差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''ニンテンドー3DS'''は任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機。略称は『'''3DS'''』等。
+
'''ニンテンドー3DS'''は任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機。略称は「'''3DS'''」等。
    
[[ニンテンドーDS]](以下DS)の後継機種で、携帯型ハードとしては第7世代にあたる。
 
[[ニンテンドーDS]](以下DS)の後継機種で、携帯型ハードとしては第7世代にあたる。
    
==概要==
 
==概要==
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ下位互換も持ち、任天堂のゲーム機『バーチャルボーイ』『[[Wii]]』で培った技術を搭載することで大幅な機能強化がなされている。
+
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ下位互換も持ち、任天堂が過去に開発した「バーチャルボーイ」「[[Wii]]」で培った技術を導入することで大幅な性能強化がなされている。
   −
上画面に「視差バリア方式」ワイド3D液晶を搭載し、"裸眼で3D立体映像のゲームが楽しめる"のが特徴。これは2枚の液晶を使用し、異なる画像を2枚重ねて表示する事によって立体映像を実現する方式である。従来のDSよりも解像度の高い、クリアな映像を'''2画面分同時に'''動かしている訳で、画面解像度は上画面400×240(×2枚)+下画面320×240となる。3DSで一番スペックアップしているのはこの部分かも知れない。専用GPU『PICA200』を搭載している事も併せてDSより遥かに高い映像処理能力を持たされており、ハードウェアで固定シェーダー機能まで実装しているため、一部では『[[プレイステーション3]]』や『[[Xbox360]]』レベルの画像描画処理まで可能となった。加えてCPUはデュアルコア<ref>New3DSはクアッドコアとなっている。</ref>、RAMは128MB搭載となっているため、描画処理にそれ程性能を必要としないスパロボとしてはDSに引き続き、美麗な戦闘アニメ演出が可能となる。
+
上画面に「視差バリア方式」ワイド3D液晶を搭載し、"裸眼で3D立体映像のゲームが楽しめる"のが特徴。これは2枚の液晶を使用し、異なる画像を2枚重ねて表示する事によって立体映像を実現する方式である。従来のDSよりも解像度の高い、クリアな映像を'''2画面分同時に'''動かしている訳で、画面解像度は上画面400×240(×2枚)+下画面320×240となる。3DSで一番スペックアップしているのはこの部分かも知れない。専用GPU「PICA200」を搭載している事も併せてDSより遥かに高い映像処理能力を持たされており、ハードウェアで固定シェーダー機能まで実装しているため、一部では[[プレイステーション3]][[Xbox360]]レベルの画像描画処理まで可能となった。加えてCPUはデュアルコア<ref>New3DSはクアッドコアとなっている。</ref>、RAMは128MB搭載となっているため、描画処理にそれ程性能を必要としないスパロボとしてはDSに引き続き、美麗な戦闘アニメ演出が可能となる。
    
操作系ではアナログ入力に対応したスライドパッド(左手側のみ。周辺機器の「拡張スライドパッド」を装着すれば両手で使用可能)、モーションセンサー、ジャイロセンサー、立体画像が撮影できる3Dカメラなどが搭載されている。
 
操作系ではアナログ入力に対応したスライドパッド(左手側のみ。周辺機器の「拡張スライドパッド」を装着すれば両手で使用可能)、モーションセンサー、ジャイロセンサー、立体画像が撮影できる3Dカメラなどが搭載されている。
16行目: 16行目:  
メディアはDSカードの後継である3DSカード(フラッシュメモリROM)を採用しており、容量も数倍のGB単位<ref>発売されているものでは4GBが最大、理論上は8GBまで増やす事が出来る</ref>となった上、ミドルウェアによる動画や音声の圧縮率も上がったためDVD-ROM採用機と遜色ないボリュームのデータが内包出来るようになった。これにより『[[スーパーロボット大戦UX]]』において、任天堂携帯機シリーズでは初めてボイスが実装されることとなった。
 
