差分

1,709 バイト追加 、 2019年5月29日 (水) 23:08
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[ランバ・ラル]]の内縁の妻。
 
[[ランバ・ラル]]の内縁の妻。
   −
正式な軍人ではないが、補給の滞り具合から自分達が政治的に孤立している事を察するなど洞察力は高く、ラルの部下達からも強く慕われている。
+
正式な軍人ではないが、自らが所属する[[ランバ・ラル隊]]への[[補給]]の滞り具合から自分達が政治的に孤立している事を察するなど洞察力は高く、ラルの部下達からも強く慕われている。
   −
[[ホワイトベース]]を脱走中の[[アムロ・レイ]]と偶然出会い、気に入って食事を奢ろうとした。ラルの死後、残軍を率いてホワイトベースを攻撃するが、[[リュウ・ホセイ]]の[[特攻]]で[[マゼラトップ]]を撃墜されて死亡した。
+
[[ホワイトベース]]を脱走中の[[アムロ・レイ]]と偶然出会い、気に入って食事を奢ろうとした。ラルの死後、残存兵力を率いてホワイトベースを攻撃するが、[[リュウ・ホセイ]]の[[特攻]]で[[マゼラトップ]]を撃墜されて死亡した。
   −
『THE ORIGIN』では彼女とラルの過去に関する物語も描かれている。後にジオン・ダイクンと結ばれるアストライアとは旧知の仲であり、当時レジスタンスの闘士だったラルとは長い付き合いであった([[クランプ|当時からの]][[アコース|彼の]][[コズン・グラハム|部下]][[タチ|たち]]ともこの当時から面識があり、率先して彼女の店を手伝うなどラル一党のアイドル的な存在でもあった)事が語られている。
+
安彦良和氏の[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではハモンとラルの過去に関する物語が描かれている。ハモンはジオン・ズム・ダイクンと結ばれたアストライア・トア・ダイクンとは旧知の仲であり、当時レジスタンスの闘士だったラルとは長い付き合いであった([[クランプ|当時からの]][[アコース|彼の]][[コズン・グラハム|部下]][[タチ|]]ともこの当時から面識が有り、率先して彼女の店を手伝う等、ラル一党のアイドル的な存在でもあった)事が語られている。
   −
冒険王の漫画版ではギャロップ(SRW未登場)でリュウの[[コアファイター]]を撃墜するも、それに逆上したアムロの駆る[[ガンダム]]によってギャロップごと'''投げ飛ばされて'''戦死した。
+
『冒険王』連載の漫画版ではギャロップ(SRW未登場)でリュウの[[コアファイター]]を撃墜するも、それに逆上したアムロの駆る[[ガンダム]]によってギャロップごと'''投げ飛ばされて'''戦死した<ref>この設定が反映されたのか、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではギャロップに爆薬を満載してホワイトベースに特攻を仕掛けるも、[[ホワイトベース隊]]のモビルスーツ全機で防がれ、ギャロップは崖下に突き落とされて破壊されている。</ref>。
 
  −
この設定が反映されたのか、『THE ORIGIN 』ではギャロップに爆薬を満載して[[ホワイトベース]]に特攻を仕掛けるも、ホワイトベース隊のモビルスーツ全機で防がれ、ギャロップは崖下に突き落とされて破壊されている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
44行目: 42行目:  
:原作での脱走中のアムロとのエピソードが再現されている。ザンジバルに乗り、ラルが戦死した後も仇を討たんとばかりに[[クランプ]]、[[タチ]]、[[アコース]]を連れて何度か出てくる。
 
:原作での脱走中のアムロとのエピソードが再現されている。ザンジバルに乗り、ラルが戦死した後も仇を討たんとばかりに[[クランプ]]、[[タチ]]、[[アコース]]を連れて何度か出てくる。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:今回もザンジバルで登場。出番は多いがラルが戦死しないため影は薄い。
+
:今回もザンジバルで登場。出番は多いが、ラルが戦死しないため影は薄い。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:当初はアズロニア軍によって、ラルを従わせるための人質に取られていた。
+
:当初はアズロニア軍によって、ラルを従わせる為の人質に取られていた。
:[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルート・[[シャア・アズナブル|シャア]]ルートではラルに救出され仲間になるが、後者のルートでは後に永久離脱する。なお敵としては登場しない。
+
:[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルート・[[シャア・アズナブル|シャア]]ルートではラルに救出され仲間になるが、後者のルートでは後に永久離脱する。なお、敵としては登場しない。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
66行目: 64行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ランバ・ラル]]
 
;[[ランバ・ラル]]
:内縁の夫。互いに深く愛し合っており、その絆は強い。
+
:内縁の夫。互いに深く愛し合っており、その[[絆]]は強い。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:敵の兵士だが、会って直ぐ個人的に気に入る。ラル曰く、ハモンが初対面から相手を気に入ることなど滅多に無いらしい。
 
:敵の兵士だが、会って直ぐ個人的に気に入る。ラル曰く、ハモンが初対面から相手を気に入ることなど滅多に無いらしい。
73行目: 71行目:  
;アストライア・トア・ダイクン
 
