差分

120 バイト除去 、 2019年6月13日 (木) 02:05
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
主人公が所属する巨大複合企業「[[VTXユニオン]]」の社長で、火星生まれの[[A級ジャンパー]]。元地球連邦軍士官で、スーパーロボット「ガイアーン」のパイロットとして活躍していた。軍籍当時は上官だった[[ヒロスケ・アマサキ]]の「世界を救うヒーローになれ」という言葉を励みに目覚ましい戦果を挙げ、「無敵のダイマ」の異名を持つ伝説的な英雄となる。歴戦の戦士である[[東方不敗マスター・アジア]]や[[エルドラメンバー]]とも面識があり、ガンダム・ザ・ガンダムとの勝負に勝ったこともあると言われている。
+
主人公が所属する巨大複合企業「[[VTXユニオン]]」の社長で、火星生まれの[[A級ジャンパー]]。地球連邦軍士官時代はスーパーロボット「ガイアーン」のパイロットとして活躍し、当時の上官[[ヒロスケ・アマサキ]]の「世界を救うヒーローになれ」という言葉を励みに「無敵のダイマ」の異名を取る英雄的存在まで上り詰めた。[[東方不敗マスター・アジア]]や[[エルドラメンバー]]とも親交があり、ガンダム・ザ・ガンダムとの勝負に勝ったこともあると言われている。
   −
引退後はヒロスケとVTXに入社し、本編開始の10年前に社長の座に就任して以来、経済界にその名を轟かせている。豪放磊落な性格で一度決めたことは曲げようとしない頑固さはあるものの、経営においては柔軟な姿勢を心がけ、その先見の明にカリスマ性を感じて命懸けで付き従う者も少なくない。
+
引退後はヒロスケとVTXに入社し、本編から10年前の社長就任以来、経済界にその名を轟かせている。豪放磊落な性格で一度した決心は曲げようとしない頑固さを持つものの、経営においては柔軟な姿勢を心がけ、その先見の明にカリスマ性を感じて命懸けで付き従う者も少なくない。
    
かつて自分が保護した[[ラミィ・アマサキ]]が配属された特務三課の[[T3]]参加にあたり、部隊の名付け親である親友[[エイム・プレズバンド]]と共に支援者としてT3をバックアップする。
 
かつて自分が保護した[[ラミィ・アマサキ]]が配属された特務三課の[[T3]]参加にあたり、部隊の名付け親である親友[[エイム・プレズバンド]]と共に支援者としてT3をバックアップする。
27行目: 27行目:  
[[黎明戦争]]後半、[[ワシールモン・ラズエルソン]]がけしかけた[[アーピエス]]に[[ゲシュペンスト]]で特攻し、命を落としたかに思われた。生前に次期社長を指名していたため、業務の引き継ぎはスムーズに行われる。
 
[[黎明戦争]]後半、[[ワシールモン・ラズエルソン]]がけしかけた[[アーピエス]]に[[ゲシュペンスト]]で特攻し、命を落としたかに思われた。生前に次期社長を指名していたため、業務の引き継ぎはスムーズに行われる。
   −
しかし、[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]率いる[[UND]]第零番艦隊を退け、エイムの[[イーファスΩ]]を追ってGアイランドシティに到着したT3の前に、超巨大ロボット[[ダイガイアン1号]]を駆って姿を現す。イーファスΩを一太刀で瞬殺すると、社長時代に'''会社の予算を私的横領'''して作り上げていた「機動要塞VTX」を中核とした[[銀河統一計画]]という'''事実上の外宇宙・異世界侵略'''に全人類を参加させること、そして自身がその司令になることを宣言した。
+
しかし、[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]率いる[[UND]]第零番艦隊を退け、エイムの[[イーファスΩ]]を追ってGアイランドシティに到着したT3の前に、超巨大ロボット[[ダイガイアン1号]]を駆って姿を現す。イーファスΩを一太刀で瞬殺すると、社長時代に'''会社の予算を私的横領'''して作り上げていた「機動要塞VTX」を中核とする[[銀河統一計画]]という'''事実上の外宇宙・異世界侵略'''に全人類を参加させ、自身がその総司令官になることを宣言した。
   −
先述の特攻は「'''己のヒロイズムをアピールする為のパフォーマンス'''」にすぎず、秘密裏に[[ボソンジャンプ]]で逃げ延びて潜伏したのち、T3が[[UND]]を撤退させたのを絶好の機会とみて計画始動に打って出た。しかし、このような侵略行為を認めるはずもなかったT3を反逆者として屠るべく、黎明戦争最後の壁として大量の[[ティランド]]と共に立ちふさがる。
+
先述の特攻は「'''己のヒロイズムをアピールする為のパフォーマンス'''」にすぎず、秘密裏に[[ボソンジャンプ]]で逃げ延びて潜伏したのち、T3による[[UND]]撤退を絶好の機会とみて計画を開始した。しかし、このような侵略行為を認めるはずもなかったT3を反逆者として屠るべく、黎明戦争最後の壁として大量の[[ティランド]]と共に立ちふさがる。
    
