26行目:
26行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:甲児も鉄也も登場しているので、「こうじ」「てつや」と呼ばれて思わず反応してしまうイベントがある。戦闘中は本作がフルボイスであることを生かしてか、原作よろしくやたらと「オッケー!」を連発する。
−
:射撃の最大値が99まであり、戦闘能力は高い。離脱らしい離脱もなく、原作のうっぷんを晴らす活躍が可能。
−
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
37行目:
32行目:
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:今回は幸運を習得するため資金的な意味でいい働きをしてくれる上、ルート分岐を除けばゴーダンナー系では数少ない途中離脱がないキャラクター。また、今回のGゼロガンナーは移動タイプにしっかり海が追加されているうえにユニットボーナスにも海適応Aがあるため、海戦が得意なユニットがサンドロックしかいない中盤のダンナールートでありがたい存在に。なお、[[ド根性|ド]][[不屈|不]][[幸運|幸]]になった(精神コマンド的な意味で)。今回も[[格闘 (能力)|格闘]]の方が[[射撃]]より高い。
:今回は幸運を習得するため資金的な意味でいい働きをしてくれる上、ルート分岐を除けばゴーダンナー系では数少ない途中離脱がないキャラクター。また、今回のGゼロガンナーは移動タイプにしっかり海が追加されているうえにユニットボーナスにも海適応Aがあるため、海戦が得意なユニットがサンドロックしかいない中盤のダンナールートでありがたい存在に。なお、[[ド根性|ド]][[不屈|不]][[幸運|幸]]になった(精神コマンド的な意味で)。今回も[[格闘 (能力)|格闘]]の方が[[射撃]]より高い。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:甲児も鉄也も登場しているので、「こうじ」「てつや」と呼ばれて思わず反応してしまうイベントがある。戦闘中は本作がフルボイスであることを生かしてか、原作よろしくやたらと「オッケー!」を連発する。
+
:射撃の最大値が99まであり、戦闘能力は高い。離脱らしい離脱もなく、原作のうっぷんを晴らす活躍が可能。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==