;アストライア・トア・ダイクン
 
:ハモンが歌姫として務めていたナイトクラブの先輩。
 
:ハモンが歌姫として務めていたナイトクラブの先輩。
:『THE ORIGIN』では[[シャア・アズナブル|政争に巻き込まれた]][[セイラ・マス|彼女の子供たち]]を[[サイド3]]から脱出させる為に大立ち回りを演じている。
+
:『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』では[[シャア・アズナブル|政争に巻き込まれた]][[セイラ・マス|彼女の子供達]]を[[サイド3]]から脱出させる為に大立ち回りを演じている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「あのボウヤが、邪魔するようなことがありましたら…あなた…守って下さいましね」
+
;「[[アムロ・レイ|あの坊や]]が、邪魔するような事がありましたら…あなた…守って下さいましね」
:残存兵力で出撃した際の台詞。
+
:第21話「激闘は憎しみ深く」より。[[ランバ・ラル|ラル]]の戦死後、[[ランバ・ラル隊]]の残存兵力を率いて出撃する前に。
 +
:内縁の夫であるラル亡き後に戦いに赴く覚悟および彼への深い[[愛]]が伝わってくる台詞である。
 
;「ほんと、好きだったよ、坊や…」
 
;「ほんと、好きだったよ、坊や…」
:ガンダムがホワイトベースへ特攻するカーゴを押し留めている隙を突き、マゼラトップの主砲で至近射撃を仕掛けようとした際の台詞。しかし、その目論見は横合いからコア・ファイターで特攻自爆したリュウの犠牲によって食い止められてしまう。
+
:同上話。敵艦[[ホワイトベース]]へ[[特攻]]するカーゴをアムロが搭乗する[[ガンダム]]が押し留めている隙を突き、マゼラトップの主砲で至近射撃を仕掛けようとした際の台詞。
 +
:しかし、その目論見は横合いから[[コアファイター]]で特攻してきた[[リュウ・ホセイ|リュウ]]によって阻止されてしまい、ハモンは戦死を遂げラルの後を追った…。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「フフ…また坊やに会えるとは思っていなかった」
 
;「フフ…また坊やに会えるとは思っていなかった」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第26話「海からのマレビト」or「紅いエヴァンゲリオン」に於ける[[アムロ・レイ|アムロ]]との[[戦闘前会話]]。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第26話「海からのマレビト」or「紅いエヴァンゲリオン」に於ける[[アムロ・レイ|アムロ]]との[[戦闘前会話]]。
;「あの時の坊や…?ふふふ、覚えていてくれたようね」
+
;「あの時の坊や…? ふふふ、覚えていてくれたようね」
 
:[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]の同上シチュエーションでは、こちらの戦闘前会話に変更されている。
 
:[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]の同上シチュエーションでは、こちらの戦闘前会話に変更されている。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ザンジバル]]
 +
:[[ランバ・ラル隊]]の[[母艦]]。ラルの出撃時にはハモンが指揮を取る。
 
;[[マゼラトップ]]
 
;[[マゼラトップ]]
:
+
:ラルの敵討ちを仕掛ける際に搭乗。
;[[ザンジバル]]
  −
:
      
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
98行目: 98行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「クラウレ」は小説版で設定された名前であり、80年代のカードダスなどでは「'''ハモン・ラル'''」と表記されていた。近年はこちらが正式なキャラ名とされるケースが多い。『THE ORIGIN』では「クラウレ」を採用している。
+
*「主人公の目標となる、熟練し人間の器量も大きなベテラン軍人を公私に渡って支える恋人」というクラウレ・ハモンのキャラクター像は、ガンダムシリーズのみならずロボットアニメのテンプレートの一つとなっている。
*[[小説|小説版]]では[[ギレン・ザビ]]の元秘書兼愛人という設定となっており、ラル共々アニメとはかなり役柄が異なる。
+
*「クラウレ」は富野由悠季監督の[[小説|小説版]]で設定された名前であり、1980年代のカードダス等では「'''ハモン・ラル'''」と表記されていた。
**ラルと恋人というのは変わらないが、その正体はなんとデギン公王の内命を受けたダルシア首相の手駒で、ギレンが連邦軍とキシリアをまとめて消すためにア・バオア・クーにソーラ・レイを撃ち込もうとしていることを伝えるという重要な役どころ。それが巡り巡ってギレンの死や、曳いてはジオン共和国の復興へとつながっていく。
+
**近年では「クラウレ・ハモン」が正式なキャラ名とされるケースが多い。安彦良和氏の[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』でも「クラウレ」を採用している。
**今の愛人であるランバを愛する一方、かつて自分を捨てたギレンに対してはランバとともに屈辱感や弱者意識を持っていた模様。
+
**クラウレ・ハモンは大抵の場合ファミリーネームの「ハモン」と呼称される事が多いが、安彦良和氏による漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではハモンとは旧知の仲であるアストライア・トア・ダイクンからはファーストネームの「クラウレ」と呼ばれている。
 +
*富野由悠季監督の小説版におけるクラウレ・ハモンは「[[ギレン・ザビ|ギレン]]の元秘書兼愛人」という設定となっており、[[ランバ・ラル]]共々アニメとはかなり役柄が異なる。
 +
**ラルと恋人というのは変わらないが、ハモンの正体は何と「[[デギン・ソド・ザビ|デギン公王]]の内命を受けたダルシア首相の手駒で、ギレンが連邦軍と[[キシリア・ザビ|キシリア]]をまとめて消す為に[[ア・バオア・クー]]に[[ソーラ・レイ]]を撃ち込もうとしている事を伝える」という重要な役どころ。それが巡り巡ってギレンの死や、ひいてはジオン共和国の復興へとつながっていく。
 +
**今の愛人であるラルを愛する一方で、かつて自分を捨てたギレンに対してはラルと共に屈辱感や弱者意識を持っていた模様。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
880

回編集