差分

ステータス欄および他作品との人間関係および名台詞と迷台詞の欄の追記修正。
55行目: 55行目:  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[指揮官]]、[[パーツ供給]]、[[修理スキル]]
 
;[[指揮官]]、[[パーツ供給]]、[[修理スキル]]
:デフォルトで習得している修理スキルの恩恵でレベルが上がりやすい。武装追加がされるまではこれでレベル上げをするといい。再世編では[[プトレマイオス2]]に修理装置が搭載されてないため削除されている。
+
:デフォルトで習得している修理スキルの恩恵でレベルが上がりやすい。武装追加がされるまではこれでレベル上げをするといい。再世編では[[プトレマイオス2]]に[[修理装置]]が搭載されてないため削除されている。
    
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
92行目: 92行目:  
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]での[[ZEXIS]]の[[まとめ役]]。出身世界の違いを越えて、互いに協力し合う。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]での[[ZEXIS]]の[[まとめ役]]。出身世界の違いを越えて、互いに協力し合う。
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]での[[ZEXIS]]の[[まとめ役]]。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。しかし、その組織の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]での[[ZEXIS]]の[[まとめ役]]。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。
:彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動などから「未成年である」ということは察している模様。
+
:しかし、その組織の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動などから「未成年である」ということは察している模様。
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。また再世篇49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に説得する。
+
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
 +
:また、再世篇49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に説得する。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
121行目: 122行目:  
:2nd第4話から。手渡された制服を来てクルー達の前に現れるが、サイズが合っておらずかなりピチピチな状態であった。
 
:2nd第4話から。手渡された制服を来てクルー達の前に現れるが、サイズが合っておらずかなりピチピチな状態であった。
 
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏でアロウズへの参加を表明したビリーがスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
 
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏でアロウズへの参加を表明したビリーがスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う」
+
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(当時は本名のリーサ・クジョウ)がビリーに語った戦術予報士としての夢。
+
:「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
 +
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(当時は本名のリーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
 
:ちなみに、スメラギが大学卒業時に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」である。
 
:ちなみに、スメラギが大学卒業時に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」である。
:この設定をふくらませたのか、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]では、'''スメラギが大学生時代に書いた卒業論文をもとに[[モビルドール]]が開発された'''という、大胆なクロスオーバーがなされている。
+
:この設定をふくらませたのか、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]では、'''スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎にして[[モビルドール]]が開発された'''という、大胆なクロスオーバーがなされている。
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギはアフリカタワーに集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギはアフリカタワーに集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
140行目: 142行目:  
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
:ドラマCD「ROAD TO 2307」にて、前者はティエリアと刹那の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞はアレルヤから「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
+
:ドラマCD第2弾「ROAD TO 2307」にて、前者はティエリアと刹那の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞はアレルヤから「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
3,644

回編集