51行目:
51行目:
:ミネルバはストーリーの終盤に離脱し、[[ザフト]]との最終決戦時には[[ZEUTH]]の前に敵として立ちはだかることになる。この時、[[ギルバート・デュランダル|デュランダル議長]]が(原作とは異なり)ミネルバに同乗して[[指揮官|戦闘指揮]]を執っている。そのため、デュランダル議長との[[戦闘前会話]]や[[特殊戦闘台詞]]が多数用意されている。敵バージョンのミネルバは[[HP]]90000で、タンホイザーを容赦無く撃ってくるので要注意。マップ兵器の[[射程]]に入らないよう注意しよう。
:ミネルバはストーリーの終盤に離脱し、[[ザフト]]との最終決戦時には[[ZEUTH]]の前に敵として立ちはだかることになる。この時、[[ギルバート・デュランダル|デュランダル議長]]が(原作とは異なり)ミネルバに同乗して[[指揮官|戦闘指揮]]を執っている。そのため、デュランダル議長との[[戦闘前会話]]や[[特殊戦闘台詞]]が多数用意されている。敵バージョンのミネルバは[[HP]]90000で、タンホイザーを容赦無く撃ってくるので要注意。マップ兵器の[[射程]]に入らないよう注意しよう。
:なお、上記のとおりミネルバはストーリーの終盤にZEUTHを離脱するのだが、ifルートならば復帰する可能性がある。とりあえず、一周目の時点では原作ルートとifルートどちらに行くか分からないので、ifルート確定まではあまり[[改造]]しない方がいい。
:なお、上記のとおりミネルバはストーリーの終盤にZEUTHを離脱するのだが、ifルートならば復帰する可能性がある。とりあえず、一周目の時点では原作ルートとifルートどちらに行くか分からないので、ifルート確定まではあまり[[改造]]しない方がいい。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:たまに、敵として登場。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
65行目:
61行目:
:だが、性能の高低以前に、強制出撃であるが故にメインで使うつもりが無くても多少はミネルバを強化しておかないと困る事になる。特に、4回あるルート分岐のうち3回はAルートの母艦がミネルバのみになるため、必ず使う事になる。
:だが、性能の高低以前に、強制出撃であるが故にメインで使うつもりが無くても多少はミネルバを強化しておかないと困る事になる。特に、4回あるルート分岐のうち3回はAルートの母艦がミネルバのみになるため、必ず使う事になる。
:なお、[[ルル・アージェス|ルル]]が子供達が作ったミネルバの折り紙をマクロス・クォーターや大空魔竜の折り紙と共に[[LOTUS]]クルーに披露しており、[[民間人|一般市民]]からはミネルバも「[[正義]]の味方」と認識されている模様。
:なお、[[ルル・アージェス|ルル]]が子供達が作ったミネルバの折り紙をマクロス・クォーターや大空魔竜の折り紙と共に[[LOTUS]]クルーに披露しており、[[民間人|一般市民]]からはミネルバも「[[正義]]の味方」と認識されている模様。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:たまに、敵として登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==