差分

205 バイト追加 、 2019年6月1日 (土) 01:18
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
2010年代に入ってからは、OVAを劇場アニメとして先行公開するという手法も取られるようになっている。このシステムのパイオニアは『[[機動戦士ガンダムUC]]』(2010年)であるとされる<ref>[https://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=2155 OVAアニメの「劇場上映&BD先行販売」確立の経緯とは?『機動戦士ガンダムUC』バンダイビジュアル・チーフプロデューサーに聞く] 2018年8月11日閲覧。</ref>。
 
2010年代に入ってからは、OVAを劇場アニメとして先行公開するという手法も取られるようになっている。このシステムのパイオニアは『[[機動戦士ガンダムUC]]』(2010年)であるとされる<ref>[https://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=2155 OVAアニメの「劇場上映&BD先行販売」確立の経緯とは?『機動戦士ガンダムUC』バンダイビジュアル・チーフプロデューサーに聞く] 2018年8月11日閲覧。</ref>。
   −
21世紀に入ってからはディスクメディアがビデオメディアに取って代わり、「ビデオ」という名称が正確なものではなくなり、講談社は2000年代後半から、自社の漫画単行本に付属するOVAを「'''OAD(オリジナル・アニメーション・ディスク、Original Animation Disk)'''」と呼称するようになった。だが一般には浸透せず、現在もOVAの名称が慣例的に使用されている。
+
21世紀に入ってからはディスクメディアがテープメディアに取って代わり、講談社は2000年代後半から、自社の漫画単行本に付属するOVAを「'''OAD(オリジナル・アニメーション・ディスク、Original Animation Disk)'''」と呼称するようになった。だが一般には浸透せず、そもそもディスクメディアであってもビデオであることには変わりないので<ref>本来ビデオとは「映像」という意味で、ディスクメディアになっても「DVDビデオ」、「BDビデオ」と呼称されている。</ref>、現在もOVAの名称が慣例的に使用されている。
    
== ガンダムシリーズ ==
 
== ガンダムシリーズ ==
匿名利用者