メディアはDSカードの後継である3DSカード(フラッシュメモリROM)を採用しており、容量も数倍のGB単位<ref>発売されているものでは4GBが最大、理論上は8GBまで増やす事が出来る</ref>となった上、ミドルウェアによる動画や音声の圧縮率も上がったためDVD-ROM採用機と遜色ないボリュームのデータが内包出来るようになった。これにより『[[スーパーロボット大戦UX]]』において、任天堂携帯機シリーズでは初めてボイスが実装されることとなった。
   −
外部ストレージとしてSDHCカードを装着できる為、最大で32GBの保存領域を利用できる。DL可能なコンテンツは、3DS用タイトルのほか、[[Wii]] / Wii Uの「バーチャルコンソール」と同様に、過去に発売されたゲーム作品を有料ダウンロードすることでプレイすることができる。当初は据置機との住み分けを図るために配信タイトルは携帯機作品(『[[ゲームボーイ]]』『[[ゲームボーイカラー]]』『ゲームギア』)のものから行われ、後に『[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]』『PCエンジン』『[[スーパーファミコン]]』(New3DSのみ)のタイトルも配信された。
+
外部ストレージとしてSDHCカードを装着できる為、最大で32GBの保存領域を利用できる。DL可能なコンテンツは、3DS用タイトルのほか、[[Wii]] / Wii Uの「バーチャルコンソール」と同様に、過去に発売されたゲーム作品を有料ダウンロードすることでプレイすることができる。当初は据置機との住み分けを図るために配信タイトルは携帯機作品([[ゲームボーイ]][[ゲームボーイカラー]]・ゲームギア)のものから行われ、後に[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]・PCエンジン・[[スーパーファミコン]](New3DSのみ)のタイトルも配信された。
    
頑丈さが特徴の一つと言えた従来の任天堂携帯機に比べると意外にデリケートで、特に折り畳みの外側に露出しているLRボタンは比較的壊れやすいため、扱いにはそれなりに注意を要する。
 
頑丈さが特徴の一つと言えた従来の任天堂携帯機に比べると意外にデリケートで、特に折り畳みの外側に露出しているLRボタンは比較的壊れやすいため、扱いにはそれなりに注意を要する。
   −
携帯ゲーム機の機能を有する[[Nintendo Switch]]のローンチにより3DSで展開されていたタイトルの多くがSwitchへと移行し、その後は大幅にリリースタイトルを減少させていった。2019年5月発売の『大戦略 大東亜興亡史 DX〜第二次世界大戦〜』をもって全てのソフトリリースが終了となり、同年6月に任天堂公式サイトより発売スケジュールが削除された。
+
2017年に携帯ゲーム機の機能を有する[[Nintendo Switch]]がローンチすると、3DSで展開されていたタイトルもその多くがSwitchへとプラットフォームを移行し、以降の3DS用タイトルはパッケージ・ダウンロード専用ともにリリース数を大幅に減少させていった。そして、2019年5月発売の『大戦略 大東亜興亡史 DX〜第二次世界大戦〜』をもって全てのソフトリリースが終了となり、同年6月に任天堂公式サイトより発売スケジュールが削除された。
    
==バリエーション==
 
==バリエーション==
31行目: 31行目:  
;New ニンテンドー3DS / New ニンテンドー3DS LL
 
;New ニンテンドー3DS / New ニンテンドー3DS LL
 
:2014年10月11日に発売された3DSの新モデル。
 
:2014年10月11日に発売された3DSの新モデル。
:入力面ではアナログパッド(Cスティック)とトリガー部ボタン(ZL・ZR)が増設され、実質「拡張スライドパッド」の機能が本体に統合される形となった。また立体視時の視野角を補正する「3Dブレ防止機能」を搭載。また、CPU性能の強化に伴い3DSから処理能力の向上が図られており、極一部ではあるがNew専用のゲームタイトルも存在する。外部ストレージはmicroSDカードへ変更された。
+
:入力面ではアナログパッド(Cスティック)とトリガー部ボタン(ZL・ZR)が増設され、実質「拡張スライドパッド」の機能が本体に統合される形となった。また立体視時の視野角を補正する「3Dブレ防止機能」を搭載。また、CPU性能の強化に伴い3DSから処理能力の向上が図られており、ごく一部ではあるがNew専用のゲームタイトルも存在する。外部ストレージはmicroSDカードへ変更された。
 
:ゲーム以外の機能としては下画面パネルにNFC(近距離無線通信)読み取り機が内蔵され、有料DLC購入時における交通系電子マネーでの支払いが可能となった。また通常サイズのNew3DSでのみ本体蓋部と底部であるプレートを交換する「着せ替え」が出来る。
 
:ゲーム以外の機能としては下画面パネルにNFC(近距離無線通信)読み取り機が内蔵され、有料DLC購入時における交通系電子マネーでの支払いが可能となった。また通常サイズのNew3DSでのみ本体蓋部と底部であるプレートを交換する「着せ替え」が出来る。
 
:2016年3月4日からNew3DS専用ソフトとして、[[スーパーファミコン]]用タイトルのバーチャルコンソール配信が開始された。
 
:2016年3月4日からNew3DS専用ソフトとして、[[スーパーファミコン]]用タイトルのバーチャルコンソール配信が開始された。