38行目:
38行目:
主に[[奇跡]]の生還を果たした人物、金稼ぎ及び裕福な職業へ就いている人物が所持していることが多い(なお前者の場合、人物によっては「[[死神|味方を死なせて自分だけ生き残った]]」という皮肉もありうる)。中には「'''女性にモテる'''」ためと思われる人物も含まれ、逆に「男性にモテる女性」だから持っているといったケースは殆ど見受けられない(全くいないわけでもないが)。
主に[[奇跡]]の生還を果たした人物、金稼ぎ及び裕福な職業へ就いている人物が所持していることが多い(なお前者の場合、人物によっては「[[死神|味方を死なせて自分だけ生き残った]]」という皮肉もありうる)。中には「'''女性にモテる'''」ためと思われる人物も含まれ、逆に「男性にモテる女性」だから持っているといったケースは殆ど見受けられない(全くいないわけでもないが)。
−
敵パイロットが所持している場合は、キャラ付けの意味合いしか持たない。
+
敵パイロットが所持している場合は、キャラ付けの意味合いしか持たない。その反面、所持しているキャラは皆、一癖ある者ばかりである。
=== 版権作品 ===
=== 版権作品 ===
50行目:
50行目:
:何度撃墜されても生き残っている…[[死神|同僚は逆に戦死している]]ので彼自身は複雑な心境だろう。実装は『Z』のみで、『V』ではむしろ'''「[[不屈|不]][[幸運|幸]]」'''になってしまっている。
:何度撃墜されても生き残っている…[[死神|同僚は逆に戦死している]]ので彼自身は複雑な心境だろう。実装は『Z』のみで、『V』ではむしろ'''「[[不屈|不]][[幸運|幸]]」'''になってしまっている。
;[[ジュドー・アーシタ]]
;[[ジュドー・アーシタ]]
−
:たまたま[[アーガマ]]が[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]に来たからガンダムに乗れたことからか、はたまた[[カミーユ・ビダン|先代のアーガマのエース]]と違って無事に戦いを終えられたからか。『V』で所持しており、Zシリーズにおけるガロードに代わるポジションのようなニュアンスも感じる。
+
:たまたま[[アーガマ]]が[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]に来たからガンダムに乗れたことからか、はたまた[[カミーユ・ビダン|先代のアーガマのエース]]と違って無事に戦いを終えられたからか。
+
:『V』『X』『T』で所持しており、Zシリーズにおけるガロードに代わるポジションのようなニュアンスも感じる。
;[[キンケドゥ・ナウ]]
;[[キンケドゥ・ナウ]]
:コックピットをビームサーベルで貫かれて地球に蹴り落とされても生きていた彼には相応しい技能だろう。
:コックピットをビームサーベルで貫かれて地球に蹴り落とされても生きていた彼には相応しい技能だろう。
105行目:
106行目:
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では所持。
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では所持。
;[[シャイン・ハウゼン]]
;[[シャイン・ハウゼン]]
−
:[[リクセント公国]]のプリンセス。エースとエースボーナス込みで1.728倍となる。さらに『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では資金+のアビリティをつけると1.9倍に。戦闘能力は低いので、パイロットや[[フェアリオン|フェアリオン・タイプG]]の強化が必須。『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』以降はツインユニットを組んで[[同調]]を使う事でもフォロー可能。また、[[合体攻撃]]があるので火力自体は高い。
+
:[[リクセント公国]]のプリンセス。エースとエースボーナス込みで1.728倍となる。さらに『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では資金+のアビリティをつけると1.9倍に。戦闘能力は低いので、パイロットや[[フェアリオン|フェアリオン・タイプG]]の強化が必須。
+
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』以降はツインユニットを組んで[[同調]]を使う事でもフォロー可能。また、[[合体攻撃]]があるので火力自体は高い。
;[[楠舞神夜]]
;[[楠舞神夜]]
:『[[無限のフロンティアEXCEED|EXCEED]]』で所持。
:『[[無限のフロンティアEXCEED|EXCEED]]』で所持。
117行目:
119行目:
:[[旧シリーズ]]では[[底力]]か[[ガッツ]]がデフォルトだったが、[[OGシリーズ]]では強運を習得。その代わり、底力に相当するスキルを失い、上書き不可能な仕様も合わさって戦闘能力が低下してしまった。
:[[旧シリーズ]]では[[底力]]か[[ガッツ]]がデフォルトだったが、[[OGシリーズ]]では強運を習得。その代わり、底力に相当するスキルを失い、上書き不可能な仕様も合わさって戦闘能力が低下してしまった。
;[[叢雲総司]]、[[如月千歳]]
;[[叢雲総司]]、[[如月千歳]]
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』の主人公二人。どちらも[[大ガミラス帝星|ガミラス]]の攻撃で仲間や家族を亡くしながらも本人が生き延びてきたが故か(こちらも実際は不幸だという見方もありうるが)。いずれも当人が主人公として選ばれている場合のみで、サブ主人公時には習得しない。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』の主人公二人。どちらも[[大ガミラス帝星|ガミラス]]の攻撃で仲間や家族を亡くしながらも本人が生き延びてきたが故か(こちらも実際は不幸だという見方もありうるが)。
+
:いずれも当人が主人公として選ばれている場合のみ習得しており、サブ主人公時には習得しない。
=== 敵パイロット ===
=== 敵パイロット ===
135行目:
138行目:
:多くの作品で、獲得資金アップのボーナスがある。
:多くの作品で、獲得資金アップのボーナスがある。
;[[社長]]
;[[社長]]
−
:強運と同じ効果。かつてはこの名前で採用されていた。[[Zシリーズ]]や『V』では[[竹尾ワッ太|別の効果]][[旋風寺舞人|を持つ]]。
+
:強運と同じ効果。かつてはこの名前で採用されていた。[[Zシリーズ]]や『VXT三部作』では[[竹尾ワッ太|別の効果]][[旋風寺舞人|を持つ]]。
;[[メイルライダー]]
;[[メイルライダー]]
:強運と同じ効果。『V』では強運も存在するが[[ノーマ|この境遇に置かれた者達]]はむしろ'''明らかに不運・薄幸'''なので、これで正解であろう。
:強運と同じ効果。『V』では強運も存在するが[[ノーマ|この境遇に置かれた者達]]はむしろ'''明らかに不運・薄幸'''なので、これで正解であろう。
+
;カウボーイ
+
:強運の上位互換であり、気力により倍率が上昇する。また、獲得資金により気力上昇もあるなど強力である。作品的には、上記のメイルライダーと「賞金稼ぎ」というイメージが重なっている。
;[[一攫千金]]、[[一挙両得]]
;[[一攫千金]]、[[一挙両得]]
:強運と同様の効果(ただし、Lvにより1.1倍~1.3倍に変化)。こちらは幸運と重複する。
:強運と同様の効果(ただし、Lvにより1.1倍~1.3倍に変化)。こちらは幸運と重複する。