実はダイマは今に至るまで'''「挫折や失敗を経験し、それを糧に人間的な成長をする」'''という人間なら誰もがいつかは踏むステップを経る事無く、ひたすらに成功ばかりを重ね続けて今の地位を得た結果、その内面は'''「少年の心を持った大人」ではとても片付けられず、「自分は周りと違う優れた存在」という幼児的万能感を引きずった子供大人'''と化していた。病的なまでに肥大化した自己愛を持ち、自分を客観視したり相手の立場に立って考えることができず(上記のパフォーマンス発言が自分の死を悲しんだ人々の心を踏みにじると理解できなかったのが最たる例)、VTX社訓から読み取れるパワハラ体質と共に社内外で敵を作る要因にもなっている。一方では、T3に良い格好をするために[[巴武蔵]]の死を悼んでいるように振る舞うという、悪い意味でビジネスマンらしい打算的な部分もある。
 
実はダイマは今に至るまで'''「挫折や失敗を経験し、それを糧に人間的な成長をする」'''という人間なら誰もがいつかは踏むステップを経る事無く、ひたすらに成功ばかりを重ね続けて今の地位を得た結果、その内面は'''「少年の心を持った大人」ではとても片付けられず、「自分は周りと違う優れた存在」という幼児的万能感を引きずった子供大人'''と化していた。病的なまでに肥大化した自己愛を持ち、自分を客観視したり相手の立場に立って考えることができず(上記のパフォーマンス発言が自分の死を悲しんだ人々の心を踏みにじると理解できなかったのが最たる例)、VTX社訓から読み取れるパワハラ体質と共に社内外で敵を作る要因にもなっている。一方では、T3に良い格好をするために[[巴武蔵]]の死を悼んでいるように振る舞うという、悪い意味でビジネスマンらしい打算的な部分もある。
41行目: 41行目:     
==== 通常ルート ====
 
==== 通常ルート ====
[[機界新種]]を攻略して[[卯都木命]]を救出したT3を排除しようとしたエイムを処断し、銀河統一計画を阻止せんとするT3と対峙する。[[Gストーン]]を参考に造り上げたダイガイアンの機能で、最初から限界を超えた状態で襲い掛かってくる。自分の雄姿をプロパガンダにする目で太陽系全土に中継し、機動要塞に集まった市民やVTX社員を「新しい人類の船出の旗頭」となる自分に声援を送りに来てくれたものと信じ切っていた。
+
[[機界新種]]を攻略して[[卯都木命]]を救出したT3を排除しようとしたエイムを粛清し、銀河統一計画を阻止せんとするT3と対峙する。[[Gストーン]]を参考に造り上げたダイガイアンの機能で、最初から限界を超えた状態で襲い掛かってくる。自分の雄姿をプロパガンダにする目的で太陽系全土に中継し、機動要塞に集まった市民やVTX社員を「新しい人類の船出の旗頭」となる自分に声援を送りに来てくれたものと信じ切っていた。
    
しかし、彼らが機動要塞に姿を見せた理由は銀河統一計画への反対の為であり、激しいブーイングの嵐を浴びて強いショックを受ける。思い出したかのように社長の顔で逆上するが「前社長と呼ぶな」と宣言していたのが仇となり、逆に秘書には「既にVTXの一員ですらない」と三行半を突き付けられ、T3の面々には人類一人一人が(武力だけではない)戦う意思に目覚め立ち上がれるという答えを突きつけられる。トドメに[[ホシノ・ルリ]]から'''「痛い無職の中年」'''と駄目押しの一撃を喰らい、挫折の味を知ったことで戦意を喪失。その影響でダイガイアンに蓄積されたエネルギーが放出され、疲弊しきっていたT3も復活し完全に形勢が逆転した。
 
しかし、彼らが機動要塞に姿を見せた理由は銀河統一計画への反対の為であり、激しいブーイングの嵐を浴びて強いショックを受ける。思い出したかのように社長の顔で逆上するが「前社長と呼ぶな」と宣言していたのが仇となり、逆に秘書には「既にVTXの一員ですらない」と三行半を突き付けられ、T3の面々には人類一人一人が(武力だけではない)戦う意思に目覚め立ち上がれるという答えを突きつけられる。トドメに[[ホシノ・ルリ]]から'''「痛い無職の中年」'''と駄目押しの一撃を喰らい、挫折の味を知ったことで戦意を喪失。その影響でダイガイアンに蓄積されたエネルギーが放出され、疲弊しきっていたT3も復活し完全に形勢が逆転した。
347

回編集