粒子砲から発射される演出になっている。
+
:ラカンが搭乗。最終話では[[エリート兵]]搭乗機が数機、リアル系だと[[アリアス・モマ|アリアス]]機も出現。攻撃力と耐久力が強く、とても侮れない。メガランチャーのグラフィックが肩部のビームキャノンから発射される演出になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:ラカン、アリアスが乗ってくる。エリート兵はもちろん、[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルート終盤では[[強化兵]]まで乗ってくる。『F』の時より耐久力や[[運動性]]が跳ね上がっており、メガランチャーのグラフィックが修正されている。
 
:ラカン、アリアスが乗ってくる。エリート兵はもちろん、[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルート終盤では[[強化兵]]まで乗ってくる。『F』の時より耐久力や[[運動性]]が跳ね上がっており、メガランチャーのグラフィックが修正されている。
匿名利用者