2行目:
2行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
TV放映された『マジンガーZ』を皮切りに、「1970年代のTVアニメといえばロボットアニメ(SFアニメ)」の風潮すら生んだほどの作品群である。[[主人公]]等のキャラクター描写やロボットアクション等は、ほぼ全てのロボットアニメに受け継がれる程の影響を与えており、現在では'''「元祖[[スーパーロボット]]」'''と讃えられている。なお、漫画作品について、作風はもちろん、[[打ち切り]]に見舞われる等、アニメと比べて差違が大きいのが特徴。
+
TV放映された『マジンガーZ』を皮切りに、「1970年代のTVアニメといえばロボットアニメ(SFアニメ)」の風潮すら生んだほどの作品群である。[[主人公]]等のキャラクター描写やロボットアクション等は、ほぼ全てのロボットアニメに受け継がれる程の影響を与えており、現在では'''「元祖[[スーパーロボット]]」'''と讃えられている。なお、漫画作品について、作風はもちろん、永井氏の多忙により[[打ち切り]]に見舞われる等、アニメと比べて差違が大きいのが特徴。
1980年代中期には[[リアルロボット]]の台頭も相まって存在感が薄くなっていたが、1990年代に誕生した『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』の中で[[御三家]]の地位を得ると、再び注目される。事実、ダイナミック企画側も「スパロボとその関連コンテンツが無ければ、マジンガーシリーズはそのまま終焉していた」と取れるコメントを発している。また、2000年代のマジンガーシリーズはほぼスパロボの影響を受けており、これは同じダイナミックプロ作品である『[[ゲッターロボシリーズ]]』も同様の傾向である。
1980年代中期には[[リアルロボット]]の台頭も相まって存在感が薄くなっていたが、1990年代に誕生した『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』の中で[[御三家]]の地位を得ると、再び注目される。事実、ダイナミック企画側も「スパロボとその関連コンテンツが無ければ、マジンガーシリーズはそのまま終焉していた」と取れるコメントを発している。また、2000年代のマジンガーシリーズはほぼスパロボの影響を受けており、これは同じダイナミックプロ作品である『[[ゲッターロボシリーズ]]』も同様の傾向である。