19行目:
19行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:担当声優の大川透氏は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の[[木星帝国兵]]役を経て、初のネームドキャラ役としての出演。
−
:原作同様メナージュ・ゼロとして登場。条件を満たせば[[ラビッドシンドローム]]は治療され、仲間になる。その際、メナージュ・ゼロとして度々破壊活動を行ってきたが、人的被害は出していなかった事が判明する。
−
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
29行目:
24行目:
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場時点でルウと行動を共にしている。基本的にNPCだが、地上ルート第10話「エンゲージ・ゴーダンナー」及び第14話「真夜中の死闘」では戦闘することになる。やはり条件を満たせば仲間になるのだが、回収云々の描写がなく、ルウが[[LOTUS]]への参加を表明したところでいきなり顔を出してくる(ラビッドシンドロームはゴオ同様、治療したものと思われるが…)。『K』とは異なり、超擬態獣を倒した所で復讐を終えたため、EDではダンナーベースに所属した模様。なお、機体に射撃武器がないのに、なぜか射撃の養成とガンファイトの習得が出来る。当然意味はない。
:初登場時点でルウと行動を共にしている。基本的にNPCだが、地上ルート第10話「エンゲージ・ゴーダンナー」及び第14話「真夜中の死闘」では戦闘することになる。やはり条件を満たせば仲間になるのだが、回収云々の描写がなく、ルウが[[LOTUS]]への参加を表明したところでいきなり顔を出してくる(ラビッドシンドロームはゴオ同様、治療したものと思われるが…)。『K』とは異なり、超擬態獣を倒した所で復讐を終えたため、EDではダンナーベースに所属した模様。なお、機体に射撃武器がないのに、なぜか射撃の養成とガンファイトの習得が出来る。当然意味はない。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:担当声優の大川透氏は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の[[木星帝国兵]]役を経て、初のネームドキャラ役としての出演。
+
:原作同様メナージュ・ゼロとして登場。条件を満たせば[[ラビッドシンドローム]]は治療され、仲間になる。その際、メナージュ・ゼロとして度々破壊活動を行ってきたが、人的被害は出していなかった事が判明する。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==